今年の桜は、花の香りが強いような気がします。
甘い香りですね。
気のせいかな?
うちのあたりではほとんど散ってしまいましたが、
これから咲くぞ、という地方のかた、いかがでしょうか?
ええと。
鉄道コレクションの豊橋鉄道1900形です。
たぶん、3年くらいは眠っていたモノ。
よくよく考えると、モノ持ちですね。
放置してあるくらいなんだから。
実車は1986(昭和61)年に、豊橋鉄道で初めての冷房車として登場した形式です。
車体は名鉄5200系の流用で、
国電の台車と電装品を積み、
新製した市電用のクーラーを載せたそうな。
いちどだけ豊橋鉄道に乗ったときが、この形式でした。
さらに前面のデザインには京王5000系と通じるモノもあり、記憶に残る電車です。
ワタシひとりかもしれませんが。
クーラーは、屋根に一体成型です。
で、それが気に入らなくて放置していた、と。
パンタグラフは交換してありましたが…。
配管や避雷器は表現されてないのですね。
活躍した期間がわりと短かったので、資料が集まらなかったのかもしれません。
とりあえず、クーラーは塗り分けます。
筆塗りね。
ちょこちょこと、塗っていきます。
塗り残すことでルーバーを表現しようという魂胆。
富士急5000形は、ぼってりになってしまいましたから。
でも、けっこう手間です。
1時間ほどで、ここまで。
いい感じに見えるでしょ?
拡大すると…。
おいおい、修正しましょう。
まずは、乾燥待ち。
遠目なら、これでもいいような気がしてきました。
今回の屋根は、塗料をはじかなかったな。
←ネタはたくさんある。
甘い香りですね。
気のせいかな?
うちのあたりではほとんど散ってしまいましたが、
これから咲くぞ、という地方のかた、いかがでしょうか?
ええと。
鉄道コレクションの豊橋鉄道1900形です。
たぶん、3年くらいは眠っていたモノ。
よくよく考えると、モノ持ちですね。
放置してあるくらいなんだから。
実車は1986(昭和61)年に、豊橋鉄道で初めての冷房車として登場した形式です。
車体は名鉄5200系の流用で、
国電の台車と電装品を積み、
新製した市電用のクーラーを載せたそうな。
いちどだけ豊橋鉄道に乗ったときが、この形式でした。
さらに前面のデザインには京王5000系と通じるモノもあり、記憶に残る電車です。
ワタシひとりかもしれませんが。
クーラーは、屋根に一体成型です。
で、それが気に入らなくて放置していた、と。
パンタグラフは交換してありましたが…。
配管や避雷器は表現されてないのですね。
活躍した期間がわりと短かったので、資料が集まらなかったのかもしれません。
とりあえず、クーラーは塗り分けます。
筆塗りね。
ちょこちょこと、塗っていきます。
塗り残すことでルーバーを表現しようという魂胆。
富士急5000形は、ぼってりになってしまいましたから。
でも、けっこう手間です。
1時間ほどで、ここまで。
いい感じに見えるでしょ?
拡大すると…。
おいおい、修正しましょう。
まずは、乾燥待ち。
遠目なら、これでもいいような気がしてきました。
今回の屋根は、塗料をはじかなかったな。
←ネタはたくさんある。
京王9000系と名鉄4000系のサイドビュー、これも似ている。というか同じもの。
複数メーカーで製作されていますが、どこかが主担当で設計しているはずですから、そうなのかなとは思います。
京王9000系や名鉄4000系、あるいは京成3000系などは、日車のブロック工法に共通性がありますよね。安っぽいなぁ…と思っていましたが、見慣れてきました。
これはこれで、すっきりしているのかも。