
3月31日から始まった朝ドラ「あんぱん」
の初回平均世帯視聴率が、高知地区で26.2%
だったと今朝の高知新聞に載っていた。
2年前に放送された「らんまん」は25.9%
だったので、僅かですが「あんぱん」が上回った。

やなせたかしさんの妻暢(のぶ)さんは
高知新聞社初の女性記者2人のうちの一人で
高知の職業婦人の走りだった女性です。

高知を走る路面電車も
「あんぱん」でラッピング。
こらからの半年は「あんぱん」が高知に溢れて
糖尿病のおっさん2ですが、こんだけ誘惑が多いと
毎日あんぱんをかじりながら
朝ドラを観そうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここにも朝ドラファンの女の子が
いますが、残念ながらピッカピカの一年生に
なるために関東地方に帰って行きました。


夕食時のこと
突然お孫ちゃんが「ばば、ご飯何合炊いた?」と
聞いてきた。これにはビックリ!
「に、2合半だけど、どうして?」
「ううん」と質問には答えず
そしたら母親の娘が、「父親が美味しいおかずの時に
お代わりできるかが心配で、時々聞いてくるから
それを真似たみたいよ」
食いしん坊の父にこの娘あり
でもおかずがそれだけ美味しかったということ
で、ばばも嬉しいよ。

あいにく雨が降ったりのお天気でしたが
山は徐々にピンク色に染まり・・・
遥か彼方の高知新港には

クルーズ船が停泊中で
春の観光シーズンの幕開けですね。

マイガーデンでもビオラとリナリア、
スノーフレークが咲いてここだけ
春が来た~

今年はチューリップに代わって
原種チューリップの私が主役よ。

いやいや2年前のチューリップだけど
私が主役よ!

可愛いハナミズキも芽吹いて・・・・

花菖蒲の黄緑色と黄色の新葉が
瑞々しくて食べたいくらいです。

このビオラも元気色で好きだなぁー
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます