TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

【御勤め】京都・五山の送り火(大文字)消し炭

2008-08-19 | 京都の話題(「食」以外)

Photo_3今日は「京都・五山の送り火(大文字)」の後日談、というか「大文字の消し炭」についてお話しましょう。

京都に住んでいても知らない方が多いのが、この「大文字の消し炭」です。

これは「火床」で燃えた「護摩木」の「消し炭」ですが、古くからお守りとして重宝されるものです。

正式には、写真上の状態の「消し炭」を半紙で包み、紅白の水引きで縛り、玄関の軒先などに吊るしておくと御利益があるとされます。

が、現在の住まいは「吊るす場所がない家屋も多い」ということで、私の場合、多少、アレンジしております。

それが、写真下の状態です。

こうすれば、玄関などにも飾りやすく、炭の粉で周りが汚れる心配もありません。

これを、日々、お世話になっている方々にお分けして、(今年の)私の大文字は終了となります。

毎年、これをお渡ししている人の中には、楽しみに待っていて下さる方もあり、当日の現場での御勤めと共に、これを作ってお渡しするのも、私の楽しみとなっています!


海外で見かけた注目の車(63)ダチア・ロガン

2008-08-19 | 海外旅行×車

Dacia

海外で見かけた注目の車」シリーズの第63回目。

「オランダ・ベルギー編(2008年)」です。

今日は、私も初めて知った車(メーカー)をご紹介します。

それが、この「ダチア・ロガン」です。

夜に乗ったタクシーだったので、セアトか何かと思っていたのですが、帰国後、よく見ると何か違う!

で、調べてみると「ダチア・ロガン」とのこと。

ダチア」はルノー傘下のルーマニアのメーカーです。

ルノー系のパーツの流用で安く車を作ることで、当初は5000?での発売を目指しましたが、最終的には6000?になったようです。

エンジンはガソリン車が、直4-1.4L or 1.6L、ディーゼルは直4-1.5Lターボ、駆動方式はFFです。

ボディタイプは、このセダンの他、ワゴンもあるもよう。

そして、販売地域ですが、東欧、ドイツ、フランス、スペイン、ロシア、南米、イラン、インド等。

今後は中国やマレーシアでの現地生産~販売も始まるとのことです。

また、ルノーや日産のブランドで販売されることもあり、その際は、それぞれ「Renault  Tonder」、「日産・アプリオ」という名称になります。

全体的な印象は国産のコンパクトセダン、「トヨタ・プラッツ&ベルタ」、「日産・ティーダラティオ」、「ホンダ・フィットアリア」なんかに近いですね。

乗り心地は、実際、その時には「ダチア」と気づいていなかったので、そこまで意識はしていなかったのですが、そう悪くはなく、段差をこえた時の振動が大きめ、ということくらいでした。

エンジンは若干のパワー不足を感じつつも、基本的に5MTなので、回転数を上げれば問題なし。

価格と性能のバランスを考えれば、今後、地域限定でシェアを伸ばしていきそうな車と感じました。

ブログランキング参加中! 皆様の清き1クリックをお願い申し上げます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


オランダ・ベルギー旅行記(31)街で見かけたナイスキャラ達

2008-08-19 | 旅行記(2008オランダ&ベルギー)

Photo_2「オランダ・ベルギー旅行記」の第31回目。

今日はベルギーの街で見かけたナイスキャラ達をご紹介しましょう。

1段目は、おなじみ「ミッキーマウス」。

左の写真のものは、ちょっとレトロなブリキ製っぽいもので、価値がありそうです。

当ブログにご訪問を頂く、ディズニー好きのにゃんじーさんなら、きっと、ご購入をされるはず!

2段目左は「タンタン」です。

オランダでは「ミッフィー」でしたが、ベルギーでは、こちらです。

そして、右は「ブタの貯金箱」。

日本では、目がくりっとした、水色orピンク色の「ブタの貯金箱」をよく見かけますが、国が変わるとデザイン等も大きく変わるようです。

3段目は「」。確か、右側の牛はチーズかなにかのラベルに描かれているものです。

そして、4段目。

カエル」です(貯金箱&ぬいぐるみ)。

」の多い地域ですから「カエルグッズ」も多かったですね!


ジュヴァンセルのスイーツ!

2008-08-19 | 京都の美味しいもの

080819今日は仕事帰りに買い物の用事があったので、そのついでにスイーツを買って帰りました(久々!)。

こちらは京洋菓子司「ジュヴァンセル」のスイーツ!

さがの路」(上)、「緑風」(左下)、「常夏」(右下)です。

さがの路」は抹茶&チーズケーキで、MBSの「ちちんぷいぷい」という番組でも紹介されたとのことです。

緑風」も抹茶&チーズケーキながら、さらにクリームが追加され、柔らかな食感。

常夏」はマンゴープリンながら、果肉をトッピングしつつ、上下2層に分かれた下層にあっさり系のムースを仕込んで、後味のさわやかさを出しています。

久々のスイーツで、エネルギー充填しました!

ブログランキング参加中! 皆様の清き1クリックをお願い申し上げます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い