元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

見慣れた普通の風景

2011-08-27 04:22:11 | Weblog
稲作・梅干作業などは普通に見られる
和歌山の田園風景,風物詩




これが東北へ行くと普通にならない・・・・・
放射性物質の影響で稲作も様相が変わった
今までの災害ならばすぐにリセットし作付け更新ができたはず
今回は普通に作付けし、秋の稔りを普通に迎えることができない。
ほとんどの地域はおそらく、なんら食用としてこれから影響のない範囲かと思うが
放射性物質線量の検査しなければならないことに、同じ農業者として
悲しみや怒りを感じる。

高所作業車

2011-08-06 10:10:58 | Weblog
これは建設現場ですが。

日ごろ特に思うのは収穫用、剪定、防風ジュ
刈り込み用のこうした、作業者あればと思います。
すでに農業用にも市販品はありますが、やや安定性と操作性に難が
ある機械が多いようです。

台風からの回復

2011-08-01 09:54:55 | Weblog
台風6号にてナスもかなり大きな
被害受けました。
あれから約2週間ようやく回復傾向に
あります。雑草のマルチを行ないました。


枝折れやナスの擦り傷が目立たなくなりました。
昨日施したぼかし肥料、もう表面にカビが生えだし
分解が進みつつあります。

有機(米ぬか配合の発酵肥料)を使うと
カタツムリが多くなります。
葉もおいしいのでしょう。もう200匹
程捕殺しました。
殺すことにすこし悲しんでいますが。