goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

赤倉温泉 ホテル秀山 七つの扉

2013-07-31 01:12:31 | 新潟県の温泉
 7月中旬に数名のお客様を赤倉温泉の施設に案内する用事ができたため、赤倉ホテルを第一候補として下見に訪れたところ、今日は貸切だからダメと断られてしまいました確かに駐車場は満車で、仮設の受付が設営されていたので何かイベントがあったのだと思いますが、外には日帰り入浴可の立て看板がそのまま出されたんですけど…(結局当日も貸切だということで入浴を断られてしまいました

 仕方ないので、第二候補として考えていたホテル秀山 七つの扉に向かいました鄙びた感じのホテル、旅館が多い赤倉温泉の中にあって、比較的綺麗な外観のホテルです。日帰り入浴用の駐車場はないので、少し離れた赤倉温泉の駐車場から歩くことになります。赤倉温泉のホテル、旅館は駐車場が狭いので、日帰り入浴用の駐車スペースがない場合が多いようです。歴史ある温泉街はどこもそうですけど、少し面倒かな
 
 ホテル秀山は日帰り入浴をPM12:00から受け入れており、料金は500円です料金1,000円でPM2:00からの赤倉ホテルに比べれば格段に気軽に利用できるし、赤倉温泉全体で見ても日帰り入浴施設である滝の湯に次いで使い勝手が良いかもしれません
 
 脱衣所、浴室は綺麗に改修されているフロント近辺に比べると古い感じがあり、至って普通のホテルの大浴場という感じ。露天風呂もありますが、あまり広くなく眺望が利きません。それでも夏の時期は涼める露天風呂があるのは重宝します

 

 内湯には細長い浴槽があり、仕切りで大浴槽と小浴槽に分けられています。ただし仕切りは低く上部がつながっているので、両浴槽で温度差はほとんどありません。どういう意図で仕切りがあるのかは不明です。


 内湯のお湯は微白濁で、ごくわずかに油・硫黄臭&油・苦・渋味があり、中程度のツルスベ感があるというもの。湯使いは緩くかけ流されています。以前入湯した赤倉セントラルホテルとは100mほどしか離れていませんが、随分と香り&味は薄くなっている気がします。湯を浴槽に投入する前に湯の花を除去するためタンクに溜め湯しているようなので、そのことが影響しているのかも知れません。それでも源泉100%かけ流しの湯の浴感が悪かろうはずがなく、適温より少し熱いくらいの湯は浸かっていて気持ちがいいですね


 一方、露天風呂のお湯は内湯と違ってほぼ無色透明で、より新鮮であることを窺わせます。狭い浴槽に内湯とそれほど変わらない量の湯を投入しているからでしょう。湯の一部は浴槽を通らずそのまま外に排出されていて、湯の投入量で温度調節しているようです。
 湯が新鮮な分、香り&味は内湯より濃く感じます。面白いのが香りで、プロパンガスのような、或いは草のような香りがしました。元々の香りは焦げ硫黄臭のはずなのですが、どうしてこのように変質するのか不思議でなりません
 
 ホテル秀山は、赤倉ホテルのような豪華さはないものの、料金相応で源泉かけ流しの湯を楽しめるので、これはこれで十分に満足できる施設だと思いますお客様も最終的にはホテル秀山に案内し、概ね好評でした。やはり日帰り入浴に関しては、気軽に利用できるかという点が重要になってくると思いますね

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿