goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

夏~っ!

2006年07月14日 | Weblog
もう曇ってきたが、昼過ぎ某駐車場に駐車した車の中は50℃かと思われる暑さ。
昼前後は日差しと湿度の高さで、もうたまらんと思いながら帰ってきた。

今夜もダンスのレツスンがある。
だがこれは気持ちがいい。
冷房をきかした部屋で更に2台の扇風機まで回している。
冷房の中で、適度な運動で適度に汗をかく。
ダンス講師がよりよい冷房環境でレッスンをという心配りだ。

我が家も24時間体制で冷房されている。
隣家は冷房装置なしという。いつも玄関ドアは開けてある。そして中が見えないような風通しのドアをもう一枚つけている。
勿論冷房代をケチっているのではなく、考えがあってのことなのだろう。

都市では夏の冷房は当たり前になり、熱気を外に吐き出すので都市全体の外気温も上がり、夏をいっそう暑いものにしている。
冷房装置が更にいっそう冷房装置を促進する悪循環が生まれている。

商店街を歩いていると道路に向かって吐き出される冷房の熱気がまともに当たることがある。
なんと無神経な店だっ、と思い腹立たしくなる。
「お前の店では絶対買わんぞ」と心に誓いたくなる。

それに大量の車両から吐き出される熱気、これも腹立たしい。
都市の夏は地球の温暖化に大きく貢献してるだろうな。
年々夏の温度を上げているのは他ならぬ我々人間だ。
自然に反した人間の行為は少しずつ地球を蝕んでいるに違いない。

年末の第9

2006年07月14日 | Weblog
日本では何故か年末に第9の演奏が恒例行事となっている。
今年も大阪城ホールの「1万人の第9」に応募したら当選のメールが今日入っていた。
今年で3回目になる。
レツスン開始は8月20日、12月3日の演奏会まで12回のレツスンがある。
今年はいろいろ行事が重なっていて12回のレッスン全てを受けることは出来ないようだ。
3回を超えてサボったら出場停止になる。
何とか都合つけて出席しないと。

当市でも市民による演奏会があるとの事で申し込んだらOKになった。
1万人の第9は応募者が多くて抽選となるので、もれた場合のことを考えて別の演奏会も申し込んだわけだ。
今年の年末は2回も第9の演奏会で歌うことになる。