としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

鵜の浜温泉 高台の宿 三景

2023-02-18 23:44:40 | 新潟県の温泉
 両親及び兄家族と共に直江津港で海釣りをすることになり、夕方まで直江津港に滞在することとなったので、それなら現地で泊ってしまった方が楽ということで、近くの鵜の浜温泉に宿を取ることにしました。
 鵜の浜温泉は、直江津港から車で15分ほどの位置にある、海沿いの温泉地。石油天然ガスを採取するため掘削したら温泉が出てきたという、新潟県ではよくあるパターンで誕生した温泉地で、歴史は比較的浅い(昭和33年開湯)ですが、7軒ほどの温泉旅館があります。
 宿泊日当日、両親及び兄家族は午後3時頃から釣りを始める予定であったため、まず午後3時に一旦宿にチェックインし、その後すぐに直江津港へ行って釣りをして、午後6時30分の夕食前に宿に戻る、という方法を取りました。夕食直前のチェックインだと慌ただしくなりますしね。
 2時間ほど直江津港で釣りをした後、予定通り午後6時30分に宿に戻って個室で夕食をとり、最初に温泉入浴をしたのは午後8時。
大浴場の脱衣所に入ると、かすかに油臭が漂っていました。しかし浴室に入るとあまり臭いません。お湯の臭いではないのか、ちょっと不思議です。


 浴室内は換気が悪いのか非常に蒸していたので、まずは露天風呂から入湯。露天風呂は両サイドの壁及び天井があって外側だけがオープンになっている構造で、半露天と言ってもいい構造です。しかも海が近い高台にあるのに海が見えません(大浴場は海の反対側)。部屋のほとんどがオーシャンビューで、温泉はおまけのようなものと考えれば、この位置取りは仕方ないのかも知れませんが、非常にもったいない気がしますね。日本海に沈む夕日を見ながら入浴、なんてできれば目玉になりそうなんですけど…。それにサイズは大人2人でいっぱいの大きさということで、あまり魅力的な浴槽ではありません。
 またお湯は無色透明で、ほぼ無味(僅かに油味あり)なのには驚きました。鵜の浜温泉の源泉はナトリウム-塩化物強塩泉(溶存物質含有量15,450mg/kg)で、猛烈に塩辛いはずなのです。わずかな油臭とはっきりとしたツルスベ感はあったので真湯ではなさそうですが、味の感覚では10倍以上薄めていそうです。ちなみに湯使いは循環式、加温、加水、塩素消毒ありのフルマーク。
 そして湯温は42℃ほどでやや熱めで、加温しているにしては熱過ぎのように思います。唯一良かった点は、塩素臭がほとんどしなかったことですね。


 露天は湯が熱めで長居できなかったので、早々に内湯へ移動。浴室内の蒸し暑さから湯も熱いかと思いきや、浸かってみるとやや温め(40℃)でした。浴室内の蒸し暑さを考えると、これくらいでないとゆっくり浸かっていられないですけどね。
 湯質の方はと言うと、こちらの湯は露天と違ってうっすらと黄色がかっており、赤褐色の湯の花が舞っていました(浴槽の隅には沈殿、堆積あり)。そしてはっきりとした塩味があってちょっと安心。微油臭とツルスベ感もあって鵜の浜温泉らしいお湯でした。ただ塩味のレベルは感覚的に7,000~8,000mg/kgくらいなので、やはり2倍くらいには薄めていそうです。
 ちょっと薄くなっているのは残念ですが、塩素臭もほとんどないし、ややぬるめなので内湯の湯はゆっくりと楽しめ、悪くない湯でした。なぜ露天の湯とこれほどの差があるのか不思議ですけど、それほど温泉に期待していた訳ではないから、とりあえずは及第点といったところです。

 以上のように、元々温泉が売りの宿ではないので、こんなもんだろうという感想です。おそらく鵜の浜温泉自体、源泉は集中管理で湧出量が多くはないから、どこの宿でも状況は同じでしょう。塩素臭のない温湯にゆっくり浸かれたから、それで十分かな。

 さて、「高台の宿 三景」は、看板に割烹旅館と書いてあるくらいなので、料理が売りの宿です。それで実際どうだったかというと、味は非常に上品で、美味しかった。さすが割烹旅館といったところですが、ただ気になる点も。まずはその量で、量的には満腹になる直前くらいで丁度良かったのですが、大人1名19,000円ということを考えると、ちょっと少ないというか、豪華さが足りないように思えました(特に船盛)。あと大人1名分エビ、カニ、イカ、タコ、貝類を除くよう依頼していたのですが、全員の料理から除かれていました。面倒くさいから全員分抜いてしまえということだろうけど、こんなことは初めてです。

 総合的な評価としては、宿代分の満足度があったかと言われると、少し物足りなさを感じたのが正直なところ。県民割の適用で実際の支払いはかなりお得だったから、それを考えると十分満足ですが、大きな割引がないとコスパがイマイチというのが実感です。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿