元気・現金大切に:百姓おじさんから

アオムシがチョウになる新鮮な変身を見習い、日々の生産に活かしたい。

可愛い巣跡

2011-12-28 13:40:01 | Weblog
剪定の最中手を休め
小鳥の巣を眺め
きれいにまとめ巣を完成させて
います。

外側はビニールのくず
内部はやはり自然の草を利用し巣を
作っています。

この木の株元ですがしっかり地面に根を張っています。

夕闇迫る剪定

2011-12-24 18:17:50 | Weblog
冬空の雪雲も垂れ込め寒波が襲来
風も吹き、木漏れ日もすぐ消えていく
かなり厚く着ての防寒体制で剪定作業に臨む
昔使ったスキーウエアがありがたい。
2日前から風邪と腸炎併発であった体調だが気合で乗り切る。
エアーばさみも正常に動きかなり切れた
剪定集中できた日であった。

今日も元気で食欲旺盛

2011-12-24 12:49:20 | Weblog
我が家の鶏・・坂出から連れてこられ
早6か月それにしても旺盛な食欲
あっという間にキャベツ1株食べてしまいました。

卵は総合的にヒトにとって最もアミノ酸バランスがよくて
私たちに必要な20種類の人体に欠かせないアミノ酸がバランス
よく必要とするバランスで含まれているそうです。(福岡伸一 動的平衡2から)
昔から病気見舞いに滋養としてたまごを使った理由があったのです。
さらにうちの鶏には海藻やニンニクエキス、梅酢を餌に加えてこだわり”給餌”
いい卵生んでもらっています。

新設道路と災害復旧工事

2011-12-19 12:24:37 | Weblog
南紀田辺ICから南進する阪和高速南部道路の
建設現場です。

災害復旧と交錯する道路現場があちこちに見られます。
大変大きな災害は大きな後遺症を
残しています。
今年度の市役所管轄関係の災害復旧工事入札数は平年の2倍~3倍ある。
土建業界はラッシュだそうです。
業者も休み返上でやるそうですが、すべての工事現場を落としてくれるか
役所も心配しているようです。
いずれにせよ、もとに被災地が回復するためにはこれから数年はかかります。

立体栽培

2011-12-18 05:43:26 | Weblog
梅の木の下でらっきょを栽培しています。
上で梅をとり下でらっきょを収穫する。
土地を立体的に利用し収益あげる栽培ですが。
どちらもうまく採れて収穫できればよいとは
思いますが・・・・・・

しもやけ

2011-12-17 06:50:33 | Weblog
ここ数日の寒さにてキヌサヤエンドウも霜焼け被害が
出ました。
露地栽培ではもう、そろそろ収穫限界です。
エンドウの表皮が特に弱いようです。

白斑状態になりました、
シイタケは強く冬子が最近よく生えています。


正直な消費

2011-12-12 19:59:51 | Weblog
寒くなりました。やっと本来の天候に落ち着いてきたようです。

一郎ネコは電気カーペットから離れようとしません。


もうかなりの老齢ですから寒さにも弱くなっています。


私の家庭内のミカンの食べ方ですが



おいしい方のダンボ-ルの中身が

減っています。

今年は味がやや薄いみかんが多い中ですが

生体エネルギー処理した梅酢を無農薬で散布したものです。

同じ園地の産物ですが、おいしいミカンへ自然に手が届きます。

剪定忙し

2011-12-09 21:19:01 | Weblog
猫の手も借りたいほど
忙しい・・・・師走のひととき
梅の剪定、急いでも一日10本くらい


この時期の梅の木は枯れ木立、しかし花芽は
確実に大きく振ら見つつある。
気合を入れ、来年も活躍してくれることを
願って行う。
梅の剪定

年末も暖冬か

2011-12-09 06:10:28 | Weblog
かなり大きく成長してきました

11月20日播種のオランダエンドウと一寸ソラマメ
遠くから見ても緑が濃く見えて来ました。
野菜つくりとって天候が悩ましい毎日
非常に暖かい日が3日ほど続き
その後もとの平年天気に戻る現象ですが。
総合的にみてやはり葉物は特に前進出荷しており
野菜農家にとっては悩みの種というところです。
最近は秋冬野菜も播種、植え付け時期の設定が
難しくまき直しも必要になってくるこの頃です。

山まつり

2011-12-05 05:33:49 | Weblog
その昔備長炭を焼いている山師・炭焼き人が
山の神に恐れをいだき、山を切り炭を焼くことの喜びを表現し
ぼた餅などを作り感謝した
のが始まりといわれ、郷土では今まで伝統的に
伝わっています。
今日は紀州備長炭記念公園にて山まつりを実施
私たち家族は農産物と焼き芋を販売しました。