goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

MRワゴンを洗車!

2018-09-16 | MR ワゴン
本日は曇り空。
これは絶好の洗車日和!
ということで、「MRワゴン」を洗いました。
洗車には水弾き効果のあるカーシャンプーを使いましたが、備忘も兼ねて、今後は記事に掲載していこうと思います。
そのカーシャンプーですが、ソフト99の「激・防水 耐久シャンプー ダーク&メタリック」。

簡単にスペック等を私なりに示すと次の通りでしょうか。

 経済性 :◎
 使い易さ:◎
 汚れ落ち:〇
 撥水性 :〇

カーシャンプーなので、経済性(安さ)と使い易さは◎。
一方、汚れ落ちや撥水性はそれなりでしょう。
また、商品名にある「耐久性」は、ちょっと分からないですね(笑)。


MRワゴンも洗車!

2018-03-25 | MR ワゴン
昨日は「インテグラ TYPE-R」の洗車をしましたが、1台がきれいになると、もう1台の汚れが気になるもので、本日は「MRワゴン」の洗車をしました。
この時期は晴れていてもボディが熱くならないので、洗車には最適。
※もちろん寒くないことも重要ですが。。。(笑)

車高があるので、屋根の上を洗うのは一苦労ですが、何とか洗車を完了。
これで「MRワゴン」もピカピカになったので、気持ち良く運転が出来ますね!

MRワゴンのキーレス・電池交換

2017-12-24 | MR ワゴン
昨日に引き続きの「MRワゴン」の話題。
最近、キーレスの反応が鈍くなっていたので、こちらも交換。
電池は「CR2032」でした。
この電池、「子どもを守る誤飲対策パッケージ」ということで、ハサミが無いと電池が取り出せない包装。
おかげで、購入後、すぐに交換は出来ませんでしたが、これはこれで有りだと思います。
これでしばらくキーレスの方も安心です!

MRワゴンのバッテリー交換

2017-12-23 | MR ワゴン

久々の「MRワゴン」の話題です。
バッテリーが弱って来たので、完全に掛からなくなる前に交換をしました。
この車では初めてのバッテリー交換。
車の購入は2012年4月末(下記アドレス)ですから、5年半以上持ちました。
基本的には近所のチョイ乗りばかりなので、よく持った方だと思います。
バッテリーですが、純正品は「38B20R」。
購入品はBSユアサ製の「40B19R」としました。
価格は税別3980円で、このサイズだと、これくらいの価格なので助かります。
冬場は寒くてバッテリーも弱りがちですが、これで安心です!

納車時の記事はこちらからどうぞ。
リンク

MRワゴンの車検完了!

2017-04-29 | MR ワゴン
本日、「MRワゴン」が車検を終えて帰って来ました。
※今回、代車は無しとしたので、代車の「試乗記」は無く、いきなり、こちらの記事です。。。(笑)

購入から5年となり、2回目の車検ですが、まだまだ、好調!
家内が近所の買い物に定期的に使うのがメカニカル的には良いようです。
メーカーの方では「MRワゴン」の販売は休止中で、次期型の話も聞こえて来ませんが、この車は乗りつぶすところまで使う予定なので問題なし。
きちんとメンテナンスをして、少しでも長く活躍して欲しいと思います。

MRワゴンに。。。

2016-03-05 | MR ワゴン
MRワゴン」のテールランプのボディとの隙間に「カメムシ」が入り込んで死んでいるのを発見。。。
どう見ても、この位置からもぐり込むのは無理なので、別の広い隙間から入り、ここまで来て死んでしまったのでしょう。
ここのパーツは素人が外すようなものではないので、しばらくは、このまま置いておき、カラカラに乾燥したところで、定規か何かを差し込み、砕くようにしてかき出す(&洗車時の水圧も利用?)のが最適な気がします。
ということで、しばらくは放置ですね。。。

スズキ・ZSE

2016-01-17 | MR ワゴン
久々の「MRワゴン」の話題です。
車体を見ていると、石が跳ねたような小さな傷を発見。
冬場は霜や結露もあり、サビが出るのが早そうなので、早々にタッチペンを入手しました。
最初はオートバックスに行ってみたのですが、こんなレアのものは販売しておらず。。。
よって、スズキのディーラーで純正品を取寄せしました。
ZSE/カシスピンクパールM」です。
※税別700円。

先代の「アルト ラパン」にも、このボディカラーはありましたが、それ以外はスズキでも、あまり使われていないはず。
有彩色のパールM なので、ボディの方は日焼けもしているでしょうが、まずは、ちょっと試してみようと思います。

それと右の写真は、ホルツの「コンパウンド・ミニセット」。
こちらはオートバックスで買いました。
「サビ落とし」、「キズ取り・ツヤ出し」、「鏡面仕上げ」の3本セット(各25g)。
たいてい、「鏡面仕上げ」から使い切ってしまいますが、経験上、大きいものを買っても使い切るまでに溶剤が飛んで、硬くなってしまうので、これくらいのものが私にとってベストですね。

補修の方は、記事にするほどのものではないので、続報は無いかも知れませんが、色味の差異などについては報告したいと思います。

MRワゴンも洗車!

2015-10-25 | MR ワゴン
先週の「インテグラTYPE-R」に引き続き、今日は「MRワゴン」を洗車しました。
駐車中に、隣の車のドア開閉で付けられたと思われる傷、と言うか、実質的には相手の車の塗装が付いた箇所がありましたが、液体コンパウンドを持っていないので、研磨剤が少しだけ入っている、インテグラ用の白い車用のワックスで根気よく磨いて補修。
元のボディーカラーが復活しました。
※やり過ぎると、ボディの色がくすむので要注意。こする範囲を限定して実施。

もうすぐ寒くなるので、この時期に一度、洗車をしておくのは便利。
次回は、カゼをひかないよう、注意しての実施でしょうね。

MRワゴンの車検完了!

2015-04-25 | MR ワゴン
1週間前に代車の試乗記を書きましたが(下記アドレス)、本日、「MRワゴン」が車検から帰って来ました!
納車(下記アドレス)からアッと言う間の3年で、4年目に突入。
このモデルは2011年1月の発売なので、1回目の車検を迎えても現行型ですね。
セカンドカーということで、定期的に街乗りのみに用いていますので、走行距離もそんなに伸びておらず、各機関も快調。
次の車検までは確実に、さらに加えて、2年、4年と乗っていくような気がします。

以前の記事はこちらからどうぞ。

代車の試乗記:
リンク

MRワゴン」の購入時の記事:
リンク

MRワゴンも洗車!

2014-10-26 | MR ワゴン
先週に引き続き、今日は「MRワゴン」を洗車しました。
ちょっと晴れ気味の天気、また、ボディが濃いめの色なので、油断をすると、カーシャンプー中に、すぐに乾いてしまいます。
よって、ボディを何区画かに分けて、徐々に洗浄。
また、高い位置から低い位置に進めるのと、雨等で水滴が留まり易いルーフとボンネットは念入りに洗います。
屋根の上は手が届きにくいですが、玄関の段差も使って、何とか対応。
寒い季節になる前に、2台の車をキレイにすることが出来、満足しました。

増税前に給油完了!

2014-03-30 | MR ワゴン

Aa_2消費税の増税前にガソリンを満タンにして来ました。

インテグラTYPE-R」は、30L、

MRワゴン」は、12L 程、入りました。

増税による価格アップは、5円/L くらいとのことなので、それぞれ、150円、60円程のお得。

そう言えば、このところ、「増税前に何を買うべきか?」なんて、テレビ番組が多数ありましたが、ガソリンについては、今週末、「品薄になるかも」との報道があるまでは、あまり触れられていなかったように思います。

ニュースで言っていたような、「ガソリンスタンドに車の行列」ということは全くなく、2台の車の連続ドライブで楽しむことが出来ました。


日産・モコ ドルチェ 発売!

2013-10-24 | MR ワゴン

3rd日産から「モコ ドルチェ」が発売されていますね。

写真や「モコ」との車名から、すぐに分かりますが、これはスズキの「MRワゴン Wit」のOEM供給車。

日産は、三菱とのコラボで「デイズ」を発売し、次には「デイズ ルークス」が控えているので、スズキとの関係は薄れていくのだと思いますが、「モコ」の現行モデルの間は現状維持は続けるということでしょうか?

もしくは、「モコ」が該当するセミトールワゴンは、三菱とのコラボでは生産なし。

つまり、これはコラボの3車種目ともなると、日産にはさばく能力があっても、三菱には手持ちぶさた、

と言うことで、日産のみがスズキから確保をする可能性も考えられます。

スズキとしても、「MRワゴン」よりも「モコ」の方が売れているでしょうから、OEM供給が続くのは望むところでしょう。

それと、このタイミングで、「モコ」のボディカラーも一部、入れ替え。

日産限定色の「モコベリー」が「モコピーチ」に変更されました。

前者はアクティブなイメージの色でしたが、後者は少しシックな感じ。

スズキにはない色合いなので、今後も売れそうな予感です。


MRワゴンを洗車!

2013-10-06 | MR ワゴン

今日は曇り空にて、ボディが熱くならない洗車日和なので、久々に「MRワゴン」を洗いました。

濃いボディーカラーなので、あまり目立ちませんが、雨が流れる場所は黒い水アカあり。

それにボディ全体のホコリ汚れも、よく見るとまだら模様になっています。

洗車は、撥水効果ありのシャンプーで実施。

最後に水洗いして、しっかりと水分を拭き取って完了!

これで、しばらくは輝きあるボディを維持出来そうです。


MRワゴン 走行距離2000km達成!

2013-09-07 | MR ワゴン

Mr2000km我が家のセカンドカー、「MRワゴン」の走行距離が2000km になりました!

※停車場所を探すうちに、写真は2001km になってしましたが。。。(笑)

納車は2012年4月28日なので(下記アドレス)、1年4ケ月あまりでの達成。

明らかに遅いですが、セカンドカー、かつ、近所乗り専用なので、こんなものでしょう。

これから、まだまだ、乗っていくと思うので、整備等は、しっかりしていこうと思います。

納車時の記事は、こちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20120428


MRワゴン Wit 発売!

2013-07-17 | MR ワゴン

Mrスズキの「MRワゴン」に「Wit(ウィット)」というグレードが追加されました。

同社によると「若年女性に好まれるエレガントなデザインと上質な室内空間を特長とする」とのこと。

左の写真を見ると、確かに顔付きが変わっています。

他、この車は昨日の記事に書いた「ワゴンR」と同等の「エネチャージ」、、「新アイドリングストップシステム」、「エコクール」が搭載されており、燃費は 30km/L(JC08モード)を達成しています。

※ターボ車は27km/L。

MRワゴン」には、日産で販売しているOEM車の「モコ」がありますが、今、日産では軽自動車は「DAYZ」しか売れないと思いますから、その分を取り戻す意味でも、こういう追加設定は必要でしょうね。

どれくらいの売行きとなるのか、興味津々です。