Beyond yourself with gratitude

津東高校男子テニス部の練習の様子や大会結果などを日々更新中…

2019新人大会 中地区予選②

2019-09-29 20:14:00 | 大会
本日9月29日(日)、新人大会個人戦ダブルスの中地区予選が各高校テニス会場にて、行われました。

天気は予報が全く当たらず、快晴でした。



本校からは10組が予選に挑みました。

結果は梅津.喜多組、山下.村田組の2組が予選通過しました。

予選通過組も含めて、まだまだダブルスの戦い方ができていませんでした。


シングルスとダブルスの違いを彼らの中で、しっかりと考える必要がありそうです。

違いがわかれば、練習への向き合い方、そして試合の戦い方も上手になると思います。


さぁ本戦まであと1ヶ月!
強くなれ!


【小川.佐藤組 : 名張高校会場】

2019新人大会 中地区予選①

2019-09-28 17:07:20 | 大会
本日9月28日(土)、新人大会個人戦の中地区予選が各高校会場で行われました。

本校からは20名が予選に挑みました。

結果は、梅津(2年).村田(1年).喜多(1年)の3名が予選を突破しました。(昨年度は1名のみ通過)


夏の高校選手権に比べて予選ブロックが少ないため、高校選手権に比べると厳しい結果となりましたが、最低限の結果は残したと思います。

ただ予選通過できなかったとしても、もう一つ勝てたのではないかという試合も多かったので、そこが反省点です。


明日は高校選手権にはなかったダブルスです。

天気が怪しいですが、なぜか生徒の中で晴れ男と噂されている僕の力で雲を飛ばしたいと思います。




【鈴本:津東高校会場】




【喜多:石薬師高校会場】




【村田:鈴鹿高校会場】

2019新人大会団体戦⑥総括

2019-09-16 22:00:07 | 大会
9月14日〜16日まで行われた新人大会団体戦は、第5シードとして大会に挑みました。

2回戦 4-1 vs 松阪
3回戦 4-1 vs 宇治山田商業
準々決勝 2-3 vs 四日市
順位決定戦1回戦 3-1 vs 津
順位決定戦2回戦 1-3 vs 海星

結果は第6位。


出場した団体戦メンバーは2年生が3人、1年生が6人と1年生主体のチームであり、2年生は一人も硬式経験者がいない中、また大会前に色々とあり、団体戦に向けて万全の状態ではなかったのに、この結果はよく頑張ったと選手たちを褒めたいと思います。



初の団体戦出場となった2年生の杉本は、足が震えるほどの緊張の1日目から、最終日は堂々と自分らしいプレーをする姿がありました。


1年生の林は普段はあまりチームプレーを意識できずに淡々とプレーしますが、今大会では団体として、チームとして、何が必要なのかを考え、自ら落ち着いてそれを実践する姿が見られました。


1年生の村田も、3年生谷川の抜けた穴を埋めるエースらしいプレー、姿勢が見られ、明らかに前回の高校選手権の団体戦とは違った姿でした。



特にキャプテンの2年生梅津は1日目で、ちょっとした隙から心の弱さをつけこまれ、タイブレークまで試合をもつれこませる展開がありました。

2日目の試合では、何度もくるチャンスに心の弱さからそのチャンスを逃して、最後の最後に少し心の強さが垣間みえました。

最終日では、完全にふっきれたかのように、冷静かつ積極的なプレーで、チャンスを逃さず、心が強くなったと感じる内容でした。

【最終日 左:梅津 】



団体戦は普段あまり感じる機会がないチームプレーというのが求められ、個人戦とは全く違う極度の緊張感が襲ったりします。そういったことが、逆に選手を大きく変えるきっかけとなり、今大会では先程の選手などの心の成長が見られた大会で、嬉しく感じました。

またチームとしても、最終日には声を枯らしていた選手が何人いたことか。必死に声を張り上げ、仲間を応援している姿、チーム力の高さに嬉しく感じ、監督として感謝の気持ちでいっぱいです。


だからこそ、ベスト4をかけた試合でのあと一歩での敗戦、真っ向勝負した5.6位決定戦での敗戦などの結果に対し、悔しさを感じ、高みを目指せば、きっとまだまだ精神的にも技術的にも成長することはできると思います。

まだまだ最終日の大会本部への挨拶忘れであったり、まだまだ感謝の気持ちなど、人間として欠けている部分、成長できる部分もたくさんあります。

ぜひ、団体戦としては来年度の県総体を見越して、最後に笑顔で終われるように、2年生を中心にさらに自分たちを追い込み、進化する集団になっていってほしいと思います。



3日間、本当にお疲れ様でした。




引き続き、保護者の方をはじめ、関係者の皆様、津東高校テニス部へのご支援、御協力をよろしくお願い致します。





2019新人大会団体戦⑤

2019-09-16 20:58:01 | 大会
本日9月16日(月)、新人大会団体戦3日目が、スポーツの杜鈴鹿にて行われました。

最終日は準決勝や決勝、順位決定戦が行われました。

本校は5.6位決定戦があり、高校選手権で敗戦した海星高校と対戦です。



本校はS1村田、D1梅津.喜多、S2山下、D2杉本.鈴本、S3井藤のオーダーで挑みました。

団体戦最後の試合はガチンコ勝負しました。



S1村田は相高校選手権の個人戦で敗戦した相手だったので、少しでも成長が見られればと思いましたが、今回の試合も相手エースの強烈なフォアハンドに苦しみ、ゲームカウント0ー3スタート。

自らのサービスゲームから少しずつ相手のミスが引き出すことができるも、振られた際にうまく時間をつくることができず、3-6で敗戦。

また今後の課題がはっきりと見つかり、次の成長に期待したいと思います。



D1梅津.喜多は前回の高校選手権団体戦で敗戦したダブルスと再戦です。
前回は簡単に負けてしまいましたが、今回は完全にペースを握り、ゲームカウント2-2から4ゲーム連取し、ゲームカウント6-2で勝利。サービスゲームでのポーチが効果的に決まりました。




S2山下は、実績.技術では相手のが上でしたが、そこで勝負するのではなく、昨日の反省を活かし、相手が嫌がるプレーで戦い、ゲームカウント3-4に。しかし、そこから2ゲーム連取され3-6で惜敗。
時々連発してしまったサーブミス、リターンミスがもったいなかったです。ただ、それをなくせていたらと思う試合内容でした。結果は敗戦でしたが、山下にとって試合での戦い方を考える機会になったと思います。


ポイント1-2となり、チームとしてあとがなくなって出場したD2杉本.鈴本は、逃げることなく、最後まで強気の姿勢を貫きましたが、技術がまだまだ足りず、ゲームカウント1-6で完敗。
しかし、内容は最後まで勇気をもったプレーができていました。

結果ポイント1-3で敗戦し、6位が決定いたしました。


保護者の方をはじめ、関係者の皆様、本日も暑い中、応援していただき、ありがとうございました。

2019新人大会団体戦④

2019-09-16 01:00:25 | 大会
大会2日目は、5〜8位決定戦の1回戦も行います。

1日の中の3試合目で、また今回の団体戦は5ポイント勝負のため、選手も応援もかなりしんどいですが、来年度の県総体に向けて5.6位と7.8位では大きな違いなので、最後はしっかり勝って大会最終日に繋げたいところです。

相手は第8シードの上野高校を初戦で倒してきた津高校でした。


本校はS1林、D1梅津.杉本、S2村田、D2喜多.鈴本、S3山下のオーダーで挑みました。

試合は3面進行で行われました。

一番初めに勝負が決したのがS2村田。
ゲームカウント6-0で完勝し、まずは確実に1ポイントをチームにもたらしました。

次にS1林。
ストロークで左右に振られ、バランス良い姿勢で打たせてもらえず、0-6で完敗。

そしてD1梅津.杉本。
相手ペアは同じ中学の後輩だったそうで、変なプレッシャーもなく、伸び伸びとプレーでき、ゲームカウント6-1で勝利し、ポイント2-1に。


そしてS3山下、D2喜多.鈴本の試合はともにリードし、ゲーム差を広げていきました。
先にS3がゲームカウント6-2で試合を制し、チームの勝利が確定しました。



これで最終日は5.6位決定戦に回り、対戦校は海星高校に決まりました。

高校選手権でのリベンジを果たしたいと思います。




2日目も、保護者をはじめ、関係者の皆様、応援していただき、ありがとうございました。

明日16日(月)は9時半過ぎより、5.6位決定戦がございます。

最終日も応援のほど、よろしくお願いいたします。