goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

渋谷松涛から原宿表参道、青山から麻布十番へ。

2017-06-08 14:27:00 | お散歩
今日の散歩は渋谷駅から。
ハチ公の写真を撮るのは外人さんと私くらい。



閑静な住宅地、松涛を抜けていつもの秀和レジデンス詣で。



そして松涛でローストビーフサンドを食す。獅「、獅キぎる。



今日、46年ぶりに逮捕された渋谷暴動事件の犯人が東京に移送されました。
被害に遭われた警察官の慰霊碑前には多くの報道陣が集まっていました…。



原宿へ移動。五輪橋。



1964年。同い歳。



賑やかな青山通り沿いにも立派なお寺があるんですね。そしてその境内に一歩入ると静寂に包まれたそこは別世界。



その流れで更に裏に回り込むとそこはまた昭和な世界。



青山三丁目辺りまで歩いてきました。
美味しそうなベルギーャeトやらを買いぶらぶらと食べ歩き。



外苑前の伊藤忠青山アートスクエアでミュシャ展を開催していたので寄ってみました。



スラブ叙事詩とかも素晴らしいと思いますが、私はこちらの商業ャXターのタッチも好きです。



ミュシャを堪能しまだまだ歩きます。
色々な坂道を巡り東京ミッドタウンを横目に、麻布方面へ向かっています。



狸穴坂の近くの秀和です。今日はトータル10棟の秀和レジデンスを観賞しました。



秀和の奥の路地には有名な建物である "和朗フラット" が建っています。



古びているけれど手入れも行き届いているようです。



麻布十番の方へ進みましたが賑やかな街を避け、お寺のこんな脇道へ進んでみます。
脇道? お堂と塀の隙間ですよ、右端の。



墓地を抜けるとそこは昭和な下町の風景。ノラ猫にご飯をあげる人、散歩中の私たちにお庭のお花を分けてくださる人。

ちょっと進めばあの賑やかな麻布十番の街が広がっている…とはとても思えない、静かな静かな路地裏でした。

<車が入れないもっともっと狭い路地も歩いたのですが、写真を撮るのを忘れていました。とても静かで懐かしい風景の路地でしたよ。>


帰りは麻布十番駅から大江戸線で練馬へ。練馬から池袋線に乗り換えました。

それにしても相変わらずの満員電車…、朝から何時間歩いても平気なのに、数十分の満員電車には毎度やられますねぇ。
自分は遊んだ帰りだけど、仕事で毎日乗って(耐えて)いる人達はホント大変だなと思います。
週に一回、文句言ってらんないな。