goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

NHK教育テレビ・子供番組(のっぽさん死去)

2023年05月11日 19時09分24秒 | 時事
昨日のニュースからです。
NHK教育(Eテレ)で「できるかな」という工作番組に
出演されていたのっぽさん(高見さん)が亡くなっていた。
私は夕方のフジのニュース(イット)で知った。
高見さんは「ひらけ!ポンキッキ」のほうでも番組と
関わりがあったようです。

「ポンキッキ」は私が幼児時代に放送されていた番組だから、
「イット」の天気でガチャピンが出ていたりすると
ガチャピン・ムックも長いな~と思いますね。

さて、少し教育テレビの思い出。
以前にも記事に書いた記憶があるのだが、
私が小学生時代の教育テレビは午前9時~正午まで
学校の教育番組が流されていて、15分の区切りだった。
風邪で学校を休んだ時などは、
布団で横になったまま教育テレビを見ていた。
「できるかな」もその15分番組の中の一つだったように、
記憶している。

今の学校では教育テレビ視聴での授業があるのか知らないが、
私の場合、道徳の時間でテレビ視聴することはあった。
小学校低学年の時は社会もテレビ視聴していたな
(「たんけんぼくのまち」)。

今日は教育番組について思い出を書きました。

今朝は千葉で震度5強

2023年05月11日 19時06分17秒 | 時事
今朝は関東地方で地震。
千葉県では観測最大震度5強の所も。

 

簡単に当方の埼玉西部の状況をレポートすると、
いつもの通り、ユニデンの地震津波警報機の自動起動音によって起床。
スマホからのEEW通知はありませんでした。ユニデンをOFFに。
テレビをつけて、スマホでテレビ画面の撮影。
画面を見ると警報の地域は東京都と千葉県。
当方の部屋では特に揺れは感じませんでした。
照明のひもなど揺れてないか確認しましたが、
よくわかりませんでした(川越市では震度2)
埼玉では大した事なさそうだったので、再び布団にもぐった。
ただ、震度が強いのが千葉県南部ということ、
特に木更津の震度強かったようで、頭をよぎったのは
ニッポン放送の送信所(←放送マニア的発想である)
ということで布団にもぐったあとラジオをかけてうとうとしました。
「佐久間宣行のオールナイトニッポン」の最中だったのかな?
地震の情報を流していたが、番組エンディングはあった。
そのあと「あさぼらけ」の開始。
特にニッポン放送の送信状態は問題無かった。

で、これを書いている19時前に北海道でも震度4の地震。
鹿児島トカラ方面でも地震あったみたいだし、
全国的に地震が多いな。


加須のCFMの開局は8月

2023年05月10日 09時50分14秒 | テレビ・ラジオ受信関係
昨日の夜、就寝前に某掲示板とツイッターで知った情報です。
加須のCFMは8月5日の開局を目指しているようです。

ソース
https://twitter.com/wataradi_761/status/1653245284670136321

あとは試験電波がいつ頃になるのかが
(おそらく道の駅のスタジオが完成したら?)
焦点になりそうです。

10日 15時追記
どうやら、ツイッター情報によると試験電波が出たようです。
先ほど、埼玉西部から受信できるか試しましたが、
(1素子アンテナも加須方向にむけて)
残念ながら試験電波の確認はできませんでした。



5月5日・日テレ系で放送事故

2023年05月09日 20時47分57秒 | 時事
ツイッターで知った事項になりますが、
5月5日に日テレ系で放送事故があった模様。
ちょうど能登の震度6強地震がありました。
ミヤネ屋からエブリィへ番組が変わるときだったようで、
15時50分ごろの発生となります。

ツイッター上では静岡第一の素材があがっていたので拝借。

 

以前のダウンタウンの時に出たネットワークの画像(左側)

そしてサテライトオペレーションセンターの画(右側)
名古屋ではネットワークの画は出たものの、サテライトのほうは出なかったようです。
また、このとき、日本テレビ(キー局)での事故は無かったようなので、
ネットワーク授受関連でトラブルがあったとみるべきかな。

今朝もEEW 能登地方最大震度4

2023年05月09日 19時17分56秒 | 時事
今朝も能登地方の地震のEEWが発表されました。


デジカメでの画面接写。

同時刻ではBSフジのほうでウェザーニュースライブを
中継している時間ですのでこちらもチャンネルを合わせてみました。

緊急地震速報では予想震度が震度5弱だったために、
NHKで速報が流れたわけです。観測最大震度は4です。
ウェザーニュースライブのほう見ていると、
14分のあとにも16分にもう1回揺れがあったみたいです。

この前もそうだったんだけど、
違う所でほぼ同時に地震が起きたり、時間をおかずに地震が数回来てしまった場合、
ウェザーニュースライブのほうが何が起きたのかすぐにわかる。
NHKではこういった部分の地震報道は弱いなと思いました。

Eスポで思っていること

2023年05月08日 19時23分21秒 | その他
先日のゴールデンウイーク中にFMバンドで中国語の
放送を受信し、2023年もEスポ受信のシーズンとなっています。
先ほど18時ごろも89.9あたりで中国語を受信していたので
Eスポが発生していたようです。
夕方は発生してしているか否かぐらいのレベルでしか
ラジオが聞けません。ゆっくり確認できるときに発生してほしいものである。

この時季になると思うことがある。
当地・埼玉県西部にもCFM局がいくらか開局していますが
(775ライブリーFM、発するFM、ラジオ川越、FMチャッピー
県央だが、レッズウェーブ)
Eスポで伝搬したらどこまで届くだろうか?ということです。

当地からEスポで沖縄の放送が受信できることがあるが、
沖縄親局や伊良部とか100w程度以上の出力の局なんですよね。
CFMは20w以下ということで出力が小さいから、
そもそも、Eスポ電離層まで届いて反射するかという問題もあるが、
埼玉県西部と全く関係ない地域でラジオ川越をはじめとする
CFMが聞けたら感動するんだろうな。

朝鮮中央テレビの変化

2023年05月07日 19時35分15秒 | 北朝鮮の放送 朝鮮中央テレビ・平壌放送 等
ツイッターの情報などから最近の
朝鮮中央テレビの変化など。

朝鮮中央テレビでは天気予報で文字フォントを変えてみたりというのは
たまにあることですが、ここ数日ツイッター情報であがっているものを紹介。

まずは20時前のフィラーから

(放送の)以後順序は右から左へのスクロールで表示されていましたが、
スクロールしない表示に。さらに右端下には時刻も出るようになった。
(赤い星TVのアーカイブからのキャプチャのためQRコードが被っています)。

画面の表示でもう一つ。
いままで編集物(番組)のタイトルは右上に薄く表示されていました

↑こんな感じ

しかし、最近は座布団っぽくして反転表示にしています

↑こんな感じ。
また、番組中にたまに表示している天気情報についても
20時前フィラーと同じくスクロールをやめています。

次に人事。
この数日、20時報道のトップキャスターを務めたのが

ムン・ジニョク放送員だったらしい。

さらに、ツイッター情報では、放送開始時も
ムン・ジニョク担当だったようなのだ。
今後も動向を注目したい。

ムン・ジニョクはJNN(TBS系)のインタビューに応対した放送員ですから、
朝鮮中央テレビの次世代の顔に・・・という考えは向こうにあるのかもしれない。

EEW放送実績 石川県能登地方 最大震度6強

2023年05月05日 19時12分19秒 | 時事
今日は午後に石川県の能登半島方面で地震が発生し続けています。
14時42分ごろ発生。この時間のEEWは家にいなかったので
捕獲できていませんが、夕方帰宅後17時38分にも余震とみられる地震のEEWは視聴しました。

(フジテレビの「イット」から)
「イット」では1日で3回とテロップで出ていましたので、
先ほど気象庁のサイトへ行ってみました。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hist/index.html

これによると、
14時42分・14時53分・17時38分に発表したようです。

17時38分のEEWについてはフジテレビで発表を確認した後、
自分の部屋に地震津波警報機を確認しに行ったところ、
自動起動していましたので、NHKでも放送されていたことになります。