敏翁のシルバー談義

敏翁の興味のスパンは広いのですが、最近は健康談義から大型TVを含むITと「カラオケ」「珈琲」にシフトしています。

映画「ブラック・スワン」

2011-10-13 21:47:29 | テレビ/メディア
 久しぶりに映画の話です。
 待っていた本作品がTSUTAUAからやっと送られてきました。

 『本映画は、本年度アカデミー賞で主演のナタリー・ポートマンが主演女優賞を取った作品で、
 ダーレン・アロノフスキー監督による2010年のアメリカのスリラー映画である。
 バレエ『白鳥の湖』の主演に抜擢され、潔白なホワイト・スワンと官能的なブラック・スワン
 の二つを演じることとなったバレリーナが、プレッシャーなどにより徐々に精神を壊してゆく
 サイコスリラーである。主演のバレリーナをナタリー・ポートマン、
 その振付師をヴァンサン・カッセル、ライバルのバレリーナをミラ・キュニスが演じる。
 主演のナタリー・ポートマンはダイエットで身体づくりをした。
 また、幼少期の経験を活かし、1年に渡るバレエ・トレーニングを行い、アカデミー主演女優賞
 を始めとする多くの賞を受賞した。

 しかしポートマンのダンス・シーンは後にボディダブル絡みの論争を巻き起こすこととなった。

 ダンス・ダブル論争:
 ABTのダンサーのサラ・レーンは、本作でポートマンの「ダンス・ダブル」を務めている。
「ダンス・マガジン」編集長のウェンディ・ペロンで3月3日付のブログ・エントリーにて、
「貴方はバレリーナになるにはほんの1年で済むと本当に信じていますか。
 私たちは、ナタリー・ポートマンが子供の頃にバレエを習い、フィルムのために1年間の集中教育
 を受けていたのを知っていますが、それだけはバレリーナにはなれません。
 しかしながら多くの人々が、ポートマンが自分自身で「ブラック・スワン」で踊ったと信じている
 ように思えます。」と述べた。彼女や後のサラ・レーンの発言に対し、
 バンジャマン・ミルピエとアロノフスキーらはポートマンを擁護する形で反論した。』
 (以上『 』内ウィキペディアより抜粋)

 私の見るところでは、黒鳥の32回グラン・フェッテ(大回転?)の一部が映画に
 入っているが、この辺りが替え玉になっているのかも知れないと思った。


 本年度のアカデミー賞は、
 「英国王のスピーチ」が12部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞を
 取り、興行成績は全米(?)で、405M$との事。
  これに次ぐのが8部門にノミネートされた「ソーシャル・ネットワーク」だが、主要6部門
 の賞は取れなかった。興行成績は224M$。
 一方本「ブラック・スワン」は、5部門にノミネートだったが、主演女優賞を取り、興行成績も
 307M$と好調だった。

 これで、今年のアカデミー賞・作品賞のノミネート作品10タイトル中
 上記3作品、「インセプション」、「トイ・ストーリー3」、「トゥルー・グリット」を
 鑑賞済みだが(残りの4タイトルはまだDVD未リリース)、
 私の見るところでは、本作品は2010年米国興行映画の総合成績で第2位にランクしても良いのでは
 ないかと思われる。
 私の末娘の意見では、女性は「ブラック・スワン」のような映画が見たいのだという事でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿