ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

敏馬神社

2009-01-23 05:00:00 | 神戸にて
敏馬と書いて『みぬめ』と読むそうです。古来『美奴売』と書かれていたようですが、何故『敏馬』と書くようになったのかの説明はありません。

ここは神戸市灘区、国道2号線沿い、阪神電車の岩屋駅の近くです。

       

鈴蘭台近辺での仕事を終えて、灘区に来ています。ここのところ、寒さが遠のいて仕事が楽です。

       

国道2号線に面した鳥居から、階段を登って境内に行くのですが、境内がある高台は、飛鳥・奈良時代は敏馬埼という岬であったらしく、ここより南側は海だったと言うのです。
その東側は敏馬泊と呼ばれた神戸最初の港があったらしく、万葉集にも詠われていて、柿本人麻呂もこの地で和歌を詠んでいます。

       

句碑がありました。
『たまもかる 敏馬をすぎて なつくさの 野島のさきに 舟ちかづきぬ』と、この句碑を見て私が読めたわけではありません。

       

ちゃんと如何に読むのか、解説してくれている碑もあるのでした。

平安時代の延喜式にもこの神社が出てくるようで、延喜式に登場する神社を式内社と呼ぶのだそうです。

       

戦火で焼けて、昭和27年に再建とありますから、この社は私が生きてきたのと同じ年数建ち続けているわけです。

            

もう一つ歌碑がありました。奈良時代の役人・田辺福麻呂(たなべのさきまろ)のもの。

       

「百代の後もこの白砂は賞美されていくことだろう」と詠っているのですが、百代どころか1300年も経たぬうちに、その面影も無くなってしまいました。

       
       
国道2号線に面している鳥居、すごく新しいのですが、どうやら阪神大震災の後建て替えられたようです。

       

そして境内の隅には古い鳥居の残骸が・・・何故早く始末しないのでしょうか。

ところで、ここの神様は縁切りの神様だそうです。妙なものにご利益があるものですね。

              gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノボル)
2009-01-24 21:53:29
日記に関係ないことなのですが、2月の祭日に大島でお祭りあるみたいですね。

僕の両親は行くみたいです。
お目当てはモチマキです!
返信する
田辺が (ぼんくら)
2009-01-25 06:45:26
田舎と言っていいのかどうか判りませんが、田舎の人は餅撒きが好きですね。
あんな場所に行って、よそ見してたら頭に当たる可能性もあって、痛い目に遭うかも知れませんから、私は餅撒きは好きではありません。
必死になって食べ物を取り合いしている姿を見て、さもしい感じもするし・・・。

それはそうと、40cmに数ミリ足らずのグレゲット!おめでとうございます。羨ましい限りです。

私は1月の3連休に釣りに出かけなかったので、今日からソフトボールの練習も始まるし、今期のグレ釣りは絶望です。
返信する

コメントを投稿