goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

動力ユニットの手入れ~KATO#306-1 EF58・その3

2011年08月20日 | 1:150 機関車
ネタがいくつか同時進行中。

茶色いゴハチです。
お酒が入っているからなんでしょうね…。
分解を始めました。

隣には、試運転線路。

走りこんだゴハチです。
車輪は磨いておかないと。
といっても、
はがれたメッキの復元は、
今のところ、
ワタシには、
無理。

無理…って言っていないで、試してみればいいんですがね。
手を動かさないことには、技術は身に付きませんから。

そうそう、動軸のゴムタイヤは復旧できます。
いつでもできるように、複数のサイズの別売パーツをストックしていますから。
安心感があります。

先台車は、焼結車輪でした。

汚れが落ちにくいので、ユニクリーナーにて清掃。
細かいペーパーで磨いた方がいいかもなぁ。

台車を分解、清掃中。

軸受には、およそ爪楊枝の先くらいの量の接点グリスを塗っておきました。

モータなどのオイルレスメタルに、ごく少量注油。

組み立てます。
ありがたいことに、スムーズに走ります。

そうそう、ゴムタイヤの付いた動軸は、第1軸から第2軸に移動しておきました。
根拠はないのですが、バランスがとれる気がするのです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←JAMには行かれましたか?
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄り道から帰れない~KATO583... | トップ | 各部をちょこちょこと~KATO5... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JAM (信州無宿)
2011-08-20 23:57:32
今日、JAM会場の奄美屋ブースで京王のキットをつぶさに取材する”工場長”と”M沢君”を見ましたよ!!誰の指令だったんでしょうねぇ~(^_-)
返信する
井の頭線1900ですね (とりのさんぽ)
2011-08-22 02:24:43
つぶさに…ですか。
情景が目に浮かぶようだなぁ。

1900形の台車はさすがに流用でしょうか。
返信する
台車 (信州無宿)
2011-08-23 23:37:42
起こすような事、言ってましたねぇ~

コレの話じゃなかったらスミマセンm(__)m

Mっちゃんに聞いてみてください(^^ゞ
返信する

コメントを投稿