鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

立聞き&盗み見

2016年01月19日 20時52分12秒 | 懐疑・猜疑・疑義


テレビドラマは、立聞きと盗み見が多すぎると、またしても感じるようになった。
NHKの『あさが来た』は好きだけれど、あまりにも立聞きや盗み見が多い。
人に聞かれてはならないような話でも何でも、全部筒抜けってどういうことだろう。
立聞きする人と話し合う人たちが同時に映る画面が多いけれど、たいてい人は大事な話をする時でなくても、人の気配は敏感に感じるものだ。
普通でない鈍感人間ばかりのドラマ仕立てが多くなるのは仕方がないのか?
だいたい、わざわざ立ち止まって立聞きするなどという品のない行為をヒーローやヒロインにさせるものではない。
聞いてしまった方も、臆するでもなく恥じらうでもなく、厚かましさを全面展開する。
襖や障子や衝立の日本文化は、他人に内緒話が聞かれてしまうことを前提とする文化なんだろうか?
立聞きをする方が悪いのであって、話す方は相対する人にだけ責任を持てば良いという潔さなのだろうか?
昨日、風邪引きでコタツにもぐりこみテレビのチャンネルを変えていて、江戸幕府の大奥のしきたりをチラリと観た。
こういう番組は盗み聞きや覗き見的な感覚が湧く。
将軍が大奥で中臈と寝る時は、襖を隔てて別の中臈が一部始終を聞き耳を立てる役目を負っていたそうだ。
そうして、もう一方の側では坊主姿になった中臈も寝ずに控えるのだとか。
夜が明けたら、夜伽の相手も聞き耳を一晩中立てていた中臈も事細かにあったことすべてを報告する義務を負っていたのだそうだ。
そうかそれでか・・聞き耳文化は大奥からか・・なんて、なんとなく納得してしまったら安直すぎる。
見ても見ないふりができなかったり、聞こえても聞かぬふりができない下品な人間が氾濫しているということなのだろう。

画像は、ただ何となく桃山御陵の石段。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンが又々やってきた。 | トップ | 雪から逃げ帰る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukebo)
2016-01-20 19:57:52
わざわざ立ち止まって立聞きするなどという品のない行為をヒーローやヒロインにさせるものではない。

監督やヒーロー・ヒロインはカメラの向こうに我々が観ている事を知っているのに、結末も知っているのに・・・知らないふりで嘘つくことを「演技」というのですね。

時代劇で走り去った馬がスクリーンの裏の何処にいるのか?見に行ったことがあります。
おひねりを石ころを包んで舞台に投げて、母に怒られました。


耳の悪いといわれていた老女たちが「ヒソヒソ話」をしているのを見たことがあります。
そろそろ、観て見ぬ、聴いて聞かざる、おしゃべりを抑える心構えを、智慧をつけるべきか?

純粋にドラマが見れないほど人間が曲がってしまいました・・・?
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2016-01-20 20:26:07
>知らないふりで嘘つくことを「演技」というのですね。

演技くらいはセッパ詰まればできそうですけどね・・・
演技にはトラウマが、仕込まれている気がします。

>純粋にドラマが見れないほど人間が曲がってしまいました・・・?

そのようです。
でも時々、細かいとこに痺れたりはします。
集中して全部を受けとめるだけの根気も批評眼もないので、部分的にこだわって、あーだこーだと言うのがせいぜいなのです。

返信する

コメントを投稿

懐疑・猜疑・疑義」カテゴリの最新記事