goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ノートパソコンを冷蔵庫で冷やす

2025年06月24日 05時53分11秒 | 仕方






数日前からノートパソコンの調子が悪い。
スピーカーのマークがディスプレーに現れてしばらくすると斜線が加わる。
以前、友人が持ってきてくれたテレビも、画像と音声が放送局により乱れたりして、何かしらの電波の不具合がウチの周りで起きているのではないかと思った。
テレビはかなり前から観なくなっていて、どうしても観たい朝ドラとか大河はNHK+をパソコンで観ていた。
それが、パソコンで観ている時に音声が途絶えること頻繁で、字幕は元々出ないからどうにも気分が晴れない。
音声は出なくてもイヤホンでは聴けるのではないかとイヤホンを百均で買い、試してみたらスピーカーの不具合ではなく、音声出力そのものの不具合なのであった。
色々確かめると、ソフトの不具合ではなくハードがまずいことになっているようだ。
ノートパソコンは毎日使うものなので修理に出して数週間なりをパソコン無しで過ごすのは辛い。
そして、ふと今朝、思いついたのが、不具合が起きたのはおそらく先日の暑い日、車中にしばらくノートパソコンを放置したからではないかと考え、それなら冷やしてみたらどうかということ。
何日か経ってから冷やしたってどうなるものでもないような気がしないでもないけれど、とりあえずやってみた。
結果は大成功で、昨日の『あんぱん』を全く音声の途切れることなく視聴することができた。
やってみるものだなと思った次第。
友人のテレビもやってみたいところだが冷蔵庫には入らないだろう。
彼は先日来、しばらく滞在して帰ったばかりだが、彼が言うにはテレビは裏蓋を外して水を噴射して良く乾かすと直ることがあるとのこと。
テレビは高圧電流が流れていたりして、決して素人が裏蓋を外したりしてはいけないことになっているけれど、迷走電流のことなども考えつつ慎重に自己責任でやってみる価値はあるのかもしれない、やらんけど。

画像は野生の花ではなく、種から育てたウチの百日草。
表情が色々あって面白い。
完璧に開いた姿が観られなかったのもあるけれど、日々の変化を楽しむのはありだなと思った次第。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野生の花  その4 | トップ | 補聴器を冷蔵庫で冷やす »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仕方」カテゴリの最新記事