元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

台風崩れの洗礼

2011-05-29 19:59:56 | Weblog
紀伊半島沖で台風2号は熱帯低気圧になったようでした。
それでも防風雨は一時警報が発令され激しさが増しました。


ナスの防風ネットは支柱ごと倒れ
青梅は枝が折れ、実が落果しました。

自然力にはかないませんが、5月の今から台風の洗礼
とは先が思いやられます。
追伸
今回の台風は通過後被害高く雨がやんで
北西方向の空風が強く果実の落下が多くなりました。
最後まで油断のならない2号台風でした。
道路に敷き詰めた収穫前の青ウメ

格別なたくあん

2011-05-29 08:57:15 | Weblog
2月中旬播種の青首大根をあわてて加工しました。

しばらく置いておくと、とうが立ちそうな抽苔直前大根、

変テコな大根は栽培のミスです。これらはすべて
表皮をはぎ、特製の塩漬け梅酢(塩分20%)へ約1時間、前処理の漬け込み

いよいよ本漬け、大根7kへ
ウコン色素とビール700CC、お酢150CC,砂糖500g振り込み
重しかけて待つこと2日

薫も大好きな浅漬大根が出来上がりました。

われながら上々、自己満足ですが。
皆様も大根の加工方法で面白いのがあれば
お教えください。

らっきょの仕込加工

2011-05-27 08:04:15 | Weblog
らっきょは梅のできる前後に店頭に
加工用のビン、らっきょ酢が並びます。


このらっきょの調整・選別が大変時間かかり
ます。
本日の作業は皮ハギ→ひげ取り・根きり→塩漬け梅酢4時間浸漬まで進めました。
これから本漬(お酢と砂糖の中へ入れます)
出来上がった時の風味はまた市販のらっきょにない
味とかおりが格別です。
これだからやめられない。


竹細工

2011-05-22 06:42:28 | Weblog
ナスの誘引支柱を竹で作りました。
竹は竹薮から切り丈を揃えるのに
時間かかり、かなり大掛かりな作業になりました。

アーチ型既製品の鉄パイプを使えば楽にできますが、経費削減と
竹林が荒れているので、資源有効利用を兼ねて試みました。
そういえば中国や香港、東南アジア諸国では建築現場の足場を
竹で組み建造している現場はあります。
竹も強いのです。
この組み立て作業に2日はかかりました。
周囲を防風ネットで囲み
ナス園らしくなり、4月15日植えのナスも少しづつ花も咲き
実がなりつつあります。

梅の淘汰

2011-05-19 05:21:04 | Weblog
生理落果の時期です。

かなりなりすぎの個体は
栄養を調整するため、果実を樹体から
落とします。落ちる実は栄養閉ざされ、黄色く落下します。
柿ではジューンドロップといわれ
梅ではメイドロップでしょうか

農園園地も果実もさることながら
園地も梅らしい園になってきました。

最近の水田風景

2011-05-15 07:49:30 | Weblog
郷土の最近の水田です。


あちこち、どこかしこでも。
水田の練りこみ作業など行っています。

あぜ塗りは時間がかかります。
皆さん田植えに向けて一生懸命です。

このあぜ塗りが大変です。
泥で水がもれないように、平グワで水田の回りを塗っていくわけですが。
泥が柔らかくても固くても作業できない状態です。

生きている地球

2011-05-13 20:15:33 | Weblog
昨日台風1号のの影響で? ナスのトンネル被覆がすべて
めくれました。
ナスもかなり揺さぶられ、元気がないようです。

雨・風の自然エネルギーです。時にして自然は生物にとっても適当な加減はしていただけません。
地球は太陽、お月様の引力や宇宙線、未知の莫大な放射エネルギーを受け
また自らの惑星力で水蒸気、気圧、温度、磁力が風や雨を励起し地球の生き物に変化
を与え、新たな生命を生みます。
しかし自然・地球エネルギーは人間の技術水準を超え想定外を起こさせます。
科学は学者が個々に仮説を立て。実験・考察によって理論構築します。
想定外が新しい科学進歩になるようです。
今回原発事故は不幸にも人間の持つ想定をはるかに越えました。
地震はダイナミックな造山活動を今も行っています。
日本列島は特に激しい地球活動下に位置しているようです。
地下部ではマントル対流上のプレート活動があり、
大陸の移動後
数千万年後はハワイ列島が日本列島と引っ付くようです。
日本民族は厳しい条件化で生きてきた。
これからも生きねばならない。
開闢以来の国難といえ、一歩一歩前向きに歩むことが
地球人の役務であるようです。
生きる上でかなしいことが多すぎる昨今ですが、

地球のほんの薄皮の部分で働かせていただく私たちは
農業は自然の熱エネルギー、微生物エネルギー、運動エネルギー、機械エネルギーなどたくさんの
恩恵にもっともっと感謝したいと思うこのごろです。


穿孔虫の持つ菌は強い

2011-05-09 20:25:37 | Weblog
キクイムシを株元に発見したが、時すでに遅し
枝葉に枯れが見え初めていました。
菌による枝の発酵臭

無数の穿孔虫の穴と虫糞


枝葉の枯れこみ

伐採

株元に潜む虫の潜入坑

深く入り込む虫・・・・・正体発見 小さな甲虫類です。体長2mm。
キクイムシは小さな生き物ですが。穿孔し、菌を誘発させ、食べやすように?繁殖しやすいような環境作り。

材をアルコール発酵させ急速に葉が萎凋し枯れます。
菌の名はアンボロシア菌、カビ、酵母菌の仲間です。
甘すっぱい発酵臭がしています。
菌の力は強い。
こちらは培養中の酢酸菌です。バクテリアですが

菌膜張り、アルコールを酢に変えます。
どちらもアルコールがポイント、菌の機能は良く似ています。
好気性菌です。温度、空気、えさが整えば、繁殖し正直です。
急速に繁殖します。

機械力は筋肉痛を軽減

2011-05-05 20:01:56 | Weblog
耕運機とは比較にならない格段のパワーがありました。

約中古8万円で購入しました。
この連休にサツマイモ畑の植え付け準備です。
20年近く使った三菱トラクターです。
使う人の手入れや愛情がこもっています。
丁寧に扱っていて譲り受けて、ほんとうに感謝。
性能は15馬力現役バリバリでこれで畑仕事は十分です。
日本の機械は寿命・耐久力で抜群すごいとおもいます。
うねたてもスムーズに運び
短期間にきれいに完成しました。


待ちに待った花だが

2011-05-02 04:52:41 | Weblog
3年めにして花が咲き始めました。
いい香りが漂ってきます。
レインボーレッドの実生を150粒撒き育てた苗からです。
♀花



♂花
自然界では♂花と♀花が約半々に現れる
はずですが、今のところ♂花が多い。
その割合は3対1位圧倒的です。
早くから、おませで咲くのは♂花であるようです。


隣では4月15日植えのナス加賀なすの
一番花も咲くようになってきました。