TypeR日記

愛車ホンダ・インテグラTYPE-Rと、車全般、海外旅行、京都の美味しいものについて綴ってまいります!

【御勤め】京都・五山の送り火(大文字)現場編2

2008-08-18 | 京都の話題(「食」以外)

Dsc_3374今日は「京都・五山の送り火(大文字)」の現場の話、連れていった専属カメラマン(?)が撮影した写真をご報告します。

まず、最初の2枚ですが、「護摩木」とそれを組み始めたところ。

「護摩木」は当日の雨に備え、ビニールシートで完全防備されていました。

湿ってしまうと、その後、晴れても火がつきにくくなるため、こういう処置は必須です。

Dsc_3387で、組み上がった「火床」です。

ここからは夕立ちに備えて、再び、ビニールシートを掛けて待つのみ。

といっても、ここ10年、雨が降ったことはありませんね。

Dsc_3428周りが暗くなってくると、京都市内の夜景がきれいです。

さすがに、カメラ好きだけあって、この様な写真も撮ってくれました。

Dsc_344720:00 点火です。

左の2枚は点火直後。 最初の火の着きが重要です。

3・4枚目ですが、これくらい「炎が上がる」という写真。

こういう瞬間、「火って、生きているな」と思います。

ただし、「神聖な炎」ですから、ただ恐れるのではなく、謙虚な気持ちで火に対処します。

Dsc_3471左上の写真は「」の字の右下の払いの部分、そして、写真の右上の方に見えるのが、「」の字の横棒の部分です。

右上の写真は「」&「」を「火の粉」ごしに撮影しています。

カメラ好きは、こういう瞬間も見逃しません!

左下と右下の写真は「左大文字」、「船型」、「」&「」をパノラマ写真的に並べてみました。

点火の時間が異なるため、実際の景色とは部分的にタイミングがズレますが、おおよそ、この様な景色を楽しむことが出来ます。

さて、専属カメラマン(?)から頂いた写真はまだまだあるのですが、ブログではスペースも限られるので、この辺りで。。。

私が点火作業に集中している間、撮影をして貰えたので、この様なご報告が出来ました。

ということで、専属カメラマン(?)のOCHABOHさんのブログをご紹介!

ただし、彼は最近、ブログの時間が取れないとのことで、現場で携帯電話からUPした内容のみとなっておりますが。。。

OCHABOH-diary:

http://blogs.dion.ne.jp/kougyoku/


お土産がいっぱい!

2008-08-18 | グルメ

P8180001お盆に休暇を取っていた職場のメンバーから頂いた、各地のお土産!

何か、とてもテンションが上がります!

左上から順に、

  • ひよ子ヴァッフェル(福岡市)・・・㈱ひよ子の銘菓です。
  • 丸ぼうろ(北九州市小倉)・・・湖月堂の銘菓。
  • チロリアン(福岡県)・・・千鳥屋本家の銘菓。
  • さが錦(佐賀市)・・・村岡屋。モンドセレクション3年連続金賞受賞。
  • 横浜アーモンドフロランタン(横浜市)

こうやって見ると、我が職場には九州出身者が多いです!

では、少しずつ頂くとしましょう!!!

ブログランキング参加中! 皆様の清き1クリックをお願い申し上げます。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い