goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

フェイスカ~ット!

2005-10-25 21:57:03 | 工具色々
なかなか、こう、毎日毎日、書くネタもないもんで~、今朝もTVでお相撲さんがblogやってて…なんてことを紹介してるのを見て、いいよな~変わった職種で、ネタにも困らないんだろうなぁ…なんて思ってみたら、うちも(自転車屋)充分変わってるよな~なんて、こんな工具を見ながら思った訳です。

工具が揃ってるから偉いのか!…なんて感じでつっこみ入れたい店もありますが、やはり我々、腕が良くても工具が無ければ何も出来ませんから!

これはディスクブレーキの取り付け台座の平行?を出す工具です。フロントもリヤも、ボクサーも20mmアクスルも、台座を削ってスッキリまっすぐ!です。
え~っと、なんて言ったかなぁ?HOPEが発売しています。結構安いの!コレ。

↓台座に合わせて穴をチョイス!↓削れ削れ~!
      

チェーンカ~ット!

2005-10-21 22:51:42 | 工具色々
【強靭なボディーと高精度な加工により、確実な作業を可能にしたプロメカニック用チェーンツール。
ガイドフックがチェーンを保持してくれるのでチェーンを切るときも繋ぐときもスムーズな作業が可能になります。
チェーンに不必要な負荷を与えないボールベアリング内蔵構造。】

↑って言うチェーンカッターが工具の専門メーカー「ホーザン」から発売されたので買ってみました。

シマノのチェーンカッターに比べて大きく無骨なデザインで、手に馴染むかちょっと心配だったのですが、コレ位が使いやすいですね。
矢の部分の動きも軽くスムースで、チェーンコネクトピンの微妙な押し込み加減も良く手に伝わります。
ガイドフックは?ですね。無いよりはいい…かな。

↓カッコイイ工具は欲しくなる…↓ガイドフック…
    


ソーガ~イド!

2005-07-05 20:57:12 | 工具色々
久々の工具のお話し。

これは‘ソーガイド’、そ~なんですソーガイドなんです。…寒。

ステアリングコラム等をカットする時に切り口がまっすぐになるように、ノコ刃をガイドする物です。
最近は‘パイプカッター’と言う新参者が幅を利かせていますが、同じく新参者のカーボンコラムやその他カーボン製品にはこれじゃなきゃダメなんです!

本当は万力にセットして使います。
 


あらいめんと?

2005-06-03 21:57:00 | 工具色々
久々の日記、そして久々の工具のお話です。

ホイールがスムースにフレームに収まらない、そんな時に登場するのがこの‘フォークアライメントツール'です。

ロードレーサーもMTBもフロントフォークエンド幅は100mm。リヤのエンド幅はロードが130mm、MTBが135mm。(リヤはその昔、126mmだったり120mmだったりもしましたが…)
そこが少しでも狂うとホイールがはめづらいだけじゃなく、ホイールが正しい位置に納まらない…。新品のフレームも油断なりません!

それを調整するのがこの工具なんです。調整の仕方?…力ずくです(^_^)v



CAMPAGNOLO

2005-05-24 21:08:41 | 工具色々
久々の工具のお話です。

これはカンパニョロの“T字レンチ"(と呼んだかな?)です。
このレンチの良いところは、これを持っている=カンパのリヤメカを使っている!と胸を張れる所でしょうか。(カンパを使ってなくたってレンチを買うことは可能ですが、それはつまらない自慢話をするより恥ずかしいことでした。)

しかし本当のこのレンチの価値は、これ一本で当時のカンパスーパーレコードの取り付けができると言うことです。
フレームへの取り付け、ワイヤーの固定…、あれ?メカの移動量の調整はできないや…。

この大きさ、質感、カンパニョロのマーク…、やっぱり持っているだけで嬉しいですね!