TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

海外で見かけた注目の車(55)オランダのパトカー

2008-08-09 | 海外旅行×車

A1nl

海外で見かけた注目の車」シリーズの第55回目。

「オランダ・ベルギー編(2008年)」です。

別途、連載しております「オランダ・ベルギー旅行記」はベルギーに入っていますが、今日は「オランダのパトカー」をご紹介。

私は、いくつかの国でパトカーを見ていますが、「白&黒」や「白&紺(青系」のツートンが多かったように思います。

その点、オランダのパトカーは「蛍光オレンジ」が斬新ですね。

車種は、一般的には自国のメーカーを採用することが多いですが、主要なメーカーがない場合は対応は様々です。

オランダの場合、写真上から「ボルボ」、「トヨタ(ハイエース)」、「フォルクスワーゲン(ゴルフ)」、「メルセデス」、さらにバイクは「BMW」と、丈夫で壊れにくいメーカーが採用されているように思います(左下の作業車はメーカー不明)。

パトカーの採用車種でも、お国事情が見られて、楽しいものですね!

なお、過去のパトカーネタは下記のアドレスよりご覧下さい。

フランス&アラスカのパトカー:

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20080125

スペインのパトカー:

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20080320

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20080330

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20080512

ブログランキング参加中! 皆様の清き1クリックをお願い申し上げます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


オランダ・ベルギー旅行記(22)名物・ワーテルゾーイ

2008-08-09 | 旅行記(2008オランダ&ベルギー)

Photo「オランダ・ベルギー旅行記」の第22回目。

今日はベルギー料理をご紹介!

ワーテルゾーイ」です。

これは鶏肉が入ったクリームシチュー。

味は日本のものに近いので食べやすいです。

そして、鶏肉は骨付きのものがゴロッと入っていますが、よく煮込んであるので、骨からも剥がし易く、簡単に食べられます!

ということで、凄いボリュームながら、(またまた)完食してしまいました。。。(残しておられる方々も多数あり)

あと、ベルギーと言えば、数多くのビール

それぞれを美味しく頂くための適温やグラスの形状が決められています。

今回のビールは、そんなに冷えていないため、注ぐのが難しく、泡ばかりになってしまいました。。。

味の方ですが、今回のものは日本のビールに近かったです。

ベルギーには、様々なフレーバービールが多いので、そのあたりも飲みたいですね!

ブログランキング参加中! 皆様の清き1クリックをお願い申し上げます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


無炭酸でもソーダ風味?

2008-08-09 | グルメ

Photo こちらはエルビーの「無炭酸・ソーダ風味」というジュース。

パッケージに「無炭酸でシュワシュワ楽しい!!」とあったので、それを確かめるため、買ってみました。

実際に飲んでみると、もちろん、炭酸は入っていませんが、「酸味の舌への刺激」が「ラムネ味」と相まって、炭酸(微炭酸くらいですが・・・)を彷彿させます。

人間(の脳)って、舌で感じた情報に、目で見た情報を加味して、食べたものを認識しますから、「ラムネですよ」、「炭酸ですよ」と前ふりをしておき、「舌への刺激を与えて、炭酸を感じさせる」という手法は有効だと思います。

これを逆に使用したのが、テレビ番組「めちゃ2イケてるッ」(フジテレビ系)であった「シンクロナイズド・テイスティング」というコーナー。

これは美味しい料理を2人で目隠しして、同時に食べて、当てる(さらに外れると氷水に落下。。。)というものですが、案外、当てられないものです。

ということで、この様な、「人間の感覚を利用した食品」にも注目をしていこうと思います!

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview