Beyond yourself with gratitude

津東高校男子テニス部の練習の様子や大会結果などを日々更新中…

2019 新人大会 個人戦②

2019-10-27 17:30:41 | 大会
本日10月27日(日)、スポーツの杜鈴鹿にて、新人大会個人戦男子ダブルス1回戦〜QFが行われました。

本校から梅津.喜多(2年.1年)、山下.村田(2年.1年)の2組が出場しました。

2組とも1回戦から強豪校との対戦です。


梅津.喜多は現状の力が出せたものの1-6で完敗。
決め球の細かいコントロール、ポーチのタイミング、突き球に対しての対応が課題として浮き彫りになりました。相手のレベルに勝つには、一つ一つ小さなことをクリアしていかないと厳しいと感じました。



山下.村田も2-6で完敗。
村田のサービスゲームはとれたものの、リターンゲームが取れず。ストロークでの組み立てでうまく高さを使えたら違う展開になっていたかもしれません。まだまだオープンスペースへのカバー等、ダブルスとしてのポジション二ングも課題となりました。



昨日の反省を活かし、2組とも最後まで勝ちにこだわって戦ったからこその課題が出てきたので、良かったと思います。

これで今シーズンの高体連大会は終わりました。


次は、12月の中地区ダブルストーナメントです。この大会をベースにダブルス強化にうまく繋がればと思います。



本日も保護者の方をはじめ、応援のほどありがとうございました。

2019新人大会 個人戦①

2019-10-26 20:56:13 | 大会
スポーツの杜鈴鹿にて、本日10月26日(土)より新人大会個人戦が始まりました。

初日は男子シングルス1回戦〜QFが行われました。

本校からは地区予選を通過した梅津(2年)、村田(1年)、喜多(1年)の3名が出場しました。


《結果》
梅津 1回戦6-2、2回戦1-6 ベスト32
村田 1回戦3-6 ベスト64
喜多 1回戦7-6、2回戦0-6 ベスト32

1回戦はどの試合も技術的に大きな差はありませんでした。
ただどれだけ自分のしたいプレーを抑えて、相手に勝つためのプレーができたかが勝敗を分けました。

梅津は敢えて相手に攻め込まれるリスクを背負ったことで、相手のミスを引き出すことに成功しました。
喜多は序盤、相手のミスが多い側に強引に攻め込み、逆にミスが増え、相手にリードされるも、終盤でうまく修正し、自分のミスを減らすことができました。
村田は、相手に理想のプレーをさせないようにしたことが、逆に相手のミスが減り、余計、自分のミスが増えてしまい、自滅してしまいました。

そして最後まで負けたくない、そして勝ちたい気持ちを貫けたか。
それに関しては1回戦の村田は貫けず、巻き返す場面はあったものの自らを鼓舞できず。
1回戦ではできていた梅津と喜多も2回戦では相手が強豪校というブランドに負けてしまい、1回戦とは別人になってしまい残念な結果に。

今日の敗戦は3人にとっても津東にとっても、一皮剥けるチャンスだと思います。


明日はダブルス。2組が出場しますが、2組とも1回戦は強豪校の選手!
だからこそ、今日の敗戦を活かし、本気で最後の最後まで勝ちを取りに行ってほしいです。



保護者をはじめ、関係者の皆さん、本日は応援していただき、ありがとうございました。

また明日も引き続き応援のほど、よろしくお願いします。


【梅津】



【村田】



【喜多】

明日から新人大会個人戦

2019-10-25 22:36:00 | 練習
明日10月26日(土)より、新人大会個人戦がスポーツの杜鈴鹿にて開催されます。

明日、土曜日はシングルス1回戦〜QFまで
明後日、日曜日はダブルス1回戦〜QFまでが行われます。


本日は雨天予報だったのもあり、少しでもヒッティング練習をと思い、試合会場で練習しました。



雨も止み、途中で屋外にうつり、練習しました。


明日出場する3人には、最低でも1回戦は突破してもらいたいですが、どれだけ冷静で我慢の戦いができるか。。

新人大会まであと4日

2019-10-22 17:16:53 | 練習
本日は、練習試合の予定でしたが、残念ながら昨日の天気予報で午前中が雨天予報だったので、中止になってしまいました。

しかし、意外と天気は良かったので、午後からの練習にしました。
少しでも練習したかったので、練習できた環境に感謝です。

最後はマッチ練習とラダートレーニングに分けて、練習です。



今週末には新人大会の個人戦を控えています。出場する選手には怪我などしないように、調整していってほしいです。

テスト明けの練習

2019-10-17 06:58:35 | 練習
本日はテスト明けの2回目の練習です。金曜、土曜と雨だったので、久々のオンコートでの練習でした。

ハードな球出しを中心に行いましたが、1週間後の新人大会個人戦に向けてのラリー練習も行いました。








練習前に、選手たちには今日の練習で、何か一つでも良かったと思えることを掴んで終わろうと伝えました。
私事ですが、今年は3年生の担任を務めており、9月になり全く部活に顔を出せず、私にとっても久々の練習でした。

良かったと思えることは技術もそうですが、私がしたアドバイスを今日以降の練習で、意識して練習するっていうだけでも掴めたと思います。


選手には申し訳ないですが、中々今はコートに足を運べない状況だからこそ、また顔を出せた時にしっかり上手になってきているって思わせてほしいと思いました。



何より久々に活気あるクラブを指導でき、逆に元気を頂いた時間に感謝でした。