夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

すみません。間違っていました。

2018年03月29日 17時26分57秒 | ガーデニング

 

一人静 眉掃草

「枝折戸の易々と開きけり眉掃草」 小出 秋光

 

武蔵鐙(むさしあぶみ)

「風吹いて武蔵鐙の切通し」 服部 早苗

 

 

ごめんなさい。🙇早とちりでした。

今日、花の歳時記を見ていると

エッ!これは・・・・・

まさしく、昨日名前が判明した野草ではありませんか・・・

武蔵鐙と雪餅草が並んで、紹介されています。

同じサトイモ科の多年草ですが、

花がやはり違うようです。

武蔵鐙はこの状態が花のようで

パクッと開くことはないようです。

今日も行って確認しました。

 

武蔵鐙は関東以西、朝鮮半島や中国に分布しています。

3~5月頃、真っ直ぐに花茎を伸ばして

暗紫色から緑白色の仏炎苞に包まれた花を咲かせます。

この仏炎苞の形が武蔵の国で作られていた

馬具のあぶみに似ていることから

この名前が付けられました。

 

今日、見付けたこの塊茎は有毒で、

漢方では天南星(てんなんしょう)と呼んで

薬用とされています。

 

これを持ち帰って、オッサン2に見せると

「気持ち悪い」と言われました。

 

去年、初めてこの武蔵鐙を見た時は

私が気持ち悪いと思い。

 

今日はオッサン2がこの塊茎を

気持ち悪いと言う。

初めて見る人に気持ち悪がられる武蔵鐙は、

誠にお気の毒な野草と言わざるを得ませんね。

 

 

武蔵鐙はこの山の奥に、約30生息しています。

このままそっと見守りましょう。

 

その山に入る手前にあるこの巨木は

ニッケの木。

大きくなり過ぎたので、オッサン2は

「もう切ろうか?」と言っています。

 

 

 

 

去年買って、土手に植えているツツジに

白い花が咲きました。

 

オオデマリの葉っぱが、大きくなってきました。

 

斑入り鳴子百合の芽がニョキニョキ

4ヶ所から出てきました。

 

紫陽花の中では最後に、新芽が出てきた

アナベルさん

 

右側は枯れている枝

左側は何とか生きている枝

その真ん中から、新しい枝が出て花が咲いた桃の木。

 

 

つるバラ

ボールズヒマラヤンムスクのアーチが

2年目でここまできました。

今年は咲いて欲しいな。

 

 

 

桜とお月様

 

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。