夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

牧野植物園に行ってきました

2022年10月24日 19時45分50秒 | 牧野植物園



最近、何かと話題になっている
高知県立牧野植物園

22日の土曜日に

牧野図鑑の魅力を探る
ー牧野富太郎の仕事と人間力

と題しての講座がありました。
その前日に来春からのNHK朝ドラ「らんまん」
主役の神木隆之介さんと、浜辺美波さんが丁度
牧野植物園を訪れて記者会見をされたそうです。



(この風景をバックに記者会見しました)

このお二人が花束を持って写っている写真の花束が
牧野植物園で摘まれたと思われる秋の草花で、
バラや百合などの派手さはありませんでしたが
このお若い二人にピッタリで、印象に残りました。


この講座の講師は
牧野植物園の研究員の 藤川 和美さん


丁度開催されている
牧野博士と図鑑展」の会場を訪れて
専門家の藤川さんの明快な解説で引き込まれます。


以前にも書きましたが、牧野博士のこの言葉が
印象に残っています。





この小さな冊子に描かれた自分の植物図を下の


大きめの冊子に拡大した植物図は
「寸分の違いも無く手描き拡大されている」と聞き
ただただ驚きしかない。







最終学歴が小学校2年生の富太郎が
新種発表のために英語で草稿したノート。


牧野博士は多くの植物画を描いていますが
それは全てが筆で描かれていると聞いて


またまた驚いてしまった。
この細い線はてっきりペンで描かれたものだと
思っていたから・・・・・






植物採取にはいつも
蝶ネクタイ姿で、植物に敬意を払っていた。


牧野博士が植物採取に使った胴乱(どうらん)





飽くなき探求心で
校正につぐ校正で、印刷会社泣かせでした。










牧野博士についての年表は以前にも
アップしていますので、そちらをご参照くださいませ。

牧野博士は坂本龍馬脱藩の翌年の1862年
4月24日、高知県佐川町で生まれました。
そして1957年95歳で亡くなられました。





この後、植物園に出て
牧野博士が命名した植物などに触れて教室に戻り
時間がおしていたので、少しだけ復習などをして
お楽しみのティータイム。


それもケーキが2つ



牧野博士が好きだった
ヤマモモジャムを練り込んだロールケーキ


2つともお持ち帰りして
ロールケーキは私が頂き(おいしかった~)
もうひとつはおっさん2へのお土産にしたのですが
無言でぱくつき「美味しい」と一言。
中身は何だったのか、後で聞くけど
「さあ~?」


牧野植物園は太っ腹で
まだまだお土産がありましたよ~



トートバッグと牧野博士に関する本など・・・・


今日も充実した一日でした。


今日も来てくださってありがとうございます。


瀬戸内の絶景 父母ヶ浜

2022年10月23日 20時28分10秒 | 日帰り旅行


高松港から車で1時間くらいで


こんな景色に出会うことが出来ます。
小さなサーカスのテント


香川県三豊市の 父母ヶ浜 (ちちぶがはま)
約1㎞のロングビーチが広がっています。


時刻は4時半頃



遠浅の砂が波模様を残して・・・・


サンセットの空と海と飛び立つ鳥


夕陽はあてにしていたけれど・・・
引き潮の時刻は確認していなかったので


こんなグッドタイミングに


モデルの孫娘も大喜びです。




この絵は少し失敗気味
カメラは地面すれすれから、あおって撮ると
どんな素人でも美しい絵が撮れるらしい。


浜はたくさんの若者で賑わっていたので
good スポットでは隣の人間が写り込まないように
するのが大変です。

みんな南米ボリビアの「ウユニ塩湖」の
天空の鏡のような写真でインスタ映えを
狙っています。


周辺には若者向きのお店もできて





ここのドーナツはお値段もよろしかったけれど



孫娘が買ってくれたこのドーナッツが
超美味しかった。
行かれる方にはお薦めです。



父母ヶ浜を後にして丸亀市の





骨付き鳥の一鶴


ニンニクとスパイスの効いたパンチあるお味が
ビールに合う!
もちろん片手に持ってガブリ!


芸術と絶景と食欲を満たした香川県
瀬戸内の日帰り旅でした。
満足度90%
マイナス10%は地中美術館が見れなかったからね。


今日も来てくださってありがとうございます。





瀬戸内国際芸術祭 IN 直島

2022年10月22日 16時55分17秒 | 美術鑑賞

曇り時々晴れの高知を
7時30分に出発したのはいいのですが
お仕事を辞めている年金暮らしでは
朝の通勤ラッシュとは関係ない生活をしているので
すっかり念頭から抜け落ちてしまっていて
不覚をとってしまいました。

高知道に乗ったのが8時過ぎで
これでは高松10時14分発の直島へのフェリーに
ギリギリだ~焦る、焦る。
通常の豊浜サービスエリアでの休憩は
おトイレ休憩のみとなって。
何とか直島へのフェリーに乗ることが出来ました。



高松港を離れる四国汽船のフェリー



そう!今日やっと香川県行きが叶った
大学生の孫娘と3人で、秋の開催の瀬戸内国際芸術祭2022
出かけました。
今までに2回、行く予定を立てていましたが
その2回とも台風に行く手を阻まれて
実現しませんでした。


瀬戸内海は秋の雲はありますが、良いお天気です。

約50分で、直島の宮浦港に着きました。

早速、港で出迎えしてくれたのは


草間彌生さん作の「赤かぼちゃ」


内部はこうなっています。



対岸の方には


藤本 壮介氏作  直島パヴィリオン 

浮島現象」をかたどった浮島感のあるパヴィリオン。


三角形のステンレス製メッシュ約250枚で構成され
内側に入ることができ、夜はナイトアップされます。



宮浦港を出て
安藤 忠雄氏設計の地中美術館を目指しました。
が、入場しようとしたら予約制でアウト。
東京の国立西洋美術館でさえフリーに
なっているのに・・・・残念です。

地中美術館の駐車場に車を置き徒歩で
李 ウファン美術館に向かいます。
そこは海と山に囲まれた谷間に、ひっそりと
佇んでいました。


この美術館も安藤氏の設計によるもので


無限門

遥か遠くに海を臨むところにあります。


コンクリートの打ちっ放しで造られた美術館。

中の作品は絵画と彫刻で、少数精鋭なのか少な目。
写真撮影は禁止でしたので、どのような作品か
見せられずに残念です。

リ・ウファン氏は大韓民国生まれ、
日本大学文学部哲学科を卒業、
1960年代後半から1970年代にかけて現れた
「もの派」と呼ばれる現代美術の動向に
主導的な役割を果たす。


柱の広場


無限門 ステンレスと自然石で造られています。

リ・ウファン美術館を出て
もう少し歩いた所にあるベネッセハウスミュージアムにも
行きたかったのですが、時間の都合で諦めて
戻る途中にあった


三島 喜美代氏作 「もうひとつの再生2005-N]

この巨大なゴミ箱にビックリ!


直島町役場の近くにある
ANDO MUSEUMに向かいます。

そこは見過ごしてしまう程(実際に通り過ぎてしまった)
小さな築100年の木造民家の中にありました。


でも中は、安藤さんらしい
コンクリートの打ちっ放し建築で、中には
安藤 忠雄氏が今まで設計した建物模型、スケッチ
写真等を展示しています。


設計した教会の模型。

ANDO MUSEUMを出て駐車場へと
向かっていると


普通の民家の塀もアートしていました。
題 貝殻に乗るネコたち (勝手に命名)


近くでモデルネコ?を発見!





宮浦港に戻ってきました。

近くで食事ができる所を探します。



小さな食堂 ゆうなぎ

メニューはヒラメの定食しかないお店。


私はこのヒラメの煮付け定食 1,500円+税


二人はヒラメの唐揚げ定食。お値段は一緒。

腹ごしらえも済んで、この後はお土産を少し買って
14時20分発のフェリーで高松港を目指します。


遥か向こうに微かに見える瀬戸大橋。


高松の街が大都市に見えますよ~


この後、三豊市の
瀬戸内の天空の鏡 父母ヶ浜 に行きました。


それはまた明日ね


今日も来てくださってありがとうございます。



絵手紙教室

2022年10月21日 22時26分02秒 | 絵手紙


昨日は
絵手紙教室がありました。
が、その前に早めに高知市役所の2階にある


レストラン、せんだんの木
おばちゃず4でランチをすることに・・・


ここでは以前おっさん2とランチしたことが
あります。



もみじ御膳 1,800円

以前もまあまあだったけど、今回も
可もなく不可も無し・・・・
何かなあ・・・満足度が100%じゃないんだよね。

私はランチ約束の時間より早めに
市役所に到着して、マイナンバーポイントの付与を
15,000ポイントしてもらいました。
11月10日にはエディカードにポイントが
入るとのことでした。
ひとまず良かった!良かった!


お腹とおしゃべりを満たした後は
絵手紙教室へ



実は私、自分の絵手紙だけ個別アツプが
抜かってしまいました。
この全体図の真ん中、縦に3枚が私の分です。
葉書縦2枚分に描いたカンナ・ベンガルタイガーと
その下の芙蓉と、またその下のからす瓜を描いた
3枚がそうです。
たいして上手に描けた訳でもないので
アップにしてもしなくても変わりませんが・・・・


いつもサラサラと上手に描くベテランさん
下は私が庭で摘んだバラを描いてくれました。
この大きな絵の右側の3枚が私が描いた分です。
ほぼ半分しか写っていませんが・・・・



皆さん柿が本当にお上手ですね。


これも私がおすそ分けした
高知の柑橘、仏手柑(ぶしゅかん)を描いてくれました。



あっ!こちらが仏手柑ですね。



秋の定番はやはり柿と枯れ落ち葉ですよね。



うわ~生姜の色がキレイ!


運動会でお子さんが貰った
メダルを描いた新人さんの絵。
花や自然の物を描いている私たちとは
まったく違う視点からの画材を取り上げている彼女は
この教室で小さな旋風を巻き起こしています。



楽しくさせてくれるこの絵に
正に上手でなくていい!下手でいい!
個性と味のある絵に乾杯!!



この柿、渋~い味があって好きだなあ


植物画を描いてください。是非!



枝付きの柿も
食べごろ、描きごろ・・・・


今日も傑作ぞろいの絵手紙教室でした。

次回は今日行ってきた
瀬戸内芸術祭をアップしますね。
乞うご期待!


今日も来てくださってありがとうございます。




クリスマスローズの葉を切りました。

2022年10月19日 20時43分23秒 | ガーデニング




たくさんの苗が育っています。

ビオラ、パンジー、金盞花ブロンズビューティー、
エキウム、ポピー2種、ネメシア、ギリア(まだ発芽しない)
ジギタリス、リナリア、エキノブス、ゼニアオイ
バーバスカム、ノースポール

庭に直まきした種は、花菱草、ルピナス。
この2つは移植を嫌うので直まきにしました。
ルピナスは初めて播きましたが、果たして
上手く育つでしょうかね。
やっと双葉が出てきたところです。

直まきにしたところは
ヤマト君のおトイレにされるので
ヤマト君に荒らされないように、苗カゴで覆っています。


これはクリサンセマム・ノースポール
発芽が最も早かったですね。



今日はクリスマスローズの
古い葉をハサミで切りました。
11~12月にするのがいいらしいのですが、


もう新しい葉が出てきているので・・・・
来年咲く花はこの新しい茎の元に咲くので
必要のない古い葉を切り落としましたよ。
左上の2鉢は古い葉を落として、残った新葉。




ずらーと並んだクリスマスローズ。
古い葉を取らなかったので
今年はこの鉢から一つも咲きませんでした。
来年はたくさん咲いてくれると、いいのですが・・・
それにしても鉢が様々ですな。
全て再利用の鉢です。

見た目が小さい苗でも生育旺盛で
根はガッチリと張っているので
毎年の鉢増しが必要のようです。




トランディスカンテイア
一度切り戻したら、直ぐに成長して
今まで以上に花を咲かせています。
「座敷わらし犬とうさぎガーデン」のウサギさんが
”切り戻した分を挿したら、簡単につきます” と
ブログにアップされていたので、実践したら
その通り!水やりも挿したその時だけなのに
ほったらかしでありついて、今はその分も
花を咲かせています。




季節外れのジギタリスが咲いています。


一カゴ300円の中の苗だった
マイクロアスター・ステラディープローズ
植えた途端に次々と花を咲かせています。


ホトトギスの花が咲き出しましたね。
渋い地味な花なのに、意外と強健で直ぐに広がります。


サンゴバナ
ブラジル原産の花木なので、
寒くなると屋内に入れています。

今日も来てくださってありがとうございます。