goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

約束を守る

2011-05-17 | 家族
4月からお弁当を持って学校に行くお姉ちゃん。

約束はお弁当箱を帰ってきたら洗うこと。
守れない時は翌日のお弁当は作らない

とうとう、やってしまいました朝、洗ってから「作って」と頼む彼女に、「約束だったよ」

自分でおむすびを作るわけでもなく、学校に行きました。
激込みの学食で食べるのか、コンビニで調達するのか。

帰ってきたら聞こうと思います。

約束を守らせるって、親もつらいんだよ

今度は膝関節捻挫

2011-04-15 | 家族
次から次へとやらかしてくれます、お姉ちゃん。

赤ちゃんの頃から泳いでいて、体も丈夫でほとんど怪我や大きな病気もしたことないのに
この前の骨折に続いて
今度は膝関節の捻挫です

ほんの2~3ヶ月にやっと松葉杖いらなくなったっていうのに

わざと捻挫したわけではないから怒るのもかわいそうですが、
その晩の私の機嫌は本当に悪かった
(まったく、いい加減にしろ~

今朝は今朝で、朝の電車で酔うからと酔い止めを飲もうとするお姉ちゃん
もしも~し
まあ、新しい環境だからいろいろと大目にみてあげたいけれど

でもね~、それなら近くの学校のほうがよかったじゃん
薬を飲んだら眠くなるからだめだよ、一時間目から寝る?

捻挫のおかげで家から駅までは車で送っていかなきゃいけないし、、、

一難去ってまた一難早く少し私を楽にさせて

月曜日に血を抜くそうです、痛そう

バースデープレゼント

2011-04-11 | 家族
長女の入学式が先週の木曜日に無事済みました

本人いわくちょっと緊張したみたいだけれど、期待でうれしそうな感じ
春だしね、、、
楽しい日々になるといいね。

なんて思ったのもつかの間、二日後の土曜日の朝、右目のコンタクトレンズ紛失

朝から家族総出で探すも見つかりません。
翌日は偶然にも眼科の定期健診+本人の13歳の誕生日

定期健診だけなら数千円で済んだものが、再オーダーで予定外の出費4万円
それがそっくり今年のバースデープレゼントです。
お高いっ

親の忍耐はどこまでも続くよ、、、

息抜き

2011-03-29 | 家族
春休みはバリは無理だとしても
奈良・京都ぐらいはどうだろう、、、長女もせっかく日本の歴史を
中学受験を通して一通りならったことだし、実物を見てみるのもいいかも。
と、考えていたのは地震がおきる前。
しかし余震は多く、原発関連の心配なニュースと不安な中
計画は計画のままで終えることにしました。

そもそも、こんな状況で
娘二人を連れてたとえ一泊でも旅行したら
実家の母には勿論、隣に住んでいる姑からもたいそうな怒りをかってしまいそうです。
夫からは三行半をつきつけられる?

とはいえ、子どもたちは外で遊ぶことをなんとなくためらい、
家にばかりいて、ストレスがたまるのか?
有り余るパワーをもてあましてしまうのか、姉妹喧嘩もたえません。
急におもいたち、映画を見に行くことに!

次女の水泳の朝練が7時半~9時だったので、そのまま近くのTOHO CHINEMAへ。
遅ればせながら、ナルニア国物語、第3章を見てきました。
3Dでなくて、よかった
もし、3Dで見ていたら親子3人気持ちが悪くなって大変なことになっていたと思います
いい半日を過ごすつもりが
3Dでなくても、ぐったり疲れてしまった私たち
映画館が苦手なのを忘れてました。

なにやっているんだか




立秋

2010-08-08 | 家族
昨日は立秋でした。

夫と次女が飼っている鈴虫が昨夜から鳴きだしました!
私は子どもの頃、犬や鳥、金魚などは飼ったことはありますが、
虫は記憶がありません。

ですから、四匹の鈴虫の入ったむしかごを
近くのスーパーで昨年二人が買ってきたときは、虫の命は短いからと
高をくくっていたのです。
ところが、鈴虫が死んでしまった後も
適度な湿り気を保つ為にいろいろ世話していた二人。

そうしたら、何十匹もの鈴虫が孵りビックリ。
(正確には二人に感心してビックリ、そしてその孵った数の多さにビックリ)


きゅうりを切って串にさし、煮干を換え湿度を調整。
慣れた手つきで世話をする次女。
そして何にも知らない私に、説明してくれます。
おかげで、脱皮中もみることができました。


暑くてたまらない毎日ですが、
鈴虫が鳴きだしたのですから
この暑さ
きっともうすこしの辛抱ですよね。

今夜も鳴いています。

次から次へと

2010-07-05 | 家族
仕事関係でバタバタしていて、さらに長女の受験となんだか時間だけが慌ただしく過ぎて息が切れそうな毎日

そこへこれも追加とばかりに次女もまでも

今朝、まさに玄関先で、「学校行きたくない~」と突然の号泣。

クラスも担任もかわり、まだ馴染めなくて、学校があまり楽しくないのは気づいていましたが、、、

次から次へと

いろいろあります

全てこなすには私自身が元気じゃなくっちゃとばかりに食べる量が増加中~〓

まずい、まずい

せっかく減量した分はいま何処へ?〓

畑、復活!

2010-07-03 | 家族
また、今年から家庭菜園が復活しました~

これは今日収穫されたきゅうり。
他にも、食卓には採れたきぬさや、ルッコラがのりました。

育てただけでなく、収穫&料理してくれたのも夫です。

感謝

お正月

2010-01-11 | 家族
いまさら、お正月の話もないだろうにと思うのですが
忘れてしまうだろうから、書きとめておこうと思います。

ここ最近の年末年始の過ごし方は決まって
元旦に静岡の実家に出かけ、3日に戻ってくるというパターンでした。
しかし、昨年母が膝を悪くし杖を使うほどの状態なので
思い切って3日間宿で新年を過ごそうと決めたのです。


場所は伊豆半島とすぐに決めましたが、
宿探しが大変!
12月半ばになってからでは、遅すぎですね。
しかも元旦の宿泊は通常の2倍するところがほとんどですし。

でも、粘りに粘って探してありました♪
西伊豆の戸田(へだ)で本当にのんびり、ゆったりしたお正月を過ごしました。

小学生の頃、家族と何度か来たことがある戸田ですが、
こんなにいいところだとは。
戸田は今では沼津市と合併しましたが、以前は戸田村と呼ばれる小さな
漁村です。大手のストアー(いわゆる、ダイエーとかユニクロなど)が
ないところが大いに気に入りました。

宿も6人で10畳二間を続き部屋でとれたおかげで
部屋でものんびり♪
宿の人たちもとても良い人たちで感謝です。


3日間両親と一緒に過ごし、
以前と違い、もっと一緒にいてあげたいと思うようになったのは
私が歳をとったからでしょうか?
母の老化は胸にズキッと痛みが走ります。いつまでも、
自分の母親だけは元気でハツラツとしていると思い込んでいたので
よけいに切ない思いです。

遅れてる~

2007-01-30 | 家族
こんにちは、サニーです。


先日、「シャーロットのおくりもの」の話をブログに書いたら
madelinemさんがディズニーのHIGH SCHOOL MUSICALのDVDを薦めてくれました。
なんでも、madelinemさんも知人にすすめられて購入し
お嬢さんたちは毎日みているとのこと。

嬉しいっ、早速探してみようとチェックするものの
わずか数分で断念。
なんとこのDVD今年の夏に発売予定らしい

この番組、ディズニーチャンネルで見られるらしいけれど
チャンネル契約する余裕はないし、
単発のNHKの放送は終わってしまったらしいし、、、。

まあ今まで何も知らなかった私がいうのもなんだけれど
アメリカではすごいヒットしたらしく、
パート2の製作も決まっているっていうのに。
すぐ隣の中国では購入できるDVDも
あと、半年待たなければいけない日本って  

なんだか遅れていると思いません?

早く見たいなぁ。
発売予定も夏ということがわかっただけ。

発売予定日をご存知の方いたら、どうぞ教えてください~

それにしても、中国って太っ腹!
さきほどのmadelinemさんのお話によると、
中国では、例えば映画の場合劇場公開と同時にDVDが発売されるそうです。
それなら、
子ども達が寝てから公開中の映画をDVDでゆっくり自宅で見られます。
もちろん、今は時間をやりくりすれば映画館にも行けるから
映画を見るかDVDを見るかは選択できますが、
以前の私はそうではありませんでした。


子どもがもっともっと小さいときは、
映画を見に行く時間の余裕はなかったのです。
映画だけでなく、
子ども達のことに振り回されて
なんとなく
いままでとは違う子どものいる生活は
疎外感を味わっているような気分になったものです。
最近の映画? ん~、見に行ってないな。
外でちょっとランチ?  全然~。


そんなことは一時なのだから我慢すればいいと思うけれど
そんな風に、外に意識が向いていないときは
社会にも無関心でした。

今、世界で日本でどんな出来事が起きているか全然関心がない。
とにかく、赤ちゃんを育てていくだけで
毎日が精一杯。心に余裕がありませんでした。

今、何が流行っているのかに振り回される必要は全然ないけれど
今の風を感じる意識を持つことは大事なことだと思います。
だから、中国の映画事情はとても羨ましい。
自分が今公開中の映画を映画館で見るのか
自宅で見るのかを選択できるのだから。

日本も早くそうなるといいなぁ。

西遊記

2006-11-28 | 家族
こんにちは、サニーです。

我が家はケーブルテレビをひいているので
その時々で家族の中で番組の流行りがあります。
以前はマドレーヌでしたが、今は番組構成からなくなってしまいました

かわって、子ども達の人気はクリフォードですが、
これはまた次の機会にお話を。

と、前置きが長くなりましたが
何故ケーブルテレビについてなんで書いていたかというと
実は最近、毎週末に家族全員で
「西遊記」を見ているのです。

堺正章が孫悟空で故夏目雅子が三蔵法師の古いドラマ。
1978年の番組だそうですけど、
私のブログにコメントしてくださる方々はご存知の方が多いのではないかと

そんなに古い映像で
さぞかし、すぐに飽きるかとおもいきや娘たち
ゲラゲラ笑ってみています。
私と年齢の差がほとんどない主人が
「これはね、パパとママが子どもの頃見ていたんだよ~」
なんて、彼女達に話しているのをみると
週末の食後に家族全員で同じテレビをみるなんて
すっごく平凡だけれど、ちょっと幸せかもと思ってしまうのです。

遅かれ早かれ、チャンネル争いの日がくるかもしれないし。

それにしても
堺正章の孫悟空、猪八戒の西田敏行、沙悟浄の岸辺シローのお三人方。
なんだか演技をしているというよりは、
私達が思う彼らのキャラクターそのまんまなのが、すっごくおかしい!
結構、下世話なのです。

子どもの頃は
まさか自分の子どもと一緒に同じ番組を見るなんて考えもしなかったけど
嬉しい反面、
(私が年をとったってこと 
と普段は無視していることに直面してしまったのでした