秋ですね……。
カテゴリーの分類を変えました。
自分で、前の記事の検索ができなくなったからですが、いかがでしょう?
そんなことをしていたので、間が空いてしまいました。
ひさびさにハンダ付けするのに、コルゲートでは荷が重いかな?
位置決めがなくて楽そうなもの……。床板のハンダ付けに逃げました。
教材みたいに基礎的なハンダ付けです。
床板の厚さが1ミリありますので、じっくりと温めてやらねばハンダは流れません。
そして流したあとも、しばらくはそのままの姿勢を保持しておかねばなりません。
冷める前に押さえを外すと、ばらけます。
ね?教材みたいでしょ?
材料の表面は、シンナーなどで洗っておくべきです。。
プレス時の油汚れが残っていますから、そのままではハンダが流れにくいのです。
サボったら、手間喰ってたいへん。
排障器の部品構成はこうなっています。
とりあえず、真ん中の柱を立てました。
両脇の柱は、先に床板に留めておこうかな、と。
画面、奥のもののようにですね。
このあと、ちょいちょいとつければ出来上がり……のはずですが、
果たしてこの方法で、ぶじに高さと水平が決まるのか?
カテゴリーの分類を変えました。
自分で、前の記事の検索ができなくなったからですが、いかがでしょう?
そんなことをしていたので、間が空いてしまいました。
ひさびさにハンダ付けするのに、コルゲートでは荷が重いかな?
位置決めがなくて楽そうなもの……。床板のハンダ付けに逃げました。
教材みたいに基礎的なハンダ付けです。
床板の厚さが1ミリありますので、じっくりと温めてやらねばハンダは流れません。
そして流したあとも、しばらくはそのままの姿勢を保持しておかねばなりません。
冷める前に押さえを外すと、ばらけます。
ね?教材みたいでしょ?
材料の表面は、シンナーなどで洗っておくべきです。。
プレス時の油汚れが残っていますから、そのままではハンダが流れにくいのです。
サボったら、手間喰ってたいへん。
排障器の部品構成はこうなっています。
とりあえず、真ん中の柱を立てました。
両脇の柱は、先に床板に留めておこうかな、と。
画面、奥のもののようにですね。
このあと、ちょいちょいとつければ出来上がり……のはずですが、
果たしてこの方法で、ぶじに高さと水平が決まるのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます