goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

今週のアサラン

2015-04-12 09:54:00 | ラン
今年初のアサランはお花見でスタート!

《有間ダム》


この時期は服装が難しいですね。
今日は私は真冬仕様(シューズカバー付)、ひとりは春仕様、ひとりは夏仕様、でした。

阿須公園から成木支所まで、道沿いの桜がまだまだ見頃。
小沢峠を越えて名郷の辺り、そこもみごとに咲き誇る桜で壮観です。

有間ダムに寄り道して通称ヤ〇ザ峠へ。
ここはすでにロード乗りの方々には有名な桜スャbトですよね。
下から上へ、ワインディングロードの左右から頭上に覆いかぶさるように咲く桜並木はこれもまたみごとです。

《スマホの限界…》


今日はここまで。峠を越えず原市場方面へ戻ります。
今日はロード多いな。

久しぶりに山王峠を越えて帰ってきました。

ぶらっと山王峠。

2015-03-30 11:40:00 | ラン
今朝は2時間も時間がとれなかったんですが、春の陽気に誘われてぶらっと走りに出てしまいました。

ちょっと坂ですぐ行って帰れる場所ということで、山王峠往復に。
この冬はローラー台で少し体重も落とせたのでまあまあのペースで登れたかな? まだまだだけどね…。

《暖かかった》


帰りに新しく建て替えられたJR金子駅を見てきました。
以前のあの味のある古い駅舎も捨てがたかったですが、この新しい駅舎もスッキリしてて良い感じですね。

《駅前の桜はもう少し》



3/25のラン

2015-03-27 12:55:00 | ラン
100kmくらい走ろうかなぁ、とふらっと走りだしました。

宿谷の滝を登り鎌北湖へ下り、エーデルワイスの坂を越え毛呂山から桂木観音の山越えてとりあえず越生へ。


この冬はたくさんローラー台に乗ってハムスターのように足を回し続けていたので、ちょっとは楽に走れるようになったかな?と思っていたのですが、まず宿谷の坂が一番楽だと思って行ったのにぜんぜん楽に登れないのに愕然…。

でもなぜか一番苦手にしていたエーデルワイスの坂は相変わらず楽ではないもののいつもより短く感じました。
桂木観音への登りもそれなりにきついものの、なんとかクリア。
まだまだ遅いものの去年はもっと酷かったからなぁ。良かった良かった。

《満開は過ぎたがまだまだ良い香りが》


温泉スタンドの坂を越えて松郷峠へ。
峠の小川側には昔観光洞だった “古寺鍾乳洞” が有るんですよね。
(今は入洞禁止ですが、探すと最近入洞したらしきリメ[トもみつかりますね。)

《見学してみたかった》


南無阿弥陀仏

《右小川 左ちちぶ》


小川に出ました。
こんな渋い施設が現役で残っているんですね。



《…浮「って》


小川からは下里を抜けて鳩山方面へ。

下里と言えば板碑の古里ですね。この辺りは板碑もたくさんありますが、その板碑の原材料を採掘し加工していた場所としても有名です。

《狙え世界遺産登録》


山の斜面は緑泥片岩のカケラがいっぱい。



あとは日高を通って帰路へ。
100kmを目指したランでしたか、けっきょく90kmとちょっとくらいでした。
漠然と走ったわりには良い距離とルートだったかな。

当日は風があったので前半は山の中を、後半は追い風になる予定で平地を選び正解でした。
坂は得意じゃないけれど、やっぱり坂が無いとつまらない。

夕飯は福生の韮饅頭。



今日の朝練

2015-02-21 10:57:00 | ラン
あまり好きではない‥と言っていたサイクリングロードも今年3回目。
まあ、ね、風もなく暖かいこんな穏やかな日はのんびりCRもいいもんですよね。

《とよみずはしからスタート!》


入間大橋の手前のここまで走りました。
小さなお社ですが、なかなかのパワースャbト‥らしいですよ!?

《こいちの受験時もここに来たなぁ》


最近毎夜毎夜ローラー回しているので、今日は比較的スムースに足が回りました。
いつもはあんなに遠く感じる初雁橋も、いつもはあんなに急に見える丸広の坂も、なんだか少し近く、平に、なった感じがします。
(データー的に見て速くなった訳ではないので、まあ、気の持ちようかと‥)

往復55Kmくらい。店には遅刻しました‥。