goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

今日の朝練

2014-09-13 13:39:00 | ラン
いや~
久しぶりに朝練した。



あ、
これはうちのお花を食べにくるコガネムシのみどりちゃんです。


今朝はあれはどこだその、、、まず巾着田に彼岸花はまだかなぁ、なんて偵察に行きまして、まだ一分咲きの手前だなと確認後駒高ロータリーへのあの林道はなんて呼ぶの?を登りました。

そうそう、日高消防署から宮沢湖へ向かう八高線を越えるあの登り坂で、サー〇ェロに乗ったすね毛ボーボーのローディーさんを追い抜きましたが、すね毛は剃った方が無視出来ないほど空気抵抗も減って速く走れるって実験結果が出たみたいですよね?

あの程度の登り坂でこんなデブに追い抜かれたのは絶対そのすね毛のせいですよ、きっと。

〇ーヴェロがもったいない。

ドレスコード的にもすね毛は剃った方が…、余計なお世話か。
最近はキモイから剃らない方がいいってアドバイスするショップもあるらしいですしね。



駒高ロータリーからもう少し、清流線も登って宿谷から日高、ニチバン工場の横を通って帰りました。
あの辺りのアップダウンやマルヒロの登り坂も、…たいして辛くないか。

45km走ってアベレージは20kmくらい。
こんなもんでしょ。
アベレージなんて走るコースによってまちまち、気にするな!

遅くても、やっぱり静かな山道はいいな。




今週のアサラン

2014-08-31 13:12:00 | ラン
今朝は集合写真を撮り忘れました…。

ルートは、小沢峠、山伏峠下、小沢峠、、、とよくあるパターンだったのですが、今日は山伏峠には登らずに、名栗周辺のへんぴな、絶対この先行き止まりかダートだよね? って林道に(もちろん入口は舗装)アタックしてみました。

         

2本行ったのですが、1本目は左右から雑草伸び放題で道幅の狭くなった川沿いの道を進みました。
わくわくするシュチエーションでしたがここはたいして登ることも無くあっけなく終了…。

2本目は “炭谷入林道”。登りきれれば西名栗林道へ合流出来るはずです。


…ごめんなさい。酷い道でした。
狭くて暗いとりあえず舗装の林道です。しかしその路面が所々コケが生えていて、トルクをかけると後輪がツルッと滑ります! これは危ない…。

幸いそう登ること無く道はダートに変わってしまい、Uターンして帰ることに。
しかしまたこれが浮「! なんせ路面はツルツルなんですから。

もうしません。これからは知らない道はひとりで楽しんで、、、確かめてみてからお誘いします。

いつもBPSの偏った趣味でご迷惑をおかけしております。



今週のアサラン

2014-08-17 18:51:00 | ラン
きゅうごさんといっしょ!

霧雨の中スタート。

小沢峠、倉鞄サ、東峠、R299から裏道で永田台、美杉台クリセン坂、おまけの森坂。

今の自分はこれでお腹いっぱい…

《東吾野駅で大休止》


《高麗の沈下橋》


雨はすぐに止んで路面もそんなに悪くならなかったですね。
なによりこの曇り空、走りやすくて良かったですよー。

今日の朝練

2014-08-16 13:21:00 | ラン
夏ですね。

《三ヶ島のひまわり畑》


今朝は多摩湖狭山湖をサイクリングロードを使わずに大回りで一周してきました。
下山口、武蔵大和、武蔵村山、瑞穂、宮寺。

知ってる道だけど、普段ロードで走る道ではなかったのでちょっと新鮮で楽しかったです。

帰りに三ヶ島のひまわり畑に寄り道。

8がつってすてき ♪ (^^)/ポチッ


今週のアサラン

2014-08-03 15:53:00 | ラン
今週も暑い!

先週はみんなこの暑さにやられた。
しかし我々BPSの精鋭部隊、いつまでも夏の太陽にやられ続けている訳にはいきません。

今週は負けない! その秘策とは?





休憩いっぱーーーい! 何度も休憩ーーー!

…これに尽きます。

太陽とまともにやり合ったら死んじゃいます。ゆで卵になってしまったら二度と生卵には戻れませんから。

皆様も夏の走行は気をつけて。こまめな水分補給と休憩を。

《今日は湧き水を辿るルートにしましたよ》