goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

今日の朝練

2015-02-05 13:31:00 | ラン
年初から始めた夜のひとり遊び…海外ドラマを見ながら固定ローラーを漕ぐトレーニングですが、あんなに外走りの寒さを嫌がっていたのにちょっと回せるようになってきたら現金なモンで、“たまには…外でも…走ってみるかなぁ” なんて。

そして昨日は絶好の自転車日和。日も差し風もなく穏やかな冬の日になりました。

《五郎八と書いて“いろは”と読む。》


よーし、俺100キロ走るぞー! の“も”が不明ですが、まあ、路面凍結も浮「し、ここは入間川CRからの荒川CRで距離を稼ぐか、テレ玉(TVK)の《キンシオ》で来週放送らしい多摩湖自転車道からの吉祥寺なんてのもいいかなぁ、などと考えていたのですが、ワタクシ根っからのCR嫌い、やっぱり山に行って来ます。

まったくクライマー気質でもましてやそんな体型じゃないのに、やっぱり山(方面)が好き!

笹仁田、バーディー坂、山王峠、有間ダム、美杉台、黒沢二丁目からの東青梅、と、小さな坂をたくさん繋いで走ってきました。

《風が無くて暖かい。》


凍結ですが笹仁田は問題無さそう、バーディーは早朝は怪しいかなぁ(特に成木側)、山王峠は路肩に雪が残っていたので、一度溶けて流れたのがまた凍るのが浮「かも。原市場側に下る特に左車線は湿っていて浮ゥったです。
ダムへ登る道はドライでしたよ。

小沢峠はたぶんダメだろうと入口にも向かわず、黒沢二丁目からは青梅坂トンネルへ向かおうと思ったのですが、あそこも日影が多いので大事をとってやめました。
その代わり東青梅へ向かって登坂車線のある方へ左折しひと汗かきましたよ。

で、約75キロ。100キロには届きませんでしたが満足です。
そして、いくら室内でローラー漕いでもまったく強くはならないのだなぁ…と現実の厳しさに打ちのめされたのでした。


【今週気づいたこと。】

シューズカバーのカイロャPットは意外と有効。

《今冬はMAVIC使用》


今日の朝練

2015-01-21 11:51:00 | ラン
寒い!

フワフワと雪が。ではなく、パラパラと氷が降っています。

“危険!” と言われる程スピードが出せる訳も無く。




久し振りにTIMEに乗りました。

やっぱりいいわ、これ。

久し振りに走らせてみてその乗りやすさに改めてびっくり!
そして感心。
時間を空けてみて改めて分かるその上質な走り。

私のインプレなんて必要無いですよね。
TIMEについては色々と語り尽くされています。

2015に新たに発表された “アクティブフォーク” も試してみたいものです。

私は “レーサー” ではなく “ツーリスト” なので、本当のTIMEの性能を引き出してやれているとは思いませんが、ファンライド的な乗り方でも充分にその性能の恩恵に預かっていると思います。

そして、クロモリにはクロモリの、アルミにはアルミの、そしてカーボンにはカーボンの良さがありますねー。

だから自転車って面白い!


芋屋TATA

2015-01-07 21:05:00 | ラン
今日はお客様に教えて頂いた熊谷にある美味しい焼き芋の店、【芋屋TATA】さん目指して走ってきました。

《日向で焼き芋》



場所は江南町。そう、皆様ご存知、あの日本で一番古い板碑の有るあの江南町です。(知らないですね…)

日高、毛呂山、鳩山、と裏道裏道で進みます。そして大好きな笛吹峠へ。
この辺りの風景や道の感じが好きなんです。

《トイレもあるよ》


峠から伸びるこの旧道?もそそられますね。
ロードでは走れなさそうですが、重いバイクも嫌だし、今度ゆっくり歩いてみようかな。ロードを転がして。

《昔の鎌倉街道ってこんな感じか》


嵐山へ下ってたぶん県道69を北進しました。
江南町はもう少し東なんですが、分かりやすい一本道が無かったので “古里” 交差点まで進み右折しました。
“古里” と言えば、御岳の先にあるのは “こり” ですが、ここの交差点の読みは “ふるさと” でしたね。

そして程なく到着。【芋屋TATA】さんです。(バイクラック有り)
目印はカインズマートとセーブオンです。

《バイクは専用のラックへお願いします》


そしてTOPの画像へ。英字新聞の袋がおしゃれですね。
この日は二種類のお芋を焼いていました。シーズン?やその時々で用意してあるお芋の種類が違うようですが、今回の安納芋は甘くて柔らかくてとても美味しかったですよ。

この二種類(計8本くらい入っていたかな)で1.500円でした。コーヒー、紅茶、緑茶は100円でした。
多目に買ったお芋は大きなサドルバッグに詰めてお持ち帰りです。


帰路は荒川大橋からサイクリングロードへ。
帰りは少しペースアップして走りたかったのでちょっと大きな通りまで出てみたら、その一般道があまりにトラックやダンプが多かったので、嫌々サイクリングロードへ向かいました。(荒サイファンの人ごめんなさい…)

左岸をスタートしてすぐ、工事中で通行止め。一般道に下ろされる。

だからあたしサイクリングロードってキライッ!

道が分からず右往左往しながらやっとの思いで吉見管理棟に復帰。ここからホンダまで行かずに一般道へ下りて川越方面を目指し帰りました。

《14:45》


時間が遅かったので暗くなってしまわないかヒヤヒヤでしたが、なんとかなりました。
サイクリングロードから見る、夕日に染まった赤い富士山。綺麗でした。

サイクリングロードもなかなか捨てたもんじゃないな。

川島の白鳥

2015-01-03 13:42:00 | ラン
今年初の、そしてたぶん今年最後の、入間川サイクリングロードへ走りに行ってきました。

今日はしっかり着込んで、大きなサドルバッグを付けたネオコットで、完全なるャ^リングスタイルで出発しました。

日当たりも良く、思いのほか暖かく、ぽかぽかのろのろと進みます。



…落合橋で飽きました。

ここから川島方面へ、越辺川の土手道を進みます。

23cだけど構いません。ダートを進みます。

はい。白鳥。



帰路はサイクリングロードを使わず、坂戸の方を回って一般道で返りましたとさ。

どんだけサイクリングロードが嫌いなんだ!?

さぁ、明日から仕事だ。
今夜は飲んで食って最後の正月気分を味わうぞ。

ダイエットは明日からだ!


今週のアサラン

2014-11-30 12:18:00 | ラン
『仲間と走るのって楽しいね♪』って言える人はいい人なんだなぁと思う。

『自転車乗りどうしが挨拶するのってキモイよね』って人とは一緒に走れないと思います。

自転車は走り出してしまえば基本ひとりな訳ですが、信号待ちで停車した時や景色の良い場所で止まったりした時に、言葉を交わせるっていいですよね。

走っている時はひとりだけど、同じ景色を見ている仲間がいる。

《リア友》


実は私、自転車は(サイクリングは)ひとりで楽しむのが一番ではないか、と、ひとりが気楽でいいや、と、思っていなくも無くも無い、です…。

でもこうして走り終わったあとに、自転車の事や日々の出来事なんかを美味しいおやつを囲んで語り合う時間って、とても楽しくまた大事な時間だなと感じています。

生きていると色々と嫌な事もあったり…、でもこうして気分転換出来て、自分はまあまあ幸せなのかな、と思ったり感じたり…してもらえていたら私も幸せです。

《リア充》


今日は70km走行、AV22.5kmでした。不幸せです…(T T)