「大学ラグビー考」

関東大学ラグビーリーグ戦大東大を中心に、気の向くまま書いて見ます。ときには陸上にもふれます。H.Nakamoto

新チームAのメンバー

2016-04-29 17:59:41 | 大学ラグビー

大東大新チーム、ロックの4番1年生は予想外でした

 

新チームには新入生が抜擢されるのは例年通りですが、ロックには2年、3年に経験を積んだ大きな選手が何人もいますから、予想外の驚きです。あささんなら、びっくりポン、と言うとこでしょう。

1番は想定内でした。それにしましても、外野から見ていますと、3,4年生の選手の名前が目に浮かびます。素人目ですが、岩崎選手、中村選手もフロントローとして強そうに見えますがね。確かに、新入生のPR陣、大きくて頼もしいですからね。どんどん強くなってください。

リザーブに入った新入生PR木村、辻本、FLの田中、CTBの佐々木の各選手、指導陣からすると使ってみたい素質のある選手なのでしょうね。楽しみです。クルーガー・ラトゥが新チームの第1戦に出ていないのは寂しいですね。

前チームの選手権で体を張った鋭いタックでしばしばチャンスを作ってくれた卒業した竹原選手の後に誰が起用されるか、気になっていたのですが、12番で三笠選手が復活ですか。ケガに苦しんだ3年間、その分をこのシーズンにぶっつけて欲しいですね。

春のシーズン、いろいろな選手を起用して、その資質を引き出し、秋のリーグ戦にはスターティングメンバー入りできる15選手プラス8人が揃うことでしょう。強豪大東大の復活に期待を寄せて、応援したいと思っています。


Cブロック、関東学院が1勝

2016-04-29 14:44:46 | 大学ラグビー

       Cブロックは関東学院が日大から1勝

 

 関東学院が日大に前半終了直前に14-12と逆転。後半はリードを保ちながら、35-31でノーサイド、春季Cブロックで貴重な1勝を挙げました。波に乗りそうな気がします。

 昨シーズンの2部リーグ戦では、日大に屈し2位で専修との入れ替え戦でしたが、1部に上がって、早々に借りを返した感じです。関東学院は、試合巧者ですからリーグ戦グループの秋リーグは、どこもうかうかしていられませんね。

 大東大、1日の対拓大戦いい感じですっきり勝ちたいですね。慶応、法政と強豪との試合が控えていますから、拓大戦は新チームの戦力を知る上にも大切な試合になると思います。

 強い大東大を見せて欲しいと楽しみに出かけます。

 


拓大戦楽しみ

2016-04-27 19:36:15 | 大学ラグビー

拓大戦、強さを見せて欲しいですね

 

先日の24日、拓大は山梨学院大とA,B,Cのオープン戦を行っています。拓大ラグビー部によりますと、Aは69-33、Bは45-24でともに快勝しました。Cは逆転で38-34、接戦を制し3連勝だったそうです。

5月1日は、A対Aの一つだけになりましたが、春季の緒戦、どんなゲーム展開なりますか、楽しみに拓大グランドまで頑張って出かる予定でおります。上尾からですと、湘南新宿ラインで新宿へ出て、京王電車の特急で高尾まで、後はバスと言うアクセスになります。時間はかかりますね。

24日の山学大戦の拓大Aメンバーを見ますと、昨シーズンのメンバー23人のうち、次の5人が先発しています。ちなみに、シオネ・ラベマイ、林謙太、林哲平、鹿野内蓮、黒尾丸泰地です。15人のスターティング・メンバーの8人が1、2年生でした。

大東大はどんなメンバーで第一戦を戦いますかね。楽しみです。どちらの事情かは分かりませんが、B、Cのオープン戦が中止になったのは残念です。B、Cには伸びしろの大きな選手も多いでしょうから、試合経験を積むことが大切ですね。

ともあれ、Aチームの編成を楽しみに待ちましょう。

 


帝京大7連覇の貫禄

2016-04-24 14:39:20 | 大学ラグビー

7連覇の貫禄見せつけた帝京大、対中大戦91-0で幕開け、

 

  今日24日、春季大会が帝京大と中大戦で幕を開けました。春の公式戦ですからAグループのゲームとはいえ気になります。

  大学選手権で帝京のグループに入って厳しい結果に終わった中大だけに、何とか新チームで一矢を報いたかったと思いますが、帝京は強かったですね。前半を42対0、後半も49対0で、91-0で中大を退けました。大学選手権7連覇の貫禄ですね。

  (追記)

 花園の大東大先発組は4人、アマト、小山、戸室、大道の各選手のようです。

 前半24-5で関西、結果:関西43-15

 


24日の花園

2016-04-21 21:45:15 | 大学ラグビー

 24日の花園、大東の負担が重そうですね

 

 春季大会も次の日曜日24日から、帝京大対中大戦で開幕します。前季大学選手権で対戦した両校ですが、帝京に対してはどこの大学も何とか一矢報いたい、と手ぐすね引いてリベンジの態勢を整えているようです。恐らく中大もそうでしょう。リーグ戦の代表として、頑張って欲しいですね。

 東日本大学セブンズの開かれた秩父宮で、たまたま、中大の部長をされていた塚本三夫先生とお会いしました。「大東は強いですね」と、あいさつされました。正月の準決勝での帝京大と戦った大東大を褒めてくれたのでしょう。大東にはこのところ分のいいAクラスの中大です。自信たっぷり、とお見受けしました。

 24日の帝京大と中大戦、楽しみにしています。出来れば観戦したいのですが、何せ帝京大グラウンドは、上尾からは遠いですからね。

 また、24日は、花園で関西大学選抜と対戦する関東リーグ戦グループ、8人が大東大から選出されていますが、ケガ人が出ないよう願っています。大東の8人は、大東の看板選手ばかり、正真正銘主力メンバーです。何だか、大東の負担が重そうですね。頑張って下さい。