goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

結東温泉 萌木の里

2011-11-26 00:00:30 | 新潟県の温泉
 津南町の中心部から一路南、秋山郷へ秋山郷は平家の落人伝説が伝わる日本有数の秘境です中津川の急峻な峡谷沿いに集落が点在しており、今でも道路が狭くて車で行くのにも難儀するほどまた秋山郷は豪雪地としても有名な土地軽く2mは積もるので、冬はさすがに行きづらい所です11月中旬にもなると、シーズンオフ間近という感じですね
 秘境という以外に、秋山郷は湯量豊富な温泉地としても知られていますほとんどの集落に温泉施設があるので、ドライブを兼ねた温泉巡りには打ってつけの地域です

 萌木の里は秋山郷最大の観光施設で、レストランや売店、コテージに釣り堀までありますちょっと秘境のイメージとはかけ離れているような気もしますが、あまりお店とかがない秋山郷にあっては貴重な施設です
 温泉は中心施設である栃の実館に内湯「桃源の湯」、栃の実館から歩いて2分ほどの所に露天風呂「山彦の湯」があります。栃の実館で料金500円を支払うとネームプレートを渡され、それを付けているとどちらにも入れるというシステムです。


 まずは露天風呂「山彦の湯」へ木造の脱衣所があり、これが結構しっかりした造りで、シャワー室も設置されています。内湯に行かなくても用が足りそうですが、ドライヤーがないのが少し残念かな


 さて、肝心の温泉はというと、これが秋山郷を南北に見渡せる大パノラマ塀などがないので湯船に浸かった状態でも広く見渡せます眺めが良い露天風呂と言えば、近くでは馬曲温泉 望郷の湯の露天風呂が有名ですが、こちらも引けを取らないと思います
 そしてお湯の方も、加温のみの源泉100%かけ流しでなかなかのもの若干黄色く見えるお湯は、硫黄臭&塩味が感じられ、湯口付近では鉄分の存在も窺わせますさらに僅かですが泡付きもありますぬるめのお湯なので、この時期には温まりに欠けるところもありますが、十分にレベルが高いお湯です。眺望、泉質をセットで考えると、個人的には馬曲温泉よりこちらの方が上だと思います


 露天風呂を楽しんだ後、内湯「桃源の湯」へ移動こちらも外側が広くガラス張りとなっていて眺望が利きます。温泉にとって眺望というのはかなり重要なファクターですよね
 ただしこちらの湯使いは循環式、殺菌剤添加ありなので、若干塩味が残るもののその他の特徴は消失してしまっています正直、露天風呂の後にわざわざ入るような湯ではないと思いますが、こちらにはドライヤーがありますので、体を洗ったりするなら内湯を使った方がいいでしょう

 内湯はともかく、露天風呂はもっと評価されてもいいんじゃないかな暖かい時期であれば、お薦めできる温泉だと思います

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿