
このところの変な気候のためか、庭のスミレが花を咲かせました。
写真左は「ビオラ・ソロリア」、さらに真ん中「ビオラ・パルマータ」です。
と思ったら、「ビオラ・パルマータ」に違和感あり。
それは右の写真の「葉」の形です。

「ビオラ・パルマータ」と思った株は、こちらのような状態。
上段の「菊の葉」のような形の他、「ハート型」の葉もたくさん出ています。
と言うか、「ハート型」の方が多いですね。
「ビオラ・パルマータ」は「鍬形スミレ」とも呼ばれますが、後述の通り、もっと切れ込みが入った「モミジ」のような葉の形です。
つまり、こちらの株は他のスミレとの交雑種の可能性がありそうです。
我が家の庭にあるのは上記の「ビオラ・ソロリア」の他、「スミレ」、「コスミレ」、「ヒメスミレ」、「タチツボスミレ」といったところ。
葉の形状だけで言えば、「コスミレ」の葉がそっくりです。
このあたり、春になれば、葉もたくさん茂り、花もいっぱい咲くはずなので、しっかりと観察して、どの種類の交雑種なのかを見極めたいと思います。
<ご参考/「ビオラ・パルマータの花と葉>