創造性の開発 新規商品を企画しよう

新規商品企画の成功学
求むる所第一義
随時随所楽しまざるなし

中学の酸いも甘いも突然

2023-03-20 09:30:53 | Weblog

 おはようございます。

 平安末期の源平時代、数え年17歳で首を取られた平敦盛。今なら中3か高1。昔の人は覚悟が凄い。戦前まで女性は親が決めた相手と18歳で結婚し20歳で子育て。今は情報時代、栄養が良く身体も早く成長し、刑法も18歳から成人扱いです。中学時代が重要です。

 精神の独立に2項目、中学時代の要件が大事です。我が家は子供優先でしたが、東葛地区をよく知らず、勉強は学校任せ、色々ありました。

・幼児時代の遊びが得意科目に結び付く。

・中学の担任の厳しい指導は必要だろう。

・高校生は明確な夢を持つと勉強できる。

・好きな人に褒められようと努力できる。

 娘は東葛高校進学者の多い中学に入っても学校は部活中心。先生に悪仲間と誤解され、国語の実力テストと定期テストが学年1番でも3+。それも塞翁が馬と私は思っていました。

 バドクラブへの中学父兄の勧誘を草野球仲間の市場調査専門家に数年前お願いした所、松葉町の親が教育熱心のため進学成績が良かった、学校は代用教員上りが多くいて荒れていた。今は普通たが親は共働き。日曜日に一家でバドには来ないと言われました。

 運河の理科大生の講師がいた松葉町塾に娘は中1から中2まで通いました。柏の駅前に大手塾が開校し転塾する生徒が増え、経営が困難になり、講師仲間が経営者になりました。

 娘も中3は北柏駅前の進学塾に入会。人間工学研究室の後輩の塾でした。学生の時から塾で講師。教え子が塾講師をしていました。娘は有名私立高の受験に失敗。正月から1ヶ月毎日通い、東葛高校に合格。悪仲間と誤解された過が福になりました。

 松葉町塾が四谷大塚系になり、息子は小学4年の春に入会。優しい経営者の講師でした。夜は塾に遊びに行き、毎週日曜日に都内の四谷大塚に授業とテストで仲良しの女子と一緒のマックの昼食。開成中学を記念受験しようと思いました。

 入試の朝の積雪が深く、スキーが趣味の部下の車で開成に一家で行きましたが、試験は延期。延期した朝に常磐線が車両故障。私の車で一家で10分ほど遅刻し開成に到着。試験は2時間遅れの開始でした。2回の事件で息子と仲間は合格できたと言っていました。

 四谷大塚トップとライバルが同級生。驚いた息子は春休みから予習しました。担任は受験の神様と言われた人でした。息子は部活勧誘会の日にラケットを持参し、部長が喜んだそうです。彼は夏休みから受験勉強し、東大に合格し、今はコウノトリの責任者です。

 先輩たちが大学教授やエリート官僚にいます。息子はバドと運動会中心でした。高2から英語塾と数学塾に梯子し、学校では主に内職だったようです。家の子の運は向こうから歩いてきました。随時随所楽しまざる無し。南無大師金剛遍照。

 中学の

 酸いも甘いも

 突然に

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好きになると楽 | トップ | 下手の横好きコケコッコー »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「歯車の本」に感動しました (Sabu Q. D. Kaneda)
2023-03-20 23:42:10
私が生まれて始めて「工学」に興味を持ったのは、実は「歯車」でした。
 昭和の「歯車博士」東北大学・工学部の「成瀬政男」先生が書かれた「歯車の話」(昭和29年11月18日発行、牧書店)という本を私が、小学校低学年に読みました。
 博士は、世界で初めて「歯車の式」を作り出しました。
 当時、世界中では、「経験とカン」で歯車を、設計されてました。
 日本は工業の後進国で、一流工業製品は全て「Zeiss,Benz,Porsche、、」などのドイツ製品でした。
 時計の一流歯車は全てスイス製でした。
有名なのは、東郷平八郎の双眼鏡はZeiss製でした。代々の日本帝国海軍の元帥の双眼鏡は日本製ではなくて、Zeiss製でした。
 現在だったら、Niconだと思います。
 成瀬博士がヨーロッパの大学の先生方に「歯車の式」を見せた時に、「後進国日本人が、このようなことが出来るんだ」と驚愕されたらしです。
 ヨーロッパの先生方は、ヨーロッパ各会社の、門外不出の歯車の寸法を公開してくれて、成瀬先生の数式が正しいことを確認して、是非この数式を使わせて欲しいと懇願されたようです。
 成瀬博士は、「これは、日本国の技術者を代表して私が、作ったものですから、ご自由に使って下さい」と快諾されて、ヨーロッパの先生方から感謝されたようです。
 更に、「日本技術の母胎」という「成瀬先生」の昭和18年10月30日に「共立講堂」で行われた講演録も読みまして、感動しました。
成瀬先生は、第2次世界大戦戦争を憂いておられ、戦争が終わってからの「日本の工業立国としての復興」を願われていました。
良い話をありがとうございます (tsuguo-kodera)
2023-03-21 04:00:43
 成瀬先生のお名前を知りませんでした。そうですか、歯車の話の本があったのですか。知りませんでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事