goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

長者温泉 ゆとり館

2014-03-21 10:16:00 | 新潟県の温泉
 糸魚川市の海岸沿いを走る国道8号線からはずれ、木浦川に沿って道を5分ほど進むと、一見民家のように見える日帰り温泉施設「長者温泉 ゆとり館」に到着します
 ゆとり館は山間の小さな集落の中にあるので、どれが温泉施設?と迷ってしまいそう。看板があるので何とかなりますが、看板がなければ分からないかもしれません駐車場も数台程度分しかなく、規模はかなり小さめです。

 入浴料金は400円(温泉パラダイスの割引利用で300円)で、休憩込みだと100円増し休憩スペースは外から丸見えで、テレビを見ている人や寝ている人が外から見えてしまいます前の道は人通りがほとんどないから大丈夫ということでしょうが、大らかな造りですね
 料金を支払い脱衣所に入ると、かなり狭め。浴室、浴槽も同様で、浴槽は6~8人用といったところです。日帰り温泉施設というよりは、地域の共同浴場といった感じかな


 浴槽には無色透明、無味無臭(塩素臭あり)の湯が満たされています。情報ではレモンのような独特の香りがするとか、柑橘系の味がするとか書かれているものもありましたが、今回の入浴では感じ取れませんでしたお湯は泉質名が付かない温泉法第2条による規定泉(メタケイ酸の項による)で、循環式、加水・加温・殺菌剤添加全てありのフルスペックですから、温泉らしさが無くなってしまうのは致し方ないでしょう。源泉は湧出量1.5L/分しかない中尾北湧水という鉱泉。きっと源泉そのものからはレモンのような香りがするのでしょう。


 唯一の個性として、ツルスベ感は感じ取ることができましたこれは湯がアルカリ性で、さらに美肌成分のメタケイ酸が規定を上回る量含まれていることに起因すると思われます。昔から皮膚病によく効くと伝えられているのも頷けますねまたそれほど客が多くないためか、湯がくたびれておらずそこそこ新鮮さが保たれています。浸かっていて十分くつろげる湯ですね(ジェットがなければもっとくつろげるのですが…)。
 
 泉質自体はこれといって特筆するものはないので、お湯を目当てにわざわざ行くような施設ではないような気がしますが、地元の共同浴場としてこのような施設があれば、非常にありがたいものでうらやましい限りです。だれかうちの近くで温泉でも掘ってくれないかな

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿