こんにちは、サニーです。
先日、
「シャーロットのおくりもの」の話をブログに書いたら
madelinemさんがディズニーのHIGH SCHOOL MUSICALのDVDを薦めてくれました。
なんでも、madelinemさんも知人にすすめられて購入し
お嬢さんたちは毎日みているとのこと。
嬉しいっ、早速探してみようとチェックするものの
わずか数分で断念。
なんとこのDVD今年の夏に発売予定らしい
この番組、ディズニーチャンネルで見られるらしいけれど
チャンネル契約する余裕はないし、
単発のNHKの放送は終わってしまったらしいし、、、。
まあ今まで何も知らなかった私がいうのもなんだけれど
アメリカではすごいヒットしたらしく、
パート2の製作も決まっているっていうのに。
すぐ隣の中国では購入できるDVDも
あと、半年待たなければいけない日本って
なんだか遅れていると思いません?
早く見たいなぁ。
発売予定も夏ということがわかっただけ。
発売予定日をご存知の方いたら、どうぞ教えてください~
それにしても、中国って太っ腹!
さきほどのmadelinemさんのお話によると、
中国では、例えば映画の場合劇場公開と同時にDVDが発売されるそうです。
それなら、
子ども達が寝てから公開中の映画をDVDでゆっくり自宅で見られます。
もちろん、今は時間をやりくりすれば映画館にも行けるから
映画を見るかDVDを見るかは選択できますが、
以前の私はそうではありませんでした。
子どもがもっともっと小さいときは、
映画を見に行く時間の余裕はなかったのです。
映画だけでなく、
子ども達のことに振り回されて
なんとなく
いままでとは違う子どものいる生活は
疎外感を味わっているような気分になったものです。
最近の映画? ん~、見に行ってないな。
外でちょっとランチ? 全然~。
そんなことは一時なのだから我慢すればいいと思うけれど
そんな風に、外に意識が向いていないときは
社会にも無関心でした。
今、世界で日本でどんな出来事が起きているか全然関心がない。
とにかく、赤ちゃんを育てていくだけで
毎日が精一杯。心に余裕がありませんでした。
今、何が流行っているのかに振り回される必要は全然ないけれど
今の風を感じる意識を持つことは大事なことだと思います。
だから、中国の映画事情はとても羨ましい。
自分が今公開中の映画を映画館で見るのか
自宅で見るのかを選択できるのだから。
日本も早くそうなるといいなぁ。