goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

トルクレンチ

2007-10-28 21:46:39 | 工具色々
BPS第四のトルクレンチにして最強のトルクレンチ!

プリセット型やプレート型、そして最近はデジタル型なんてのも出てきていますが、これはアナログです。針です。ラチェット機能も付いていません。

プリセット型にはずいぶんお世話になってましたが、最新のデジタル?…あんなモノはおもちゃですね、おもちゃ。大人のおもちゃ…

デジタルはですねー、手の力加減の変化で数字表記がチラチラチラチラ上下してしまい思った所に止めにくい。
例えばステムの四本のボルトを8nで締めるときも、8nにプリセットしておけば8nで‘ピッ!’と鳴ってお知らせしてくれる訳ですが、実際は四本のボルトそれぞれを4n…6n…8n…と揃えながら締め上げていく訳で、その度に一回一回プリセットしないと‘ピッ!’と鳴らない…。

アナログはですねー、四本のボルトそれぞれのトルクを揃えながら締めやすい。
しかも、ただ目盛りを見てただ規定のトルクまで締める…のではなく、今まで狽チてきた‘職人の勘’のようなモノも活かせるんですねー。

例えばカーボンコラムにステムを固定するとき、闇雲に指定トルクまで締めるのではなく、この組み合わせ、この感触ならこの位だろ?ってところまで勘で締める…その時のトルク数値が、手に取るように解る(見える)んです!  

もちろん勘も大事ですが、その裏付けになるこうした正確な機器も大事なモノですね。

↓東日製置針付き。     ↓安心確実!
   

下玉押し

2007-10-27 20:26:18 | 工具色々
ヘッドパーツの縁の下の力持ち、ソレが‘したたまおし’。
‘したた・まおし’ではありません。‘したた☆まおし’でもありません…。下玉押しです。

フロントフォークの肩上、首の部分でほとんど外から見えない所でがんばっています。

このパーツ、今までは(今でも?)スライドハンマーで叩きこんでいたんですが、カーボンフォークが出始めたころから‘力ずくはいかがなモノか?カーボンにヨロシクないのでは?’という話になり、この‘ボールレースセッティングツール’が発売されました。

しかしコレ、意外と使えないヤツなんですわ…。

グルグル回して下玉押しを下へ押し付ける力を生み出し圧入する予定が、押し負けしてツールそのものが上へずれてしまったり(カーボンコラムだと強い力でツールを固定しずらい…)、ツールはしっかり固定出来たがカーボンフォークが負けそうになったり(物凄いネジレ方向の力が発生する…)、なんだかイマイチ…。

でもね、叩き込みたくない時はがんばるですヨ。
そして今日、アルファQのフォーク(カーボンコラム)はとてもスムースにうまくいったですヨ!

↓黒部品各サイズ有り    ↓圧入するですヨ。
   

チェーンカッター

2007-09-04 20:42:04 | 工具色々
新しいチェーンカッター買ったー!……スミマセン。

店でいじるチェーンのほとんどがシマノ製です。
でも最近シマノのチェーンカッターはほとんど使っていませんでした。
画像下側のホーザン製がとても調子良くなかなかの万能選手です。が、新たに画像上側のカンパニョロ製を追加しました。

いずれは買おうと思っていたのですが、なかなかキッカケがなくて…いや、きっかけが無くても買いました!?

カンパニョロの工具大好きなんです!

↓どちらもチェーンがずれない工夫が有ります。




まえすとろ?

2006-12-15 22:01:33 | 工具色々
マエストロフレームのオーバーホール時に活躍するベアリングツールキットが発売されました。

ANTHEMからGLORYまで、全てのマエストロフレームに圧入されたベアリングに対応し、径が合えばその他ベアリングの着脱にも使用できます。
大小5個の工具が専用の木箱に入っていて、店舗での保管・管理がしやすいパッケージングになってます。

この木箱の色艶、美しく又かっこいいですよね!欲しいな、コレ…。
しかも数量限定。

弱いんですよね、‘限定’って響きに…コレ、買っちゃいました。

↓外は美しい…        ↓中はカッコイイ!    
  

DU?

2005-10-29 17:43:34 | 工具色々
調子にのってまたまた工具自慢!?を…。

さぁこれはなんだ!
リヤサスペンションにガタがあるかな?そんな時にチェックしたいのがDU(アイレットインターナルベアリング、通称メタルブッシュ)ですね。
ここにガタがでると色々と問題が有りますね。例えば…色々ですよ色々。^^;

これはFOX専用のDU交換工具です。…私も最近買いました…。^^;
今まではDUにガタがでたらRユニットそっくりO/Hに送り返す…手間もお金も鰍ゥっていたのですが、これが有れば簡単確実に安く、圧入されているDUを交換できます。

店内在庫自転車一巣Zール。店内在庫車に限り、「blogを見た!」で最大20%OFF!】まだまだ継続中!

↓左端がDUです。     ↓つかいかた。