goo blog サービス終了のお知らせ 

TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

ピースボート提供の旅番組

2017-04-23 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

今日はBS放送で「東ちずるが巡る!ピースボートの世界一周」という番組をやっていました。
番組自体は30分で、ちょうど北欧を巡る期間に女優の東ちずるさんがピースボートに乗って旅をされるという企画。
北欧へは、2014年の夏に旅行をしており、懐かしい風景が映っていました。
上は「人魚姫」の像。
さすがに「世界三大がっかり」云々(下記アドレス)とはテレビでは言わないですね(笑)。

「北欧4ケ国旅行記」/第79回目:
リンク


さらにこちらは「ニューハウンの街並み」と「フィヨルドクルーズ」。
こちらも体験しました(下記アドレス)。
番組後半は番組の提供元でもあるピースボートの意向で、テレビ画面右上にパンフレット取寄せの電話番号が出っ放しで、まるで通販番組のようでしたが、景色は十分に楽しむことが出来ました。
ただ、クルーズ旅行だと、私の楽しみの「早朝の、現地の車を見ながらの散歩」が出来ないので、当分の間は利用しないでしょうね。

「北欧4ケ国旅行記」/第48回目:
リンク

「北欧4ケ国旅行記」/第81回目:
リンク

北欧4ケ国旅行記(番外編)世界の果てまでイッテQ!

2015-01-04 | 旅行記(2014北欧4ケ国)
今日はテレビ番組、「世界の果てまでイッテQ!」にて、昨年夏に旅行をしたノルウェーの各所が映っていました。
例えば、「フロネグル公園」。
当ブログで記事にしたのは、テレビに映ったのとは別の像でしたが(下記アドレス)、テレビに映った像のうちのいくつかは撮影していましたので、今回、ご紹介をしておきます。
※写真右は最も有名な「angry baby」です。

それと、同国には、映画、「アナと雪の女王」のモデルとなった場所があるとのことで、2ケ所ほどが紹介されていましたね。
それは、「フィヨルド」と「龍の教会」。
後者はテレビでは「ボルグンスターヴ教会」と呼ばれていましたが、映像を見れば一目瞭然で、私達も訪れたところでした。
「フィヨルド」の方は、テレビで映ったような場所には行っていませんが、山と水に囲まれた美しい景色を思い出すには十分なくらい。
テレビでは、「アナと雪の女王」の影響で、ノルウェーへの旅行者が増えているとのことでしたが、そんなことも考えずに旅行先として選んだ私達としては、何か無意識ながらも、ちょっと得をしたような気分となれました!

関連する記事は、こちらからご覧下さい。

北欧4ケ国旅行記(48)フィヨルドクルーズ:
リンク
北欧4ケ国旅行記(56)龍の教会:
リンク
北欧4ケ国旅行記(62)フロネグル公園へ:
リンク

北欧4ケ国旅行記(112)お土産<食品以外>

2014-11-21 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第112回目。
長くに渡り、お送りしてきた、このシリーズも今回で最終回です。
その内容ですが、昨日からの流れで、お土産の食品以外についてのご紹介をしましょう。
まず、写真上段は、デンマークの人魚姫像のエコバック、さらにコペンハーゲンのエコバックです。
その隣の写真は、デンマークの熊と、スウェーデンのトナカイのぬいぐるみですね。
一番右の写真は、同じくトナカイですが、ヘルシンキで買ったマグネットです。
次に写真中段ですが、左はストックホルム市庁舎のスノードーム、その隣はスウェーデンとストックホルムの鍋敷き、また、一番右はマリメッコの紙ナプキンとなります。
最後に下段ですが、左から、ヘルシンキ空港のムーミンショップで買った、コースター5枚と缶ケース、さらに携帯ストラップです。
下段右は、ノルウェーのピンバッジ。
これらは家内が自分用か、友人用に買ったもので、私は自分用には車雑誌を買っていますが、そちらは、別途、ご紹介をしようと思います。

北欧4ケ国旅行記(111)お土産<食品>

2014-11-20 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第111回目。
今回はお土産で日本に持ち帰ったものから「食品系統」のものを集めてみました。
まず、写真上段の左はヘルシンキ空港のムーミンショップで買った、ムーミンの商品。
コーヒー、紅茶、クッキー、マグカップ、キシリトールガムです。
その隣はフィンランドのスーパーで買ったグミ系のお菓子。
さらに、その隣も同じスーパーで買ったキシリトールガムの特用サイズです。
また、右上の写真も同じスーパーで買った現地のヌードル5種類ですね。
次に写真中段ですが、左からデンマークの「ロイヤルダンスク」というブランドのクッキー、さらにフィンランドの「ファッツエル」のミルクチョコ。
その隣の写真は、フィンランドのスーパーで買ったお菓子類。
ベリーのジャム入りのクッキー、グミ系のお菓子、キシリトール系のタブレットとガム、そして、ある意味、非常に有名な「サルミアッキ」です。
最後に写真下段。
左からスウェーデンのミックスベリーのジャム、同じくスウェーデンのビルベリーのフルーツスープ、ノルウェーのフィッシュスープ、最後の写真はフィンランドのスーパーで買った、スープ3種類です。
種類としては、これくらいですが、商品によっては複数個を買っているので、職場の同僚や友人に配っていっても足りなくなる心配は皆無。
買ったけど、自分で食べるものではないので、「味」が分からないものも多いですが、こういうものは選ぶことが最大の楽しみなので、それが旅の思い出ですね。

北欧4ケ国旅行記(110)機内食<朝食>

2014-11-19 | 旅行記(2014北欧4ケ国)
北欧4ケ国旅行記」の第110回目。
機内で朝を迎え、関西国際空港に到着する2時間ほど前。
朝食がサーブされました。
ご覧の通り、洋食です。
おかずの容器自体が温められているため、ミニトマトも「ホット」な状態でしたが、美味しく頂きました。
これを食べ終え、食後のコーヒーを飲み終えると、到着まで、あとわずかです。

北欧4ケ国旅行記(108)機内食<夕食>

2014-11-18 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第108回目。
帰りの機内食の1回目。
時間的には夕食扱いのものです。
メニューは2種類があり、夫婦で1つずつをオーダー。
左はパスタ、右はエビの煮物のようなもの。
後者には御飯も入っていて、別途、もらったパンと、元々、付いていた蕎麦も含めると、「トリプル炭水化物」の状態です。
しかしながら、蕎麦がとても美味しくて、そばつゆも、ちょっと飲んでしまいました(笑)。
また、旅行中にアルコールをあまり飲まなかったので、今回は頂きました。
こちらも美味しかったです!

北欧4ケ国旅行記(107)帰国便へ

2014-11-17 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第107回目。
ヘルシンキでの自由時間を満喫した後は、集合して空港へ。
もう帰国の日です。
今回は北欧の4ケ国を8日間で周るということで、次のような日程でした。

7/26(土):日本出発⇒フィンランド経由でノルウェー到着
7/27(日):ノルウェー観光
7/28(月):ノルウェー観光
7/29(火):ノルウェー観光後、フェリー乗船
7/30(水):朝にデンマーク到着・観光⇒夜にスウェーデン到着
7/31(木):スウェーデン観光⇒夜にフィンランド到着
8/1(金):フィンランド観光⇒帰国便へ
8/2(土):日本到着

こういう旅行では移動に時間を要したり、通貨が各国で違ったりして、「1ケ国のみ」の旅行とは随分、異なる点がありましたが、終わってみれば、これも良い経験。
それぞれの国をじっくり巡れば、さらに素晴らしい場所もあると思いますが、約1週間で4つの国を訪れたのは、非常に良いことでした。

北欧4ケ国旅行記(106)昼食<2014/08/01分>

2014-11-17 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第106回目。
8月1日の昼食、フリーの食事です。
昨日、記事にした建物内に地元で一番のスープの人気店があるとのことで行ってみました。
※現地ガイドさんの情報。

混んでいて行列に並ぶことになれば、散策の時間が減ってしまうので、それを避けるため、11時20分頃に入店。
この時点では空き席が数ケ所あり、すぐに着席することが出来ました。
オーダーしたのは、「サーモンのスープ」と「エビのクリームスープ」。
スープといっても、ラーメン鉢くらいの容器で運ばれて来て、さらに具沢山なので、1杯を飲み切ると、もう満腹です。
さらに「パン」も付いて来て、こちらも胃の中で膨れますから、十分な量の昼食となりました。
食事は20分くらいで終えましたが、その頃には、店の前には長蛇の列。
もし、旅行で、ここに行かれる場合は、早目の入店をおススメします。

北欧4ケ国旅行記(105)マーケット広場散策<続編>

2014-11-16 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第105回目。
マーケット広場、と言うか、そこから少し離れたところにある建物には、レストランやカフェ、そして、食材を売る店が入っているとのことで行ってみました。
いわば、京都で言えば、「錦市場」のような雰囲気の場所です。
ご覧の通り、魚肉系にチーズ、野菜、フルーツ、パン、飲み物、きのこ等々があり、日本では見ないようなものも販売されていました。
さすがに食材そのものを買う訳にはいきませんので、撮影のみですが、ここでは食事もしていますので、そちらについては、明日にでもご紹介をしたいと思います。
ご期待下さい!

北欧4ケ国旅行記(104)マーケット広場散策

2014-11-15 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第104回目。
一連の観光の後は、マーケット広場で解散となり、昼食も含めたフリータイムです。
まず、事前に食べようと思っていた「アジ炒め」をゲット。
写真上段左のような感じで、大きな鉄板で調理をされており、熱々のものを隣のテントの下で食べることが出来ます。
頭と背骨は取ってあり、小骨は残っていますが、しっかりと火が通っているので、バリバリと頂けますね(写真下段左)。
味は塩コショウ的なものですが、魚の味を感じられて、とても美味しいです。
価格も、比較的安価でお得な食事でした。
次に写真上段右と下段真ん中の写真ですが、果物屋さんと「ブルーベリー」。
これは同じツアーに参加していた人が買われたのを撮影させて頂き、さらに、少しお裾分けも頂きました。
こちらも新鮮で、プチプチとした食感と甘さを堪能しました。
「ブルーベリー」と言えば、アラスカ旅行にて、自生しているものを沢山、食べましたが(下記アドレス)、北方系の地域でも、よく育つようなので、フィンランドでも栽培されているのでしょうね。
他、写真下段右は動物グッズの店。
食品以外も販売されており、観光客と地元の人で盛況でした。

アラスカ旅行の記事は、こちらからご覧下さい。
リンク

北欧4ケ国旅行記(103)ヘルシンキ大聖堂

2014-11-14 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第103回目。
さらにやって来たのは「ヘルシンキ大聖堂」です。
1つ前の「ウスペンスキー教会」のレンガ色の造りから一変して、白色の建物なので、こちらも、とても印象的です。
中も、ゆっくりと観光が出来、パイプオルガン(写真右)も大迫力でした。
ヘルシンキを感応する人は必ず訪れる名所でしょうね。

北欧4ケ国旅行記(102)ウスペンスキー教会

2014-11-13 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第102回目。
次にやって来たのは「ウスペンスキー教会」です。
ここは、フィンランド正教会の総本山的なところ。
中にも入りましたが、ちょうど、礼拝の途中だったので、撮影不可でした。
よって、写真は外観のみですが、屋根の色と建物の色がきれいに対比していて印象的ですね。
ここも多くの観光客の人がいました。
やはり、ヘルシンキの人気スポットには、多くの人が集まるようです。

北欧4ケ国旅行記(101)オリンピックスタジアム

2014-11-12 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第101回目。
「シベリウス公園」の次には「オリンピックスタジアム」にやって来ました。
ここは左の写真の通り、1952年の「ヘルシンキオリンピック」のメイン会場です。
その後は、各種のスポーツイベントに使用されており、世界陸上や、同国のサッカー代表の試合も行われるとのこと。
右の写真の通り、天然芝の手入れもされており、きれいなフィールドが確保されていました。

北欧4ケ国旅行記(100)シベリウス公園

2014-11-11 | 旅行記(2014北欧4ケ国)

北欧4ケ国旅行記」の第100回目。
フィンランド観光の最初は「シベリウス公園」です。
ここは、ヘルシンキにある公園で、同国の代表的作曲家、ヤン・シベリウス氏の業績を記念して造られました。
女流彫刻家、エイラ・ヒルトゥネン氏のシベリウスの肖像彫刻(写真右)とステンレスパイプのモニュメント(写真左)があります。
左の写真をご覧頂くと分かりますが、結構な人の数で、ヤン・シベリウス像とのツーショット写真を撮るのに、ちょっと時間が掛かる状態でした。