TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

海外で見かけた日本車(41)三菱・ランサー

2008-08-01 | 海外旅行×車

Photo_2

海外で見かけた日本車」シリーズの第41回目。

「オランダ・ベルギー編(2008年)」です。

このところ、三菱車が続いておりますので、こちらもご紹介。

三菱・ランサー」です。

日本では「ランサー・エボリューション」兼「ギャラン・フォルティス」となる車ですが、ヨーロッパでは「ランサー」のままです。

そう言えば、国内では「ギャラン・フォルティス」に「RALLIART」というグレードが追加されましたね。

この車は、直4-ターボで240ps/35kgm、6速ツインクラッチ-SST、AWC+ADC、さらに迫力のエクステリアと「ランエボ」のエッセンスが各所に取り入れられています。

それでいて、「買い易い価格」が実現されており、「さすがにランエボは・・・」と思っていた人にはお待ちかねの車。

別途、設定される「スポーツバック」と共に大ヒットの予感がします!


オランダ・ベルギー旅行記(14)マウリッツハウス美術館

2008-08-01 | 旅行記(2008オランダ&ベルギー)

P7150479_2

「オランダ・ベルギー旅行記」の第14回目。

風車」の次はハーグという町に移動し、「マウリッツハウス美術館」へ。

ここには、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、「デルフトの眺望」、レンブラントの「デュルプ博士の解剖学講義」、ルーベンスの「聖母被昇天」などがあります。

例によって、館内は撮影禁止なので、外観の写真を。

ちょうど、「真珠の耳飾りの少女」の垂れ幕が掛かっていました。

作品名を聞いてもピンとこないまでも、この絵は何となく知っていますよね。

P7150448あと、前回の「風車」の記事にて、S900さんからのコメントにあった「今時の風車」。

つまり、風力発電の写真もご紹介!

さすがに、自然をうまく利用することが当たり前のようで、この様な風力発電の風車も、たくさん、見られました。

オランダではEcoが進んでおります!


御礼・80000アクセス達成!

2008-08-01 | ブログ

80001昨年、12月9日にカウンターを設置しましたが、ついに「80000アクセス」を達成しました!

いつも、ご訪問下さる皆様には、心より御礼申し上げます。

今後ですが、取りあえず、「100000アクセス」までは、10000アクセスごとに記事にしていく予定です(履歴を残すため)。

それ以降は50000アクセスごと?

・・・なんて心配は、ずいぶん、先のことでしょうから、その時に考えるとしましょう。

今後とも、皆様のご訪問をお待ちしております!