うちの息子は小さいときから数字とか番号に興味を示しました。
たとえば遊園地に行ったりしてゴーカートに乗るとします。
すると何号車なんて表示があるのですが、それに興味を示します。
「これは3号車。次に出会うのは何号車だろう?」
なんてことを言うのですね。
ですから多くの搬機がぶら下がっているスキー場のリフトなんか見たらもう大変です。
「前を動いているのが81番やからこれは82番。
それじゃあ、全部でいくつあるんやろう?」
てな具合です。
そんなことをよく聞いてましたから、
私もスキー場に行くと時々思いだして、番号が気になることがあります。
先だってのスキー行きでも時々思いだして確認してました(^^ゞ
で、思いついて写真を撮ったのがこれ。
煩悩ですわ(^^;)
じゃあ、このリフト、
これが最後だったら面白かったのですが、
ずぅーっと確認していたら125番の次に1番が来ました。
暇人ですね(>_<)
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
たとえば遊園地に行ったりしてゴーカートに乗るとします。
すると何号車なんて表示があるのですが、それに興味を示します。
「これは3号車。次に出会うのは何号車だろう?」
なんてことを言うのですね。
ですから多くの搬機がぶら下がっているスキー場のリフトなんか見たらもう大変です。
「前を動いているのが81番やからこれは82番。
それじゃあ、全部でいくつあるんやろう?」
てな具合です。
そんなことをよく聞いてましたから、
私もスキー場に行くと時々思いだして、番号が気になることがあります。
先だってのスキー行きでも時々思いだして確認してました(^^ゞ
で、思いついて写真を撮ったのがこれ。
煩悩ですわ(^^;)
じゃあ、このリフト、
これが最後だったら面白かったのですが、
ずぅーっと確認していたら125番の次に1番が来ました。
暇人ですね(>_<)
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
3人とも理系ですから、関心はあったと
思います。
長男は文系も関心が強く日本史の細かい
事項も雑学でよく知っていて親に教えて
くれました。
例えば江戸時代の大の月と小の月の
決め方がずさんであったことなど、
中学から知っていました。
昔からのリフトと比べると簡単に付け替えが可能みたいです。
そこらもあって調子の悪い搬機は入れ替えするんじゃないでしょうか?
matsubaraさん、
やはり理数系は考え方が違いますね。
うちの息子も歴史や地理などカルト的に
覚えていることがあって
親も閉口することがありました。
発展途上国の首都名などですが。