平成17年11月23日。琵琶湖北の寺院を巡る。
湖西線で木ノ本駅まで行く。木ノ本駅からレンタサイクルを利用し、湖北をまわった。

駅前にある木之元地蔵院を参拝する。



まず石道寺を目指す。
湖北の風景は懐かしさを感じさせるものだ。

石道寺。お堂が見えない写真なのは残念だ。




ここから鶏足寺まで歩く。紅葉の名所といわれているが、もう色が褪せていた。湖北は紅葉が早いようである。



鶏足寺にあった仏像は己高閣に置かれている。己高閣まで歩く。



これが己高閣である。世代閣もあるのだがそちらにはまわらなかった。


<御朱印> 鶏足寺、己高閣、世代閣と三つ。



己高閣からレンタサイクルまで戻る。
渡岸寺へ。国宝の観音像で有名。


<御朱印>

渡岸寺から西野薬師堂へ。距離があった。

西野薬師堂。地元の人が管理していた。


<御朱印>

この日の最後は赤後寺だった。


<御朱印>

湖西線で木ノ本駅まで行く。木ノ本駅からレンタサイクルを利用し、湖北をまわった。

駅前にある木之元地蔵院を参拝する。



まず石道寺を目指す。
湖北の風景は懐かしさを感じさせるものだ。

石道寺。お堂が見えない写真なのは残念だ。




ここから鶏足寺まで歩く。紅葉の名所といわれているが、もう色が褪せていた。湖北は紅葉が早いようである。



鶏足寺にあった仏像は己高閣に置かれている。己高閣まで歩く。



これが己高閣である。世代閣もあるのだがそちらにはまわらなかった。


<御朱印> 鶏足寺、己高閣、世代閣と三つ。



己高閣からレンタサイクルまで戻る。
渡岸寺へ。国宝の観音像で有名。


<御朱印>

渡岸寺から西野薬師堂へ。距離があった。

西野薬師堂。地元の人が管理していた。


<御朱印>

この日の最後は赤後寺だった。


<御朱印>
