goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

2019カンパニョーロ

2018-06-07 15:33:00 | 展示会
カンパニョーロが12sに進化しました。今日はその発売前の説明会に来ています。



チタン ?に見える部分も含め全てステンレススチールだそうです。
組み合わせは11/29Tと11/32T。
スプロケットとスペーサーを薄くすることによってハブは従来の物がそのまま使用可能。



ロー側3枚はモノブロックから削り出されています。"トリプレット" と呼びます。
チェーンは専用品になりますが、チェーンカッターは従来の11s用が使用可能。10sの発表時、11sの発表時のように新たに買わなくて済みました。



RDはシマノの "チェーンスタビライザー" ON時のようにボディや上プーリーがバタバタしません。
プーリーは12Tで歯高が高くなっています。
ダイレクトマウント対応。



↓画像のFCはスーパーレコードで、レコードのクランクアームはスーパーレコードに存在する2時から4時までと8時から10時までの間のアームとアームを繋ぐカーボン部分がありません。よってアウターギヤは別部品になります。(インナーは共通)
そしてスーパーレコードのみ "カーボン中空クランク" です。



あとはエルゴパワーが手の大きさによってワンタッチでレバーの開きを二通りから選べるようになっていたり、シマノ程ではないですがレバー先端が外に向かって少し曲げてありました。
FDは説明が分かりづらかったのですが、たぶんシマノのようにトリム操作が増えていると思います。


今日新しいカンパニョーロを見て強く思ったのは、残りの人生、私はもう機能を追求した部品じゃなくて、自分が “美しい” “格好いい”、と思える部品を使って行きたい(生きたい)と感じたことです。


シジイになったと笑ってください。
自分のスキルには全く必要の無いスペックがアップした代わりに、捨てられたモノが余りに多いように感じられます。
簡単に言えばみんな格好悪くなった。(カンパニョーロに限らずのあくまでも主観です。)
かりんとうの塊りのような、悪く言えばウ●チのようなRDとか、"使いやすく" 曲げられたブレーキレバーとか…



ツールドフランスで性能の良い部品は、近所の山王峠でも使いやすい部品なのは間違いないのですが、里山の風景の中にそっと止めた時、そのバイクは果たして…あくまでも主観の話しです。





スーパーレコード12s試してみたいな ! スラムeタップも使ってみたいぞ !


2019 オルベア

2018-06-06 14:16:00 | 展示会
2019オルベアの展示会に行ってきました。
会場のビルの入口が雨に濡れてつるつるでした。あれは絶対誰か転んでるな。



今日の展示会、ハイエンドバイクだけしか展示されてなく、とりあえずうちでも売りやすいミドルグレードからローエンドのバイクは置いていなかったのは残念でした。



疲労の蓄積を低減する定番のシートステーデザイン。



空力的に優れていると言われるガニ股のようなフロントフォークはローターもうまくかわします。



電動アシストMTBは規制、締め付けの厳しい日本でも普及するでしょうか。("公道ではご使用になれません。" とかステッカー貼っておけば後は自己責任で…とか?)





オルベアのご予約お待ちしております。

チネリ2019

2018-05-23 14:41:00 | 展示会
今週はチネリの新車発表会へ行ってきました。



ご存知 ! < スーパーコルサ > フレームフォーク¥290.000-(税別)以下同







現代の部品を合わせて使うでしょうから、ブレーキワイヤー内蔵加工は良い改変だと思います。
よりクラシックスタイルを求める方は < ヴィンテージ > をどうぞ。





< ネモティグ > ¥270.000-





クラシックではなく性能を重要視した現代の最先端パフォーマンスを持ったスチールフレームです。(ディスクブレーキ用フレーム有り)



< ヴェルトリクス > ¥125.000-(キャリパーブレーキ仕様、ホワイトのみ。オレンジは完成車用カラー。)



105ディスクブレーキ仕様で410.000円、105キャリパーブレーキ仕様で295.000円。



< スーパースター ディスク > ¥210.000-(キャリパーブレーキ仕様有り。同価格。)





手前、< ヴィゴレッリ > ¥105.000- スチールフレーム。



< イクスピリエンス > ¥75.000- アルミフレーム。



グルッと回ってまたアルミもいいかも。



< ガゼッタ デラ ストラーダ > 完成車のみ、¥148.000-
せっかくのフロントキャリアーですがフロントバッグの装着は…難しそうです。



< 2018スーパースター > ¥190.000- = 特価販売中です! 完成車も有ります。



上記以外にもステンレスフレームの < XCR > や、シクロクロスフレームもラインナップしていました。
2019のチネリはあまりカリカリしたレーシング仕様に振り過ぎず、グラフィックも落ち着いた物が多く私はとても好感触でした。
これこの価格で合ってるの!? と思えるCPが高く思えるフレームも多かったですね。

来年はチネリに乗り換えるかな!?





【6/4までにオーダー欲しいです…】



2019カレラ展示会

2018-04-19 14:25:00 | 展示会
ャfィウムの開催する "カレラ" の2019展示会に行ってきました。

今回注目したのは "ヴェレーノ ライト" 。

カレラの最安値モデルと言えばコンフォート寄り設計(HTが長い)で98.000円(フレームフォーク)の "ER-1" がありましたが、そのER-1はフレームはそのままで10.000円値上げされました。

そして新たに最安値98.000円モデル(フレームフォーク)としてこのヴェレーノライトが発表されました。



ヴェレーノライトはER-1よりもHTが短く、上位モデルと同じような設計がされています。
安いけれどある意味入門用のようなスケルトンにせず、レーシーに走れるフレームにしたようです。



入門用? と書きましたが、ブルベ等のロングライドにはER-1が向いていると思います。



その他、カレラのフレームはダイレクトマウントが目につきました。






技術講習会と展示会

2018-01-25 13:55:00 | 展示会
昨日はシマノの技術講習会と、パーツメーカー、輸入商社の合同展示会を回ってきました。

今回のシマノは "シマノステップス" と言う電動アシストシステムのお勉強でした。



新橋から合同展示会の浅草へは地下鉄で移動。ホントは散歩したかった。

"ブリックレーンバイクス"



""



"イーストン"



"サンエクシード"



"シェイクスフード"





"ストンプロックスシューズ"



"リンドウ"





"グスト"



"唐沢"



"ホシスメ[ク"



"グランボア"





"イデアル"



"イーサックス"



"セライタリア"



"ニジ"



"アラヤ"



"本所"



"レインボー"



"カャ?



新しい発見のある楽しい展示会でした。