goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

台風6号 報道くらべ

2023年08月09日 19時38分18秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
今回の台風6号、九州の西から朝鮮半島方面へ
進みそうなので、各国の天気予報くらべ。

まずは、さほど影響なさそうな中国。

(新聞聯播天気より)

続いて韓国。


最後は気になる北朝鮮。
 
台風接近時にどのような放送体制になるのかは気になるところですね。
20時報道の国際ニュースでは各国の台風被害はしっかり伝える


台風5号のときの中国への被害


今回、台風6号の日本への様子

最後はわが日本。今日のニュース7から

(ワンセグから画面キャプを行っております。低画質です。)

韓国の災難警報

2023年05月28日 19時29分06秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
中国の動画サイト・ビリビリにて地震速報の動画を検索していると
韓国の地震速報の動画を発見。


でも、ビリビリって結構ネタ動画、つまり日本の地震警報を元ネタとした
パロディー的なものも結構散見される。
(以前記事に書いたと思うが、CCTVのIDがNHK風だったらみたいな動画がある)
ビリビリの動画は、つべやニコ動から輸入されている場合もあるので、
つべでも検索をかけてみた。
しかし、ビリビリ掲載の動画は発見できなかった。

その代わり、韓国の地上波UHD放送(4K放送)で災難放送を実施するという
ニュース動画は発見できた。


そしてその災難放送が開始されたというニュースも発見。


つべに上がっていたもので、3年前の動画となっている(2020年ということか)
ビリビリの動画は2021年の済州島地震もののようです。

最後に関連動画にリンクしておきます。
各放送局 地震早期警報 (ビリビリ)
https://www.bilibili.com/video/BV1kL411j7qb/?spm_id_from=333.337

災難放送開始のニュース(つべ)
https://www.youtube.com/watch?v=jB49RD1XqAA&t=2s


追記 28日20時10分
つべに地震発生当時の映像があった。
タイトルが日本語でついてるじゃん。
朝鮮グル文字で検索していたから引っかからないわけだ。
https://www.youtube.com/watch?v=L5hII4RF2W0

時事話題 「S」

2023年04月13日 19時28分59秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
今日の話題から。
「S」は下ネタ系ではありません。
黄砂関連ですね。
(でも、知らないとそっち系か?と思ってしまう)

昨日から日本にも黄砂が飛来しております。
今回、周辺国の気象情報等の画面集めてみました。

まずは中国。

新聞聯播天気アーカイブより

「沙」が中国では砂の意味で、
「小/土」がチリ、ほこりの意味のようです。


北京の天気。
「S」に上矢印マーク。

続いて北朝鮮

天気予報内で「ファンサチュウィギョンボ(黄砂注意警報)」
北朝鮮の天気予報は「S」を使います。

韓国

MBCから


KBS 「微小ほこり予報」として伝える

そういえば、前に気象通報の記事で、
ウェザーニュースの特集について書いたと思うけど、
その番組の中で、天気記号についてもふてれいる。

その中でチリ煙霧がマル「S」で
砂塵嵐がマル「Sに横矢印」で紹介されている。
(もちろんこの天気のマークは日本のみで使用しているもの)。
チリ煙霧と砂塵嵐の違いがいまいちわからないな。
ほこりやチリの視界不良だけでなく「嵐」だから風の強さの
違いも関係するのかな?

最後にまた話が脱線しました。スイマセン。

2023 朝鮮半島 ソルナル・ソルミョンジョル(旧正月)

2023年01月23日 19時20分16秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
韓国・北朝鮮も旧正月は祝います。
韓国のTV気象キャスターは伝統衣装になります。
つべの動画からキャプチャしています。

KBS ノ・ウンジ 


MBC クム・チェリム 


そして、北朝鮮。
KCTVの旧正月冒頭のあいさつはキム・ウンジョン。

太陽暦の正月あいさつに次いで連続での起用になった。
次の2月の2代目祝日の時、どの放送員が担当するかが
今から気になる。

2023 春節聯歓晩会

2023年01月22日 20時02分53秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
昨日の夜にもツイートしましたが、
今日は旧正月の元日ということで、
中国は春節となっています。
そのため、昨日の夜に春節聯歓晩会(春晩)の放送がありました。

今回もニコニコ生放送のほうで
中継がありました。


またつべのほうでもライブ配信されていました。


番組は北京時間20:00(日本時間は21:00)から始まります。


今回も冒頭のほうで放送チャンネルの案内がありました。



ラジオでは中国之声でも中継放送されたため、
短波ラジオで聞いて楽しむといったこともできたと思われます。
7205のほかに6125、7305、7365といった周波数でも聞くことができたので
受信状態の良い電波で聞けました。

そこで疑問になったのがDRM放送でも春晩を中継放送したのか?
ということ。


21時台にDRM受信を試みましたが、
局名ラベル取得までで復調できませんでした。

私は22時30分ごろまで短波(アナログ放送)のチェックして就寝。

今日はもうつべのほうでアーカイブをそのまま視聴できました。
この番組は年越し特番のため、番組内で
カウントダウンがあります。
 

エンドロールのクレジット
 
これ、静止画なので伝わっていないと思いますが
スクロールするスピードが速すぎて読みにくい。
(日テレか!)


おまけ、
ネットのCCTV1を視聴し「新聞聯播」をチェックすると



主持人(番組アンカー)の衣装もいつもの放送とは違っていました。

新聞聯播の後の天気

こちらも人民服ですね






韓国のAM局休止へ

2022年11月07日 20時08分20秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
10月から話題にしているが、
韓国のAM局の一部が11月8日から6か月間放送休止し、
その後運用停止ということで、本日7日をもって
事実上のAM局廃止となる。
今回の運用停止をもって、CBSやMBCのほとんどの
AM局が消えることになる。
以前に書いたけどKBSのAMラジオ放送だけ
残すつもりなのでしょうかね。
私としては、KBSのほうを削減してもらいたいけどね。
特に891kHzはNHK仙台と被るし。
MBCがソウル首都圏で使用した900kHzなども、
関東では北海道のHBCが受信できることが多いしね、
もともと簡単に遠距離受信できる局ではない印象です。

韓国の有事の時の警報を調べました

2022年11月07日 19時35分20秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
この前、韓国で鬱陵郡に空襲警報が出ましたが、
動画サイトで空襲警報について検索していると
いくらかニュースの解説動画が出てきました。

民防衛警報

KBSのニュースから

法律で決まっているみたいですね。
「テレビジョン」のほか「ラジオ」と
書いてあるので、あれが夜間だったら、日本でも
AMラジオ放送で受信する可能性もあるということだなあ。

YTNから民防衛警報の段階について

4段階
・空襲警報
・警戒警報
・化生放警報
・警報解除

※化生放 化学・生物・放射能兵器のとこらしい 
ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典を参考にしてます

チャンネルAニュースに

送出基準が映りました。
空襲警報は画面1/2
警戒警報は画面1/3

中秋 2022年

2022年09月11日 19時19分28秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
昨日は旧暦8月15日中秋の名月でした。


スマホで撮影してみました。
周りが暗い場合の撮影ってなかなかうまくいかない。

さて、周辺国の天気予報画像からです。

韓国

KBS


MBC


SBS

動画サイトで探したところ、
KBSだけは伝統服の演出は見られませんでした。

北朝鮮
KCTV

北朝鮮の天気では24節気などの日の前日に
情報を入れるようになっています。
(なので、これは9日放送の天気情報となる)


中国
聯播新聞天気から

これは9日の天気予報からです。
画面は準備しませんでしたが、
先ほど10日の天気を確認したら「賞月地図」が出ていた。
(しかも担当は楊丹。)

韓国MBCの一部AM局の休止

2022年09月08日 19時27分42秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
韓国では本日9月8日、MBC(文化放送)の一部AM局で
放送休止(事実上の廃止とも)となっています。

私は、一番録音失敗の少ないと思われた1080kHz
麗水(ヨス)局をタイマー録音でチェック。
(深夜0時前後・深夜3時前後・早朝5時前後にタイマーセットしていた)

受信趣味の一部の有志がMBCの電波停止についてツイッターで
情報を上げてくださっていますが、
麗水局については日付変わって9月8日深夜0時に
時報後、電波が停まりました。

麗水局捕獲資料あげときます。


台風11号 各国天気情報画面比較

2022年09月04日 20時22分50秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
台風11号は、進路予想が東シナ海を北上
ということで、日本ばかりでなく、
近隣諸国にも影響があるはずです。
そこで、動画サイト等で近隣各国の天気予報画面を捕獲。

まずは一番初めに影響が出始める台湾。
 
公視の夜のニュース画面から進路予想図

続いて中国CCTV
 
新聞聯播天気予報から、 
進路図と注意エリア。

続いて韓国。
 
KBSニュース9天気から、
進路図と予想降水量。
気象キャスターはカン・アラン。

北朝鮮。
 
KCTV20時報道の天気コーナーより、
予想降水量。
キャスターはリ・ウンミ。

最後は日本。
 
NHK深夜の台風情報(フィラ―)から、
予想進路と雨風の予想。