と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

能を見てきて

2013年06月11日 15時52分16秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年


 

国立能楽堂はよかった

 

 

 今日は眠かった。院生室で居眠りこいていた。午前中。もしかしたら失礼した方もおられるかもしれない。ごめんなさいませ。

 しかし、知的興奮というか、そういうものを味わっていると、眠気が吹き飛ぶ。事実、午後のゼミでは眠気は吹っ飛んだ。ありがたいものである。

 昨日は遅く帰ってきたので、拙ブログの更新なんぞできないと思った。しかし、こうやってやっている。やっているというより、ゼミが終わって帰りの電車まで若干時間があるからで。ゼミも、いつもながら充実した時間を過ごすことができた。時間のたつのを忘れてしまった。明治の近代文学批評史を教えていただいているのだが、これがなかなかおもしろい。44年前に、学部生でやっていたときのままである。ありがたいものだ。こんな機会がもう一度きたのだから。

 昨日の国立能楽堂はよかった。実に。

 本当は、「胡蝶」という作品を見に行ったのであるが、その前に舞囃子があって、鵜澤光さんというシテの「融」があった。見事なものである。女流であるから、磬を心配したが、そんなことは全く関係ない。姿・形もすっと立っていて、朗々とした磬に聞き惚れていた。美少年のごとき、眉目秀麗でもある。中世時代の能はかくあったのではないかと思わされた。サラブレッドだしなぁ。彼女は。

 またまた能を見る楽しみが増えてしまった。

 これだもの、江戸に行くのはやめられない。

 

 帰りが遅くなってしまったが。

 道楽だもの、しょうがないですな。道楽。

 

 

 今日は早く寝ましょう。

 かなり疲れている。

 

 柔道教室があるんだけど、ちょっと行く気にならない。

 

 休む時もまた大切なり。

 ?

 いつもそうではないかと叱られてしまいますが。

 

 

 (^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(月)のつぶやき

2013年06月11日 05時21分23秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

美女と野獣とはよく言ったり。なるほど、オレも若い頃は野獣だった。今は、好好爺である。ただのじじいである。信じられないくらい、じじいになったもんだ。 goo.gl/szc08


【出土】埼玉県本庄市の薬師堂東遺跡で、ガラスの小玉を作る鋳型(飛鳥時代)が出土。鋳型は粘土を焼いたもので、直径14cm、厚さ1cm。直径4~6mmの穴が161個開いている。完全な円形を保ったままの状況で見つかるのは、全国初 ow.ly/lRtUi

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

【講演】6月1日、山口県周防大島町の東和総合センターで、赤坂憲雄氏(学習院大教授)の講演。東日本大震災後の視点から、被災地で民俗芸能の復興が早かったことについて「夏祭りや民俗芸能のテーマが鎮魂や供養なのと深い関わりがある」と指摘
ow.ly/lRti5

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

闘牛:魁闘勇士、持久力でV 具志川大会 okinawatimes.co.jp/article/2013-0…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ドラケンスバーグ山脈 pic.twitter.com/oNHqwgphL4

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

多読・速読による知識は情報の拾い出しだ。そんな読書家の文章は、「だれだれがこう言った。わたしも同感した」という感想文にとどまりがちだ。読書の意義は結果としての知識でなく過程にある。読者と著者との格闘である。著者が命題として示す考えや思想を受け止めて跳ね返すところから生まれるのだ。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

広隆寺木造不空羂索観音立像:像高313.6cmの巨大な観音立像。広隆寺は帰化人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院。twitpic.com/9cqbv0

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

多読・速読の読書によって残るのは断片的な情報である。その知識は体系をなさないから、話すことや書くことにはつながらない。音読と印しつけによる総合的な読書法ならば、話す能力と書く能力と同時に鍛えられる。一語一語を声にしつつ、文と文章の組み変えをしながら読むのが考える読書なのである。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

これまでの読書論では読書の量が問われてきた。直感的に言えば、多読と速読が読書論の95%を占める。読書の質はほとんど問われない。だれもが本が読めていると思っているからだ。学校教育も受験読書偏重である。この時代に必要な読書法を『人間会議』2013読書特集で小論に書いて対談で語った。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

作品を「読む」ことは音声表現に関わるあらゆる芸術・芸能の基礎である。戯曲、落語、講談、漫才などは、文字にかかれた文章を読むことで、実際の上演につながる道が見えてくる。物語も「語り」として上演に近いものだ。だが、個人のイメージを生みだす小説の音読では読みの総合的な表現が必要になる。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

サリャルカ - 北カザフスタンのステップと湖群【カザフスタン】【自然遺産】 pic.twitter.com/CMaVFArnet

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

病気のあなたはなんと愛しい人でしょうあなたは私にとって二重に大切な人です。あなたがキリストを現しているのなら、あなたのお世話をさせていただけることは、私にとって、なんという特権なのでしょう。

と~ま君さんがリツイート | 18 RT

あの人がくるかしらって、覗いてみたって、見渡すかぎり空っぽかもしれないでしょ。でももしかしたら、こっちに向かう小さな点が見えるかも?でも、無遠慮に近づいてこられるのって、余り好きじゃないのよね、ああでもその点が、みるみる小さくなっていくのは、もっといや…… - フィリフヨンカ

と~ま君さんがリツイート | 95 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/