goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

野底マーペー

2010年09月21日 | Weblog
 台風も過ぎ去りいつもの暑い石垣島に戻りました 
私の住む野底地区の観光スポットに野底マーペーという山が我家の正面に聳えてます
標高約450m 頂上からは360度の大パノラマ 絶景です
この山は昔からの伝説悲話が伝えられています

西麓にあった野底村は雍正10年(1732年)に黒島と新城島からの寄百姓によって新設された村です 
この際に黒島では道で島を二分し、一方を強制的に野底に移住させたと伝わります 
移住者の中にマーペーという娘がおり、黒島に残された恋人カニムイを思って野底岳に登ったが、
於茂登岳にさえぎられて島の姿さえも見えず、絶望して山頂の石と化したという伝説が残っているそうです


台風の爪あとその2

2010年09月20日 | Weblog
 今日は家の周りの木々や葉の残骸の後始末作業に追われました

  お蔭さまで天候も悪くなく結構はかどりました

 我が愛車の軽トラに残骸を満載し近くの処分場所へ

  それも荷台満載2杯分でした

 その途中道路脇のサトウキビ畑 きれいに海に向かって倒れています

 きれいといったら起こられだろな キビの被害だけでも大きいと思います

 我家のバナナ パパイヤ パッションフルーツ アセロラなども全滅です 

  バナナもまだ熟していない実のついた木3本も餌食に

 また来年まで待つ他ありません バナナの木の処分が一番大変

  太いからねー!そして重いんですよ! それが何本も 腰痛だー!!!

台風11号の爪あと

2010年09月19日 | Weblog
 中心気圧935hp 中心最大風速50m 瞬間最大風速70m

4年前の13号に匹敵するほどの大型台風 午前11時頃に石垣島の

 暴風圏内から離れ 台湾に向かっていきました 今回の台風は大きかったですが

  兎に角早く通り過ぎてくれて良かった 昨晩から続く停電です

 朝一番の作業は 先ず家の周りの被害状況の確認 これは凄い!
 
  B29で爆撃を受けたような残骸だらけ まず海に傍に縛って

  おいたカヤックの確認 あった! 胸を撫で下ろす

 次は発電機の作動させ家の中の家電製品、トイレ、浄化槽の電気を供給です

  その後は家の外壁の水洗い これをしておかないと塩害でやられます

 続いて車の水洗い 発電機の燃料も少なくなってきて街までガソリン購入と

  大忙し 兎に角台風前の準備作業も大変ですが過ぎ去ったとな尚大変

 大木が倒れていたり枝や木の葉の量は半端じゃありません

  後片付けは何日かかるやら 天は私に仕事を作ってくれますね!

 ガソリン購入の途中道路に倒れた木々はあちこちに

 

台風速報

2010年09月19日 | Weblog
 台風の威力とは凄いものです

  見てください! この有様を!

   バナナの木が同じ方向に向かってきれいに倒れています

 全てのバナナはこのような状態となりました 全滅!!!


台風後はこんなに

2010年09月19日 | Weblog
 昨日台風直前の写真を掲載しましたが この写真が今日朝の写真です 

  昨日の写真と見比べて下さい プルメリア木は途中から折れ葉は何もなし

 バナナの木は折れ 正面のヤシの葉は残ったのですがその後の景色は使用前は

  こんもりしていましたが 今日の写真ではすかすかとなってしまいました

昨夕から久し振りの台風なのでと言うことで気心の知れた方々とマンションの

  3Fの部屋で荒れる海を見ながらビールに泡盛にと盛り上がっていました 

    窓に吹き付ける海から強烈な雨風

  あまりひどくなってきたので夜9時に終了 家に帰るや否や停電

 今朝起きてみたら サー大変 台風後の残骸とはこんなになるの!!



あと数時間で台風上陸

2010年09月18日 | Weblog
 今回の台風(11号)は大きそうだ 940hp 最大風速45m瞬間風速60m

  いま宮古、石垣地方に向かっています 風が強くなってきました

 裏の木々の葉もも風にあおられしなって来ています 夕方にかけてピークです

  近所のあちこちでトン トンと台風に備えて補修しています

 我家は朝窓関係にハリケーン予防ネットを取り付けようやく一段落

  一昨日から台風対策をして万全をきします 特に大変なのは庭木と石州国(東屋)

 の整理です これも毎年の恒例行事みたいなもの 台風発生!と聞くと気合が入ります

  今日、明日 明後日までかな? 大きな被害がなければいいのだが

 こんど台風が去ってからがこれまた大変 しまったものをまた元に戻す作業

  台風後散乱した木々や葉の後始末 家外壁、車の水洗い 結構重労働です

 この度も近所の知人が心配してくれ家に来てくれ周りの木々の点検と補修を

 して行ってくれました 本当に現地の方はいい方々で良かったです

  ところで台風時の恒例は飲み会です 今回もこれから数人マンションにに

  集まり泡盛で乾杯です 雪見酒ならぬ台風見酒です 台風時は皆家の中で

 やることがないため飲んでるんですって!

 

石垣島風景シリーズ3

2010年09月17日 | Weblog
 昨日は砂浜でのトラブル 何とか生還できて良かった!

  今日は台風11号襲来対策に汗を流しています

  台風前の静けさとでも言いましょうか 海はまだ穏やかです

 海に通じるこの風景は 南の島の代表的なアングルですね!

  こんな天気がいいんですが 明日正午過ぎには台風11号八重山諸島に

 上陸 天気も急転直下暴風雨になる予定 瞬間最大風速60m!

  のんきにしていられるのは明日の朝まで 

   事前対策しておけば問題なし! さー!来い! でもお手柔らかにね

 

ザ・石垣島シリーズ2!ところが大変!!

2010年09月16日 | Weblog
 石垣島シリーズ2の情報収集も兼ね少し足を伸ばし(と言っても車で20分)

妻と北部の赤石の海にシュノーケリングに出かけた 天気良好波低し

      絶好のシュノーケル日和 

 愛車の軽トラは4駆 現場到着後 自信を持って砂浜に突入!

砂を蹴って走る愛車 少しタイヤが埋まるのが激しい!即ハンドルを切り

 浜から離れようとした瞬間・・・・アウト!!! 前輪が埋まり始めトラブル

  出ようとアクセルを踏めば踏むほど”蟻地獄の世界へ” 周りは人一人いない

 砂浜 携帯で知人にヘルプミー!と呼び出そうとしたが 携帯の電波が届かない!

  万事休す!!妻は電波の届きそうなところまで必死に歩いて行ってくれた 夕方満潮

時間18:30 それまで脱出しなければ車のところまで海水がきます!

 どうしよう! 男だ!車一台諦めよう!と腹を決めた

 とその時 軽トラが一台見えた! 神は我ら夫婦をまだ見捨てていなかった!

 あとはご想像に任せます 大変な石垣島シリーズ情報収集でした

  おまけに石垣島へ一直線の台風11号が発生!!! 結構大きそうだ!

ザ・石垣島シリーズ1!

2010年09月15日 | Weblog
  ここのところ天気がいいので石垣島らしい風景をUPします

  石垣と言えば青い海 太陽の光で海の色は最高です

 沖縄の伝統的なミーサー織りがある この写真のようなグラデーシを

   モチーフにした織物がお土産として額に入れて売っています 

 この写真は我家の裏 東シナ海です 石垣島はまだまだ夏

いつもの石垣島に

2010年09月14日 | Weblog
 日曜日市議選投票日 土日と体調を崩し家で安静

しかし棄権するわけにもいかず夕方5:30近くの小学校へ行き一票を投じてきた

 気になりながら結果は月曜日に確認しようと思い事務所には顔を出さず

  翌早朝一報が・・・・ 残念!の結果が 矢張り新人は苦戦の戦いでした

 昨日は大分体調も回復したので事務所撤収の手伝いにいきました

候補者夫婦は大分つかれきった顔していましたが 最後まで各スタッフに

  ねぎらいの声をかけてくれていました 片付け後 改めてと言うより

 ここで反省会打ち上げをやろうということが急に決まり候補者を励ます場となりました

  でも負けても悔いない しばらく休養して次の人生を決めたい!
 
 我々スタッフ同士もここ2週間くらいで縁ができ人間関係が深まりまたの再会を誓いあった一日でした 

 結局まだ溜まっていた物を出すのに一部の人達でカラオケ・・・

  これからが長がーい夜が始まりました 疲れた!

 また再びいつもの石垣島に戻りました