午前2時。
暫く振りの夜更かしである。
こんな時間にも次々と更新されているブログがある。
日記を書いている感覚なのだろうか。
公表する日記は昔はあり得なかったろう。
自分を隠しながら好きなことを書いて、しかも人の目に晒すことにブログの意味があるのだろうか。少しスリルがあるとは思う。
共感できるものもあるし、それがどうしたと思うものもある。
自分で書いたものを読み返してみると、自分ながら嘘くさいものもあるし、それがどうしたのと思うものもあるし、書きながら罠にはまっている感じのものもある。
馬齢を重ねただけで、自分ながらあまり知性は感じられない。
チョッと見栄を張っていい格好を書いたりしている。
あまりの幼稚さに赤面するものもあるが、一応記念に残しておこう。
身分を隠して、偽っていても分からない。自由である。読む人が判断すればいい訳だ。
非常に真摯で誠実さを感じさせられるものは共感できるものが多い。
文章には人間性は偽れず素直に反映されるように思う。
パソコンで綴る文章は何度でも書き直しが簡単に出来るのも利点だ。紙にペンで書くとなると訂正だらけでエライことになるだろう。
その昔、「三太郎の日記」とかいう哲学書があったりして、自分も日記をつけていた記憶がある。
そんな日記は現在の世の中では化石と化している。
ブログは心の開放の場でもある。
こんなに簡単に作れるHPを考案した人に感謝しなければ。
暫く振りの夜更かしである。
こんな時間にも次々と更新されているブログがある。
日記を書いている感覚なのだろうか。
公表する日記は昔はあり得なかったろう。
自分を隠しながら好きなことを書いて、しかも人の目に晒すことにブログの意味があるのだろうか。少しスリルがあるとは思う。
共感できるものもあるし、それがどうしたと思うものもある。
自分で書いたものを読み返してみると、自分ながら嘘くさいものもあるし、それがどうしたのと思うものもあるし、書きながら罠にはまっている感じのものもある。
馬齢を重ねただけで、自分ながらあまり知性は感じられない。
チョッと見栄を張っていい格好を書いたりしている。
あまりの幼稚さに赤面するものもあるが、一応記念に残しておこう。
身分を隠して、偽っていても分からない。自由である。読む人が判断すればいい訳だ。
非常に真摯で誠実さを感じさせられるものは共感できるものが多い。
文章には人間性は偽れず素直に反映されるように思う。
パソコンで綴る文章は何度でも書き直しが簡単に出来るのも利点だ。紙にペンで書くとなると訂正だらけでエライことになるだろう。
その昔、「三太郎の日記」とかいう哲学書があったりして、自分も日記をつけていた記憶がある。
そんな日記は現在の世の中では化石と化している。
ブログは心の開放の場でもある。
こんなに簡単に作れるHPを考案した人に感謝しなければ。