goo blog サービス終了のお知らせ 

星椎水精先生の先祖供養 -正しい先祖供養で最高の幸せを手にした人たち

アトランティス神による本物の浄霊(先祖供養)の素晴らしさを紹介。

葬式

2016年05月23日 20時04分03秒 | 天国
本日の星椎水精先生のコラムの「葬儀」は、なるほど!とういう内容でしたね!

先日も、ある有名な演出家の人が亡くなり、ニュースで報道されていました。

その葬儀の場で、可愛がってもらっていた俳優さんが号泣していたそうです。

このような涙こそ、亡くなった人の無念の涙そのものであり、このような状況で「成仏した」と考えることの方がおかしいと思います。

ほとんどの人は、死にたくないわけですよね。

現に、亡くなったこの演出家の人は、死ぬ寸前までも枕元に次の台本を置いていたらしいのです。

このような状況では、当の本人は死にたいとは思っていないはずです。

これでは、死んでも死にきれないのが関の山です!

当然ながら、この演出家は立派な葬儀をしているにもかかわらず、死んでも成仏は出来ていないのです。


人はもっと生きたかったとか、愛する人の傍にいたいとか、または子供を残して死ねないなど、ほとんどの人が死んでも、無念しか残らないのではないでしょうか。

そのような状態で、成仏できるはずがありません。

「未練」とか「後悔」とか「無念」とうのは、とても魂が重くなる要因の一つなのだそうです。

例えていうならば、重りをつけて海に潜るようなもので、どんなに上に上がりたくても、体が重くて重くて、浮上することなど到底無理なことがわかるのではないでしょうか。

「死んだことを悟らせれば、成仏する」

「天から迎えが来る」

などというのは、霊の本質が見えていない人達の戯言でしかないことがわかるでしょう。


先日の釈迦様のお話にもありましたが、お経に死者を成仏させる力はありません。

参列者は涙を流している。

そう考えると、世間の葬式というのは、一体何の為にしているのかわからなくなってきませんか?

「天国に行ったはずなのに、なぜ悲しいのか?」

常識とか世間体にとらわれず、このような矛盾に疑問を常に感じることが、真実に近づく一歩であると思います。



星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
見届け役:姫路さんのブログ:こちら

クリックしてね !!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 精神世界
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする