Beyond yourself with gratitude

津東高校男子テニス部の練習の様子や大会結果などを日々更新中…

持久走ランキング

2022-02-25 20:51:00 | その他
本校では、冬場の体育の授業時に2.4kmを走っています。

そして、校舎内にその持久走のタイム上位者が定期的に掲示されていました。

今年度より、有難いことに部活動名も名前の隣に表記されており、部活動生からするときっと他のクラブに負けじと走ったのではないでしょうか。



結果は


校内ベスト20に松尾(1年).松本(2年).中西(2年)の3名がランクイン👑

部活動では、圧倒的な陸上部とサッカー部に続く3番手でした。

ってことで、まだまだですね😤
まだまだ私の追い込みが足りやんだかな?




さて本日より始まった学年末考査のベスト20だったら何人入れるかな??笑

今年度、最後の校内戦

2022-02-19 19:03:00 | 練習
2月25日より学年末考査が始まるため、2月18日(金)より、テスト1週間前に入り、一旦部活動はお休みです。


先週末は今年度最後の校内戦を行いました。現状の力をしっかり把握することができました。




2年生は色々な技術が身につき、ストロークを中心に一つ一つのショットの質も上がりました。
もっともっとミスを減らし、そして相手にとって何が嫌なプレーかを考える戦略力を身につけてもらいたいと思います。

ラスト学年に向けて、負けられない、負けたくない試合が続きます。まだまだ甘えがみえるところもありますが、彼らの意識の高さが色々な行動に表れてくることを期待したいと思います。



1年生は左右に振り回されても返球することができ、テニスの試合らしくなったなぁーと思います。
しかし、まだまだ勝つテニスにはチャンスボールの決定力や、チャンスボールを作るショットを身につける必要がありますが、自分たちのペースで上手になっていると思います。

最近は与えられたものだけでなく、自主的なトレーニングに励むなど、来年度の活躍を期待させてくれます。




これから3月4日までの長いテスト週間に入りますが、オフシーズンに培ったものを失わないためにもトレーニング等、何か課題を自らに与えて短時間でも継続してほしいと思います。


2月のオフシーズン

2022-02-03 22:00:00 | 練習
三重県では1月21日~2月13日まで、まん延防止等重点措置が適用されました。
そのため、本校テニス部も校外練習、校外試合が禁止となっている状況です。

ついにコロナ感染者が1日で1000人を超えました。
愛知県ではコロナ感染拡大をうけ、中高の部活動が原則休止になったので、三重県も・・・時間の問題??


とりあえず、本校テニス部は感染防止対策をとりながら、ルールの中で活動しています。


毎週木曜日は7限授業で、男子は合同コートの使用日(女子が学校コート)になっています。しかし合同コートは学校コートに比べると照明がなく、すぐにヒッティングができないために、基本、トレーニング日としています。


2月3日(木)も、人数をAとBの半分に分け、Aチームは女子が使用していない1面を使っての基礎的な球出し練習、Bチームはコート外で体幹トレーニング、そしてAチームとBチームのメニューを入れ替えて行い、次はAチームはコート側でジャンプトレーニング、Bチームはサーブ練習。またAとBの入れ替え。


そして最後のメニューは節分ということで、みんなで鬼ごっこトレーニングをしました。

3人チーム戦での鬼ごっこ。アジリティを意識した鬼ごっご。二人対戦での頭を使った鬼ごっこ。



木曜日はトレーニング日とあって、基本的にしんどい練習が多いです。もちろん鬼ごっこもかなり息が上がります。

しんどいからこそ、決して力を抜くことなく、全力で取組んで、自分の力にしてもらいたいです。


最近はそんなしんどいトレーニングも、みんなで声を掛け合い、楽しくトレーニングできています。





とりあえず、あと2週間でテスト週間に入っていきますが、そのテスト週間が明けたら、3月。
いよいよテニス競技のシーズン入り。

良い雰囲気だからこそ、3月末からの大会も楽しみです。



また2月2日(水)は、前期選抜入試でした。


テニス部入部希望の受検生もいるような事もお聞きしました。
そんな来年度の新しい出会いにも楽しみです。



まずは、皆が良い結果を残せるように、風が強く、そして寒くつらい2月をみんなで楽しく乗り越えていきたいですね。



応援のほど、よろしくお願い致します。