goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

ディズニーの切手

2017-04-20 | ディズニー
届いた封筒に使われていた「ディズニー」の切手。
ミニーマウスですね。
子供の頃、一時期、切手を集めていたので、こういうものには反応をしてしまいます。
また、切手を集めていた経験からか、通常の切手ではなく、記念切手でハガキや封筒を送る気遣いは、とても嬉しく思います。
きっと、この切手のペアで、ミッキーマウスの絵柄のものもあるのでしょうね。

ディズニー土産のクッキー

2017-01-20 | ディズニー

ディズニーランドのお土産でクッキーを頂きました。
缶入りのクッキーで、中は右の写真の通り、「ミッキー」と「プーさん」の模様の2種類のクッキーでした。
「ミッキー」はイチゴ味、「プーさん」はオレンジ味なのですが、オレンジ味のクッキーは斬新ながら非常に美味しくて驚きました。
ディズニーリゾートも昔、行ってから、かなりの期間が経ったので、また、チャンスがあれば行ってみたいですね。

ファイディング・ニモのキャンディ

2016-10-23 | ディズニー
下の記事と同じく「ドン・キホーテ」で購入しました。
「海のしゅわしゅわ&つぶつぶキャンディ」です。
こちらは何と50円!
きっと、映画「ファインディング・ドリー」のコラボ商品で、映画も終わったため、値崩れをしたのでしょう。
中は炭酸の粉のようなものが練り込まれた「しゅわしゅわ」のキャンディと、ラムネの粒のようなものが埋め込まれた「つぶつぶ」のキャンディ。
共に「ソーダ味」ではありますね。
ちょうど、のど飴が切れたところなので、次はこちらでつなごうと思います。
ちなみに「ニモ」は「カクレクマノミ」、「ドリー」は「ナンヨウハギ」。
南方の珊瑚やイソギンチャクにてカラフルな海では、こういう色合いも保護色になるのでしょうね。

ドナルドダックのミルクティー

2013-11-18 | ディズニー

Aaキリンの「午後の紅茶・ミルクティー」。

パッケージが、ディズニーのキャラクター、「ドナルドダック」になっています。

せっかくなら、「ミッキーマウス」が良いな!

と探してみたのですが、「ミルクティー」 では、その絵柄のものはないようでした。

ちょっと残念。。。

一方、味の方ですが、この分野の草分け的存在な「午後の紅茶」なので問題なし。

と言うか、この「味」を飲み慣れて、基本になっているような気がします。

エネルギー量は、38kcal/100ml。

内容量は、500ml でした。


モンスターズ・インクのケーキ?

2013-07-03 | ディズニー

1_3こちらはコンビニで見つけた「クレープボンブケーキ メロン」。

映画、「モンスターズ・インク」の主役の1人、マイクの顔(胴体?)をかたどっています。

白目の部分は生クリーム、黒目の部分は粒状のチョコレートです。

また、緑がかった生地の部分は、クチナシとカロテノイドの2種の着色料で色付けられています。

味もばっちりと美味しくて、デザインでも楽しめるスイーツでした。


ミッキーマウスのドーナツ?

2013-06-10 | ディズニー

Photo_6ヤマザキデイリーストアで見つけた、ミッキーマウス仕様の「オールドファッションドーナツ プレーン」です。

製造販売もヤマザキ。

ミッキーマウスの顔を載せて、変な味だと大変ですが、業界最大手のヤマザキなら、そこは心配なし。

オールドファッションとなると、シンプルな味なのですが、美味しかったです。

これは、素材の良さと、調理の上手さがあってのことでしょうね。


プーさんの靴下

2011-11-12 | ディズニー

Photo_2下の記事に続いてのディズニーの話題。

こちらは、家内が韓国土産で頂いた、プーさんの靴下。

日本国内でも、こちらを含む、様々なデザインのものが販売されているのを見ますが、実はこれは韓国製で、現地では信じられないくらいに安く売っているそうです。

※日本でも「2~3足でいくら」と相当、安かったはずですが。。。

耳の部分がしっかりと作られている点がセールスポイント。

ただ、これを履いてしまうと、顔の部分が伸びてしまって、「大きなプーさん」となってしまいそうですが(笑)。


東京ディズニーリゾート!

2011-11-12 | ディズニー

Dl110928_2東京ディズニーリゾートのお土産で頂きました。

両端はクランチチョコで、何度か頂いて食べたことがあります。

そして、真ん中の2つは、チョコクリーム入りのマシュマロ。

これは初めて食べました。

上手く、中のマシュマロの色を使って、ミッキーとミニー(の幽霊?)を表現しています。

味の方も美味しく、しっかりと個別包装になっているので、お土産に最適かと。

さすがに、リピーターの多いところだけあって、こういうところも抜かりなしですね。


パックンチョ・キャラメル味

2011-09-19 | ディズニー

Photo森永の「パックンチョ・キャラメル味」。

そう言えば、このお菓子もロングセラーになっていますね。

少なくとも、私が子供の頃にはなかったと思いますが、これを知ったのも相当、前のような気がします。

考えてみれば、ロッテの「コアラのマーチ」に近いお菓子だと思いますが、こちらの方が形が複雑ではない分、中のチョコ比率が高いように感じます。

※「コアラのマーチ」は四隅が。。。

味は、最近、流行りの「キャラメル」ということで、美味しさも合格点でした!


東京ディズニーランド土産

2011-08-08 | ディズニー

Photo_4東京ディズニーランドのお土産。

「アーモンド」と「ハニーピーナッツ」と「チョコクランチ」。

「チョコクランチ」は以前にも食べたことがあるのですが、今回、初めて「アーモンド」や「ハニーピーナッツ」を頂きました。

これが、とても美味しい!

東京ディズニーランドともなれば、園内で販売するお土産の味、さらには内容量と価格のバランス等、しっかりと審査をしているのでしょうね。

さすが、長年、トップを保ち続けていることはあると思いました。


チロルチョコ・パンプキンタルト

2010-10-08 | ディズニー

2010_2先日、セブンイレブンで購入した「プーさんのあんドーナツ」(下記アドレス)を記事にしましたが、他にもディズニーとコラボした商品がありますね。

その中でも手軽に買うことが出来るのが、チロルチョコ。

今年は「パンプキンタルト」が商品化されています(写真上)。

サクサクとしたウエハースも入り、甘さと食感が良い感じです。

ところで、「昨年は?」

と思って調べてみると、写真2枚目の通り、「パンプキンプリン」でした。

こちらはウエハースはなしでしょうね。

「さらに一昨年は?」

で、3枚目の写真となる訳ですが、今年と同じく「パンプキンタルト」ながら、ディズニーとのコラボはしていなかったもよう。

このあたりもデータが揃ってくると面白そうです。

取りあえず、来年は「パンプキンプリン」でしょうか?

プーさんのあんドーナツ」の記事はこちらからどうぞ。

http://blog.goo.ne.jp/typyr-nikki/d/20101005


プーさんのあんドーナツ

2010-10-05 | ディズニー

Rk各コンビニでハロウィンに関連するキャンペーンがはじましましたが、こちらはセブンイレブンで購入した、「プーさんのあんドーナツ」。

「なぜ、プーさんとあんドーナツの組み合わせ?」

なんて、考えてはいけないのでしょうが、一応、関連付けの意味合いを持たせるためか、「はちみつ入り」になっています。

味の方で、はちみつを意識させるほどは入っていないようですが、きっと、「隠し味」的な働きはしているのでしょうね。

何より安価な価格設定が嬉しいところ。

私も、ブログネタを1つ、頂きました。


ふわっと えだ豆味

2010-05-30 | ディズニー

Photo_2トイストーリー」のパッケージに魅かれて購入した「ふわっと えだ豆味」というお菓子。

お米を使った、薄いチップスで、その名の通り、えだ豆味です。

サクサクとした食感と、えだ豆の味がよい感じ。

メーカーは岩塚製菓という新潟県の会社ですが、さすがに米どころだけあって、お米の使い方を心得ており、また、愛情もあるのだろうなと思いました。


ミッキーマウス?

2010-02-27 | ディズニー

Photo_3今日は2つ上の記事の通り、「木下大サーカス」を見に行って来ましたが、その途中で見つけたのが、こちら。

キンモクセイか何かの木を刈り込んで、「ミッキーマウス風」に仕上げています。

耳の部分を作るのに、2~3年は掛かったのではないかと予想されます。

商標や意匠の管理に厳密なディズニーですが、これくらいなら、目をつむってくれるのでしょうね(笑)。


大阪・光のルネサンス(1)

2009-12-20 | ディズニー

Photo_5下の記事の「PONTE VECCHIO(ポンテ・ベッキオ)」での食事の後は、大阪の中之島一帯で開催されている「大阪・光のルネサンス」へ。

これは、12月12日~25日で実施されている、イルミネーションを中心とした催しで、いつもとは違った大阪を体験することが出来ます。

まずは、「PONTE VECCHIO」から徒歩5分の中之島公園に行ってみました。

ここには「ウェルカムスノーマンファミリー」とのことで、公園内に様々な形のイルミネーションが設置されています。

写真は点灯の前後のものですが、実際の明るさ・美しさはこれ以上。

また、ディズニーのキャラクターもいるので、こちらも記念撮影に大人気でした。

この辺りは17時半からの点灯ですので、ちょっと別のところへ行って、帰ってくれば、ナイスタイミング。

そちらでも「ナイスキャラ」に出会うことが出来ましたので、ご期待下さい!