元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

山菜の季節・コゴミ

2008-04-29 20:41:43 | Weblog

クサソテツとも呼ぶらしいのですが

ゼンマイのような若芽をてんぷら等にして食べます。

ソテツ科の植物です。
原産は寒冷地で、東北には
産地が形成されています。
やや涼しく半日陰地を好みます。
どこにも生えていそうなシダのようですが
まったく内容が違います。
アクが少なく新芽はそのまま食べられそうです。
また観賞用植物として利用されています。
今地区の花卉・蔬菜部会で川縁の沢で研究しています。
生育は順調です。当地域の特産物になればよいのですが。

屋根より高い こいのぼり

2008-04-28 23:23:48 | Weblog

屋根より 高い こいのぼり
おおきい 真鯉(まごい)は
おとうさん
ちいさい 緋鯉(ひごい)は
子どもたち
おもしろそうに およいでる
鯉のぼり

うまく言い表していますね。
少しお母さん鯉がないのが寂しいですが。
しかしこの年になって実子の祝いのために
揚げることになるとは。
人生捨てたもんじゃないです。

南の島と北の加工

2008-04-27 12:52:55 | Weblog
4月は沖縄・奄美大島から知床~オホーツクまで日本列島
縦断しました。
農産加工の研修です。
南の国沖縄・奄美より北海道の方が農産加工は産官民あげての取り組みが
熱心に思いました。
忙しかったが有意義な月でありました。


沖縄ではらっきょの酢漬け

早くもインゲン取り入れしています。
鹿児島では大河ドラマにあやかって篤姫御膳です

もったいない~で
北海道ではたまねぎ。トマト、メロンなど農産物の格外品で
お酢を作っています。


ウメの生育は順調だが

2008-04-22 21:02:07 | Weblog

今年は大成りした樹とまったく
なっていない樹の差が大きいようです。
今の所ウメの生育は順調です。
色が着いて少し紅くなりました。
すぐに今の紅色は消えてしまいますが。
今後降水量や気温推移で生理落果に
影響与えますので、毎年のことですが
最後の最後まで
収穫するまで収量は不確実です。
やはり農産物生産を主とする農業は
リスクの大きい
不透明産業です。

沖縄・奄美加計呂麻

2008-04-18 20:36:07 | Weblog



1昨日から南国の島へお酢の
勉強に行ってきました。
民宿のおかみさんには大変お世話に

なり有意義な勉強になりました。
サトウキビから作るきび酢です。
その地域の土着菌がキビの搾汁えきから
酵母菌がアルコール発酵導き更に酢酸菌から
酢酸発酵に至るそうですが。
自然の力はすごいと思いながら恵まれた
環境もすばらしいなと思うのです。

実の付き方

2008-04-14 04:36:29 | Weblog

ものすごく梅の実がなっている木があります。
半分以上落とさないと葉の出方もおそくなります。
芽とのバランスが
取れないような状態です。
これから5月の上旬までこうした樹は
今年も梅の
摘果を行なっていく必要になりそうです。

防除

2008-04-13 06:45:41 | Weblog

農薬散布はマイナスイメージですが
出来るだけ散布回数へらし
決められた倍数、散布回数、時期守れば
大変安全になります。
特に農園は慣行防除の半分に抑え県特別栽培農産物認証を受けて
栽培行なっています。

電気が変わる

2008-04-11 05:36:47 | Weblog
電気の性質は電子の動き、電磁波という
波ですが。電流、電圧以外に別の電気エネルギー
があるとする理論ですが。
電子・電磁波の位置エネルギーが高まると電気を利用する機器の
音、光、振動が変化し食品や植物あらゆるものの



生体エネルギーが高まり花が長持ちしたり、ご飯が
おいしくなったりするお話を聞きに長野へ
いってきました。勉強が足りませんがいままでの
発想ではついていけない佐藤先生のお話です。
解かりにくいが夢ある理論です。