goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

沓野温泉 くつの館

2015-08-08 18:23:50 | 長野県(北信)の温泉
 3月に長女が生まれてからというもの、湯巡りする機会がめっきり減ってしまい、湯巡りを始めてから6年3ヶ月間続けてきた、月に1箇所は新規の温泉施設に行くというノルマの達成も苦しくなってきました。それでも何とかノルマを果たそうと近くの湯田中・渋温泉郷へと向かいました。  場所を決めかね温泉街をぐるぐると回った後、湯田中温泉の某旅館を訪ねるも、掃除後でまだ湯が溜まっていないということで断念。時刻は午後2時頃でしたが、小規模旅館ではよくあることです。チェックインが始まる午後3時に合わせているのでしょう。  次に向かったのは沓野温泉のくつの館。ずっと入りづらくて寄れずにいたのですが、遂に意を決して日帰り入浴を請うと、男性用内湯なら入れるとのこと。とにかく1箇所新規開拓したかったので有難く入浴させていただきました . . . 本文を読む

新湯田中温泉 ホテル白銀

2015-07-16 02:27:40 | 長野県(北信)の温泉
気が付けば、昨年末に購入した湯田中温泉 湯めぐり温泉手形の有効期限(購入後半年間)が、まだ残っているのにも関わらず切れようとしていました。これは使わないともったいないということで湯田中温泉へ。  まずは湯田中温泉 よろづやに向かうも、仲居さん達が玄関前に並んで宿泊客をお出迎えしていて、立寄り入浴したいとは言いにくい状況。ほとんどの施設で、湯めぐり手形はチェックイン時間と同じ午後3時から使用可だから、バッティングしてしまい使い勝手が悪いのです。  よろづやを諦め、次に向かったのが「ホテル白銀」。 . . . 本文を読む

よませ温泉 遠見乃湯

2015-06-21 10:49:46 | 長野県(北信)の温泉
(2015.5.31再訪)  日曜日の午後、湯田中渋温泉郷の温泉街を彷徨うも、目ぼしい施設がなかったので、よませ温泉の遠見乃湯に行くことに。よませ温泉に行くのは、日新乃湯が平成25年10月16日に焼失してしまってからは初めてです。遠見乃湯は日新乃湯と同じ源泉を使っているので、何か変化がないか気になるところ。  遠見乃湯に行く前に、日新乃湯があった場所に行ってみると、更地のままでした。家族経営の小規模な施設だったので、再建の予定はないのでしょう。足繁く通っていた施設だったので残念でなりません。  遠見乃湯は敷地内にあるホテルセランの露天風呂という位置付けですが、宿泊していなくても利用できるし、受付も遠見乃湯施設内にあるので、独立した日帰り温泉施設といった感じ。 . . . 本文を読む

野沢温泉 野沢グランドホテル

2015-06-17 00:10:08 | 長野県(北信)の温泉
 野沢温泉は、有名温泉地だけあって多くの旅館・ホテルが存在しますが、立寄り入浴できる施設を探してみても、ほとんどの施設が不可です。野沢温泉には寸志で入れる共同浴場が13箇所もあるから、需要がないというのが主な理由でしょうが、狭い共同浴場では落ち着いて浸かっていられないので、お金を払ってでもゆっくりと温泉に浸かりたい私にとっては、ちょっと残念な状況。そんな中で、野沢グランドホテルは立ち寄り入浴できる数少ない貴重な施設なのです。  野沢グランドホテルは、温泉街の北端の高台にあるホテル。真湯共同浴場のすぐ近くにあります。野沢温泉では最大級の宿泊施設でしょう。 . . . 本文を読む

野沢温泉 真湯

2015-06-13 22:06:09 | 長野県(北信)の温泉
(2015.5.24再訪)  麻釜の湯に入湯後、最終目的地である野沢グランドホテルに行く前に時間があったので、ホテル近くの真湯に寄ってみることにしました。人気施設なので、人が大勢いたら諦めようと思っていたのだけど、先客が2人(すぐ一人が出ていって1人になった)だったのでそのまま入湯。  ここのお湯は日によって色が変わるようですが、この日は前回入湯時と同様に緑白色の濁りでした。他の情報を見てもこの色が一番多いのではないでしょうか。いずれにしてもここまではっきりと白濁している湯は野沢温泉では珍しいですね。 . . . 本文を読む

野沢温泉 麻釜の湯

2015-06-06 22:54:33 | 長野県(北信)の温泉
(2015.5.24追記)  野沢グランドホテル訪問を目的に野沢温泉に訪れるも、立寄り入浴可能時間まで時間があったので、共同浴場の滝の湯に行こうとしたのですが、意外に客が多くて断念。温泉街の端にある滝の湯ですが、麻釜から近いので、観光ルートに含まれているんですかね。  仕方ないので、坂を下った所にある麻釜の湯を訪れると誰もいませんでした。こちらも麻釜から近いのだけれど、観光客はあまり来ないようです。 . . . 本文を読む

湯田中駅前温泉 楓の湯

2015-05-30 11:45:13 | 長野県(北信)の温泉
(2015.5.16再訪)  近くにありながら1年半ぶりの訪問。これだけ間が空いたのは初めてです。忙しくて仕事帰りに寄れなくなったことと7、いつも混んでいるので避けていたのが原因なんですが、それでも300円というのは、さっと入るだけでよいという時には魅力的です。  この日は土曜日の午前中に仕事があって、その帰りに訪問しました。ちょうどお昼時なのでいつもより車は少なかったのですが、中に入ると洗い場は満席。相変らず人気の施設です。 . . . 本文を読む

みやま温泉 わくわくの湯

2015-05-23 23:28:18 | 長野県(北信)の温泉
(2015.5.9再訪)  志賀高原の未湯のホテルで入浴しようと数件のホテルを巡ってみるも、どこも営業していなさそうだったので、諦めて下山し「わくわくの湯」に寄ることに。最近は困った時の「わくわくの湯」です。  建物の中に入ると、いつもは無人の受付に人がいました。自動改札のようなシステムなので人はいらないと思うのですが、ゴールデンウィークということで人を置いているのでしょう。 . . . 本文を読む

ほたる温泉 志賀リバーサイドホテル

2015-05-02 11:10:11 | 長野県(北信)の温泉
 怒涛の忙しさの4月、時間の合間を縫って、どこか新規の温泉に行ってみることにしました。近くで未湯の施設と言えば、とりあえず志賀高原エリアということになります。  4月も下旬となると、さすがに志賀高原でも山頂付近のスキー場以外は閉鎖されていて、閑散としています。最初はジャイアントスキー場にあるホテルに行きましたが、営業していなさそうだったので熊の湯方面に向かいました。  熊の湯・横手山エリアはスキー場が営業中ということで、各ホテルの駐車場には多くの車が停まっています。今回は10軒ほどのホテル群の中で、まだ未湯であった志賀リバーサイドホテルに立ち寄り湯を請うことにしました。 . . . 本文を読む

戸狩温泉 望の湯

2015-04-19 22:10:15 | 長野県(北信)の温泉
(2015.3.21再訪)  望の湯がスキー場営業期間中のみ営業となってからというもの、立寄ることがなくなっていましたが、ふと望の湯のことが頭によぎったので、寄ってみることにしました。  望の湯に到着すると、今シーズンはまだ営業中(2015年は4月6日(日)から休業)。駐車場には車が少なかったので、空いているものと思いきや、学生と思しき客がかなりいて混雑していました。スキー合宿にでも来ているのでしょう。そして入浴料金が50円値上げされて550円になっていました。 . . . 本文を読む

YOU游ランド温泉 YOU游ランド

2015-03-23 01:04:03 | 長野県(北信)の温泉
(2015.3.8再訪)  日曜日の午後、どこの温泉施設も混んでいて、どの施設にしようか彷徨った結果、高山村のYOU游ランドに到着。ここもやはり混んでいましたが、別の施設に移動するのも面倒になったのでそのまま入館しました。  まずは内湯に入湯。微硫黄臭に微塩味は感じられますが、露天の湯に比べるとジェットが豪快に作動しているので少しくたびれた感があります。相変らずジェットの振動がズンズン体に響いてくるので、これが苦手な私は長湯はしていられません。少し体を温めてすぐに露天風呂へ移動です。このジェットが無くなれば温泉としての評価は格段にアップするのですけど…。 . . . 本文を読む

新湯田中温泉 白雲楼

2015-03-07 18:53:03 | 長野県(北信)の温泉
 白雲楼は、新湯田中温泉にある小~中規模の温泉旅館。外観は少し鄙びが出てきた、昭和の宿といった感じです。道の反対側にある新しい「ホテル椿野」とは対照的な佇まいですね。  今回は湯めぐり温泉手形を利用しての入浴。通常の日帰り入浴料金は300円らしいから、手形を使うと割高(400円)になるのですが、湯めぐり温泉手形には有効期限(購入から半年間)があるので、早く使わないといけないのです。  浴室は1階の一番奥にあります。廊下等、建物の中も古さが感じられるけれども、それほど嫌な感じはしません。私が子供の頃はこれくらいの旅館が普通だったように思います。 . . . 本文を読む

角間とらやの湯 傳習館

2015-02-21 18:04:47 | 長野県(北信)の温泉
(2015.2.8再訪)  日曜日のお昼、他の施設にはそこそこ客がいたので、空いていそうな傳習館に立ち寄りました。車が多数停まっていたのですが、面倒になったのでそのまま入館。  券売機で入浴券を購入しようとしたところ、料金が650円になっていて驚きました。1年前に訪れた時は500円だったはずなんですけど…。150円の値上げとは、かなり思い切った値上げです。近くのフォーシーズンスパ宝泉が650円だから、それに合わせたのでしょうか。 . . . 本文を読む

安代温泉 安代大湯

2015-02-17 00:24:48 | 長野県(北信)の温泉
開花湯入湯後、再び安代大湯を訪れましたが、先客はまだ湯浴み中。時間がないのでそのまま入室しました。  先客は皆地元の高齢者で、マイお風呂セットを持って体を洗っています。元々地元民専用の共同浴場だから当たり前と言えば当たり前。この時間帯はまだチェックイン前の時間なので、通常宿泊客が来ることもありません。  見慣れない奴がいると思ったのでしょう、一人の年配の方に「どちらの方だい?」と聞かれてしまいました。親族の新年会で山崎屋に来ていると話したら、山崎屋と安代大湯は同じ湯を使っていると教えてくれ、自宅の風呂とは全然違うだろうと自慢げに話されていました。宿泊客だらけの渋温泉の外湯と違って、こちらでは完全にアウェーです。マナーには気を付けなければいけませんね。 . . . 本文を読む

安代温泉 開花湯

2015-02-13 00:00:13 | 長野県(北信)の温泉
(2015.1.25再訪)  山崎屋で安代大湯の鍵を借りて大湯を訪れるも、先客がいたので開花湯に移動(鍵は安代大湯と共通)。予想通りこちらには誰もいなかったので早速入湯しました。  先客がいないということは、湯が熱い可能性大ということであり、やはり熱かったので不本意ながら少し加水しました。すぐに44℃くらいになったので、あまり手こずらずに済んだのはよかったです。  4人も入ればキツキツの小さな湯船に湯がかけ流しされているので、鮮度はすばらしく、独特の潮(磯)臭がはっきりと感じ取れます。 . . . 本文を読む