
(2013.2.2再訪)
湯香里荘は、穂波温泉にある長野県市町村職員共済組合が経営する中規模の温泉旅館
サークルの送別会等でよく利用していて、今回は2年ぶりに宿泊しました。
いつも入浴するのは宴会終了後の夜中と早朝になるので、ここでは明るいうちに入浴したことがありません
大浴槽にジャグジーがあるらしいのですが、一度も作動しているのを見たことがなかったりします。まあジャグジーは苦手なので動いてなくていいんですけどね

さて、お湯は前回宿泊時同様、熱いだけで特に個性がないものでした
しかも夜中はそれほどでもなかったのですが、早朝は強烈な薬品臭がしました
薬漬けになりそうだったので1分も入らずに上がってしまったほどです
前日近くの温泉施設でレジオネラ菌が高濃度で検出されて休業となったので、その影響かも知れません。そうは言っても温泉なのだから、殺菌剤の投入量はできるだけ浴感を損なわないように調整してもらいたいものです
そんなことがあったりすると、やはりここは共同浴場の鍵を借りて外に出た方がいいと思ってしまいます。今回は朝6時にフロントに行ったら職員の方がいらっしゃったので、鍵を借りることができました
鍵は一つだけのようですが、このシステムを知っている人はほとんどいないようなのでまず大丈夫でしょう
今まで全く気付きませんでしたが、湯香里荘でも日帰り入浴を受け付けているようで、料金は500円となっていました。妥当な料金ではあるものの、わざわざ立ち寄って入るほどの温泉ではないかな。ただ宿泊するには綺麗でいい施設なので、お薦めですよ

(2011.2.25)
穂波温泉 湯香里荘は長野県市町村職員共済組合が経営する公共の宿。穂波温泉では1,2を争う規模の温泉宿です
今回は職場のサークルの懇親会で宿泊しました
もう5回以上宿泊していると思いますが、温泉巡りを始めてからは今回が初めての宿泊&入湯です
24時間入浴可能の浴室には、大浴槽と白湯のジェットバスが2つあります。大浴槽にも大規模なジャグジーが設置されていて、作動時にはお湯がかなり動くようですが、夜中や朝方はジャグジーは作動していないので静かに浸かっていられます

お湯の使用法は一部循環で、加水、加温、殺菌剤添加全てありです
源泉温度が高いため加水しているにも関わらず、保温のため加温しているというちょっと矛盾したお湯の使い方
また若干ですが塩素臭もし、有名温泉地としては少し残念なお湯となっています
ここに泊まる時は飲み会がメインなのでそれほど湯質は気にしてませんが、どうせならいい湯に浸かりたいですよね
本格的な温泉を楽しみたければ、共同浴場の鍵(湯香里荘には一つしかありません)を借りて大湯などに行った方がよいのですが、湯香里荘は夜11時閉錠、朝5時開錠なので、飲み会で飲み過ぎるとなかなか外に出るタイミングがありません
今回は朝5時に鍵を借りる約束をしておいて共同浴場巡りをしましたが、こんな客はあまりいないでしょうね
湯香里荘は、穂波温泉にある長野県市町村職員共済組合が経営する中規模の温泉旅館

いつも入浴するのは宴会終了後の夜中と早朝になるので、ここでは明るいうちに入浴したことがありません



さて、お湯は前回宿泊時同様、熱いだけで特に個性がないものでした




そんなことがあったりすると、やはりここは共同浴場の鍵を借りて外に出た方がいいと思ってしまいます。今回は朝6時にフロントに行ったら職員の方がいらっしゃったので、鍵を借りることができました


今まで全く気付きませんでしたが、湯香里荘でも日帰り入浴を受け付けているようで、料金は500円となっていました。妥当な料金ではあるものの、わざわざ立ち寄って入るほどの温泉ではないかな。ただ宿泊するには綺麗でいい施設なので、お薦めですよ



(2011.2.25)
穂波温泉 湯香里荘は長野県市町村職員共済組合が経営する公共の宿。穂波温泉では1,2を争う規模の温泉宿です



24時間入浴可能の浴室には、大浴槽と白湯のジェットバスが2つあります。大浴槽にも大規模なジャグジーが設置されていて、作動時にはお湯がかなり動くようですが、夜中や朝方はジャグジーは作動していないので静かに浸かっていられます


お湯の使用法は一部循環で、加水、加温、殺菌剤添加全てありです




本格的な温泉を楽しみたければ、共同浴場の鍵(湯香里荘には一つしかありません)を借りて大湯などに行った方がよいのですが、湯香里荘は夜11時閉錠、朝5時開錠なので、飲み会で飲み過ぎるとなかなか外に出るタイミングがありません




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます